2025年秋の登場が予想されるiPhone17シリーズ。毎年同時期にiPhone以外の最新Apple製品と共に発表されています。
2025年のiPhone17シリーズも、近年のiPhoneと同様に9月前半~中旬頃に発表される見込みです。
注目すべきは、従来のPlusモデルに代わって登場すると噂の「iPhone17 Air」。約6.6インチの画面サイズながら、わずか5.5mmという極薄ボディを実現する可能性があります。
一方で、薄型化によりカメラが1眼になるとの情報も。現在のiPhone15・16シリーズでも十分高性能な今、果たしてiPhone17の発売を待つべきなのでしょうか。
本記事では、iPhone17シリーズの発売日情報を詳しく紹介すると共に、発売を待つべき理由・待たなくてよい理由についても解説します。
ドコモ・au・ソフトバンク・楽天でiPhoneを購入するなら、オンラインショップを利用するとお得です。
① 契約事務手数料(3,850円)が0円になる ※ドコモ・ソフトバンク限定
② 家にいながら空き時間で機種変更ができる
③ 在庫を探して歩き回る必要はなし
④ 店員さんからオプションを勧められるのが苦手な方におすすめ!
⑤ オンライン限定のキャンペーンが利用できることも!?
※事務手数料無料は自宅受け取りが対象です。
※詳細は各種公式サイトをご覧ください。
・au公式サイト(https://www.au.com/mobile/)
・ドコモ公式サイト(https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/)
・ソフトバンク公式サイト(https://www.softbank.jp/mobile/)
・Rakutenモバイル公式サイト(https://network.mobile.rakuten.co.jp/)
iPhone17の発売日はいつ?予想発売スケジュール
現時点で、iPhone17シリーズの発売日は未発表です。iPhone17シリーズの予想発売スケージュールは、以下のとおりです。
- 発表日:2025年9月8日(月)~9月10日(水)午前2時~
- 予約開始日:9月12日(金)午後9時~
- 発売日:2025年9月19日(金)
iPhoneの新型モデルは、毎年9月の2週~3周目におこなわれる新作発表イベントにて詳細情報が解禁されます。新作発表イベントと同じ週の金曜日に予約受付を開始、その翌週金曜日を発売日とするのが恒例です。
実施時間も毎年同じなので、新作発表イベントは日本時間の午前2時から、予約受付は午後9時からスタートする見込みです。
歴代iPhoneについて、詳しい発売スケジュールを確認してみましょう。
iPhone13から最新モデルまで発表日・予約開始日・発売日まとめ
iPhone13から最新のiPhone17まで、シリーズごとに発売スケジュールをまとめました。
なお、記載している日時はいずれも日本時間です。
発表日 | 予約開始日 | 発売日 | |
iPhone13シリーズ | 2021年9月14日(火) 9月3週目 | 2021年9月17日(金) 発表日と同じ週の金曜日 | 2021年9月24日(金) 翌週金曜日 |
iPhone14シリーズ | 2022年9月7日(水) 9月2週目 | 2022年9月9日(金) 発表日と同じ週の金曜日 | 2022年9月16日(金) ※Plusのみ2022年10月7日(金) |
iPhone15シリーズ | 2023年9月12日(火) 9月3週目 | 2023年9月15日(金) 発表日と同じ週の金曜日 | 2023年9月22日(金) 翌週金曜日 |
iPhone16シリーズ | 2024年9月9日(月) 9月2週目 | 2024年9月13日(金) 発表日と同じ週の金曜日 | 2024年9月20日(金) 翌週金曜日 |
iPhone17シリーズ(予想) | 2025年9月8日(月)~9月10日(水) 9月2週目 | 2025年9月12日(金) 発表日と同じ週の金曜日 | 2025年9月19日(金) 翌週金曜日 |
近年発売されたiPhone13シリーズ以降のモデルは、9月の2週目または3周目の月~水曜日に発表され、同じ週の金曜日に予約受付を開始、その翌週金曜日が発売日となっています。
上記のスケジュールを参考にすると、iPhone17シリーズは9月の第2週にあたる9月8日(月)~9月10日(水)のいずれかに発表する可能性が高いといえるでしょう。
9月の3周目にあたる9月15日(月)~9月17日(水)に発表された場合は、予約開始日が6月19日(金) 、発売日が6月26日(金)にずれ込む可能性があります。
iPhone17ではどんなモデルが登場する?
iPhone16シリーズでは、iPhone16・iPhone16 Plus・iPhone16 Pro・iPhone16 Pro Maxの4モデルが発売されました。
一方、iPhone17シリーズでは、Plusに変わって薄型のスタンダードモデル「iPhone17 Air」が登場すると噂されています。そのほか3モデルは変わらず、iPhone17・iPhone17 Air・iPhone17 Pro・iPhone17 Pro Maxの4モデルがラインナップされる説が有力です。
iPhone16 | iPhone17 | |
スタンダードモデル | iPhone16(約6.1インチ) iPhone16 Plus(約6.7インチ) | iPhone17(約6.1 or 6.3インチ) iPhone17 AIr(約6.6インチ、薄型モデル) |
Proモデル | iPhone16 Pro(約6.3インチ) iPhone16 Pro Max(約6.9インチ) | iPhone17 Pro(約6.3インチ) iPhone17 Pro Max(約6.9インチ) |
新しいiPhone17 Airは、約6.6インチの画面に5.5mmと極薄のボディを備えていると言われています。ただし、本体が薄くなる分、カメラが1眼になる可能性が示唆されています。
著名リーカーのSonny Dickson氏は、自身のXアカウントにてレンタリングを公開しています。
Here’s your first look at the iPhone 17 dummies, Thoughts? pic.twitter.com/WnOjD71Iba
— Sonny Dickson (@SonnyDickson) March 16, 2025
iPhone17 Airと思われる端末は、カメラが1眼でほかのモデルよりもかなり薄いことがわかります。
参考:MacRumors(①、②)、tom’s guide
iPhone17の発売を待つべき?
現行のiPhoneもすでに優れた性能を備えていることから、iPhone17が発売されるまで待つべきか迷う方も多いでしょう。
iPhone17を待つべきか、待たなくてもOKか、それぞれ選ぶ理由をチェックしてみましょう。
iPhone17を待つべき理由
iPhone17シリーズの発売を待つべき理由として考えられるのは、以下3つです。
・薄型モデルがほしい ・性能やカメラなど全体的なスペックアップを期待している ・壊れにくさを求める |
iPhone17シリーズでは、極薄モデルのiPhone17 AIrが登場すると言われています。性能に関してはProほど高くなく、カメラも1眼になる可能性はありますが、「かさばりにくさを重視したい」「軽くて扱いやすいiPhoneがほしい」などの希望がある方は、iPhone17シリーズの発売を待つのがおすすめです。
また、新型iPhoneは例年スペックアップが施されるため、「せっかく機種変更するなら最新の性能を追求したい」「最高品質のカメラで撮影したい」という方にも向いているかもしれません。
さらに、iPhone17シリーズではフレーム部分が強化されるとの噂があり、これまでよりも頑丈になる可能性があります。スマホをよく落としてしまう方でも、安心して持ち歩けるかもしれません。
iPhone17を待たなくてもOKな理由
iPhone17シリーズの発売を待たなくてもOKな理由は、以下3つあげられます。
・これ以上の性能は必要ない ・性能よりもお手頃さを重視したい ・すぐにでも機種変更したい |
現在発売中のiPhone15やiPhone16シリーズは、すでにiPhone/スマホのなかでもトップクラスの性能を備えています。カメラできれいな撮影ができるだけでなく、原神などの重くなりがちな3Dゲームも問題なく遊べます。
「SNSやLINEでしかiPhoneは使わない」「今あるiPhoneで十分」と感じる方は、iPhone17シリーズを待たず、今ある機種のなかから選ぶのも手です。
また、iPhone17シリーズでは性能アップや資源の価格高騰などを理由に、値上げが実施されるかもしれません。「少しでも安くiPhoneをゲットしたい」という方は、iPhone SEシリーズやiPhone 16eなど、すでに登場している機種を検討するのもおすすめです。
2026年のiPhone18は発売スケジュールが変わる可能性あり
アナリストのMing-chi Kuo氏によると、2026年以降に発売されるiPhone18シリーズでは、発売時期を年間2つに分ける計画があるとのことです。具体的な発売スケジュールは、以下のとおりです。
・2026年下半期:iPhone フォルダブル(折りたたみモデル)、iPhone 18 Pro Max、iPhone 18 Pro、iPhone 18 Air ・2027年上半期:iPhone 18、iPhone 18e |
2026年秋頃には、例年どおり最新モデルであるiPhone18シリーズが登場するものの、スタンダードモデルのiPhone18および廉価モデルのiPhone 18eは2027年の上半期に発売される可能性があります。
折りたたみモデルは以前から開発されているとの噂がありましたが、Ming-chi Kuo氏の情報が正しければ2026年の秋頃に発売されることになります。
参考:MacRumors
各ショップのiPhone17予約手順
iPhone17シリーズは、Appleストアのほか、ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルから予約・発売される見込みです。
例年、予約受付を開始する午後9時には店頭の営業が終了しているケースが多いため、オンラインショップからの予約をおすすめします。
ショップ1.AppleストアオンラインのiPhone17予約手順 ショップ2.ドコモオンラインショップのiPhone17予約手順 ショップ3.auオンラインショップのiPhone17予約手順 ショップ4.ソフトバンクオンラインショップのiPhone17予約手順 ショップ5.楽天モバイルのiPhone17予約手順 |
各オンラインショップからの予約手順をチェックしていきましょう。
AppleストアオンラインのiPhone17予約手順
|
ドコモオンラインショップのiPhone17予約手順
|
auオンラインショップのiPhone17予約手順
|
ソフトバンクオンラインショップのiPhone17予約手順
|
楽天モバイルのiPhone17予約手順
|
機種変更するならオンラインショップがお得で便利!
ドコモ・au・ソフトバンクで機種変更をするならオンラインショップを利用すると良いです。
オンラインショップを利用すると、各キャリアの店頭で機種変更した場合にかかる頭金3,000円~10,000円程度が無料になります。
また、店頭のように長い待ち時間が発生せず、自分の空き時間に機種変更が可能です。
店員さんに、強引に不要なオプションを勧められることもないので安心して機種変更できますね!
① 契約事務手数料(3,850円)が0円になる ※ドコモ・ソフトバンク限定
② 店頭購入の頭金(3,300円~11,000円)が無料になる
③ 家にいながら空き時間で機種変更ができる
④ 在庫を探して歩き回る必要はなし
⑤ 不要なオプションに加入する必要なし!
⑥ オンライン限定のキャンペーンが利用できることも!?
※キャンペーンについては、各キャリアのオンラインショップ公式サイトにご確認ください。
\各キャリアの公式サイトはこちら/
まとめ
iPhone17シリーズは2025年9月19日の発売が予想され、新たに薄型の「iPhone17 Air」が登場する可能性が高まっています。
極薄ボディとフレーム強化により、これまでにない携帯性と耐久性を実現するかもしれません。iPhone17を待つべき人は、薄型モデルを求める方、最新スペックにこだわる方、より頑丈なiPhoneを望む方です。
一方、現在のiPhone15・16シリーズでも十分な性能を持っているため、SNSや通話中心の使用なら急いで機種変更する必要はありません。また、iPhone17では価格上昇の可能性もあり、コストパフォーマンスを重視するならiPhone SEや既存モデルも選択肢となります。
2026年以降はiPhone18で発売スケジュールが変更される可能性もあり、長期的な買い替え計画も考慮に入れて判断することが重要です。