スマートフォンPLUSは、機種変更にお役立ちの情報を発信するスマートフォンメディアサイトです。

簡単にドコモショップの在庫を確認する方法

  • 2024年12月11日
  • 2025年1月24日
  • docomo
  • 1042View
  • 0件

新しいスマホを買うときに、まずチェックしなければいけないのが「目的の端末の在庫があるかどうか」ですよね。人気の機種の場合、発売すぐに売り切れて買えない場合もあります。

ドコモショップの在庫状況は店舗やオンラインから確認可能です。また、オンラインショップを利用すると、一目で在庫が確認できるだけでなく、そのままオンライン完結で機種変更もできますよ。

今回は、ドコモショップとドコモオンラインショップのスマホの在庫状況を簡単に確認をする方法をご紹介します。これから新規契約や機種変更、乗り換えなどで新しいスマホの購入を考えている方は参考にしてみてくださいね。

ドコモで機種変更するなら店頭よりオンラインショップがおすすめ!
auショップや量販店ではなく、ドコモオンラインショップを利用して機種変更した方がお得なことが多いです。
ドコモオンラインショップで機種変更すると以下のようなメリットがあります。

 契約事務手数料(3,850円)が無料になる

 店頭購入の頭金(3,300円~11,000円)が無料になる

 家にいながら空き時間で機種変更ができる

 不要なオプションに加入する必要なし!

\頭金&事務手数料が無料!/
ドコモオンラインショップ
公式サイトを見る

↑待ち時間なしでカンタン機種変更↑

※詳細は公式サイトをご覧ください。
・ドコモ公式サイト(https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/


ドコモショップの在庫を確認する方法

ドコモショップの在庫を確認するには、主に下記3通りの方法があります。

  • 方法1.WEBから確認する
  • 方法2.電話で問い合わせる
  • 方法3.店舗の受付で確認する

方法1.WEBから確認する

店頭の在庫状況を確認するうえで最も簡単なのは、WEBから確認する方法です。

お近くの店舗をMy docomoの「マイショップ」として登録していれば、下記の手順で在庫が確認できます。

  1. My docomoにログイン
  2. 「マイショップサイト(来店予約)」をタップ
  3. 「商品予約へ」をタップ
  4. 「商品予約」の画面から機種名や条件指定で端末を探す

在庫がある場合はそのまま予約へ進めます。在庫がない場合は「在庫のある近隣のドコモショップを検索」から、近隣で在庫のあるドコモショップを検索できますよ。

「マイショップ」に登録している店舗がなかったり、お近くの店舗がわからなかったりする場合は、以下の手順でMy docomoから探してみましょう。

  1. My docomoにログイン
  2. 「ドコモショップ」の横の「詳細」をタップ
  3. 「フリーワード」「現在地」「都道府県」などの条件で店舗を検索

方法2.電話で問い合わせる

WEBの次に簡単なのは、利用予定のドコモショップへ直接電話して在庫を確認してもらう方法です。店舗へ出向くよりも時間や手間がかからず、お手軽に相談できます。

ただし、混雑時はなかなか繋がらないのがデメリットとしてあげられます。土日や祝日は混雑しやすいので、できればお客さんが少ない平日の午前中あたりに問い合わせるのが一番繋がりやすいでしょう。

また、電話で在庫を確認してすぐに店舗へ行けるのであれば問題ありませんが「次の日に店舗へ行ったら売り切れてしまっていた」というケースもありえます。可能であれば、お取り置きしてもらえると安心ですね。

方法3.店舗の受付で確認する

在庫確認ついでにすぐスマホを購入したい、いろいろ相談しながら機種変更したいなどの希望がある場合は、ドコモショップの店頭受付で直接確認するのもよいでしょう。

店舗まで行くという手間はかかるものの、機種名さえ伝えればあとはスタッフさんが探してくれるというお手軽さがあります。また、在庫があれば直接端末を触って操作感を確認でき、料金プランなどの相談も可能です。問題がなければそのまま購入・契約手続きができ、当日中に新しい端末を使えるというのも店舗ならではのよさですね。

しかし、店舗では待ち時間が発生しやすく、混雑しているとなかなか案内してもらえない可能性があります。できるだけスムーズに案内してもらえるよう、事前にオンライン予約をしておきましょう。

オンライン予約はお近くのドコモショップのホームページから簡単に手続きできます。ただし、オンライン予約をしていても、必ずその時間どおりに案内されるとは限られない点に注意が必要です。

また、わざわざお店まで行っても在庫がない場合もあります。在庫がない場合は、商品倉庫や近隣店舗に在庫があればお取り寄せしてもらえます。その場合は数日~1週間程度はかかるので、予約をしてお取り寄せ完了の連絡を待つか、ほかの店舗へ確認してみるかの2択になります。

\今なら事務手数料3,850円が無料!/

ドコモオンラインショップから在庫を確認する方法

ドコモオンラインショップの在庫は、公式サイトから以下の手順で簡単に確認できます。

在庫の確認手順

「iPhone13」を例に、在庫を確認する手順をご紹介します。

▼「ドコモオンラインショップ」にアクセスし「商品を探す」の「iPhone」をタップ

ドコモオンラインショップの在庫確認手順1

▼「製品選択」から「iPhone13」をタップ

ドコモオンラインショップの在庫確認手順2

▼「カラーを選ぶ」から購入したい色を選ぶと、端末ごとに在庫状況が表示されます。

以下の画像でいうと、iPhone13の「ブルー」は「256GB」と「512GB」の2種類の端末は在庫があり、「128GB」の端末は予約すれば購入できる状態であることがわかります。

ドコモオンラインショップの在庫確認手順3

 

ステータスの見方

前述のとおり、ドコモオンラインショップの在庫状況では「在庫あり」や「予約可能」などのステータスがあります。

ステータスは次の5種類に分かれています。

「在庫あり」

「在庫あり」は、倉庫に端末のストックがあり、すぐに購入できる状態を指します。発送もすぐにおこなわれるため、数日の内に端末を手にできるでしょう。

ただし、オンラインショップは全国から注文が殺到するので、すぐにステータスが変わってしまうケースもあります。なるべくリアルタイムの在庫状況を参考にするのがおすすめです。

在庫少

「在庫少」は、倉庫に端末のストックがあるものの、残り少ない状態を指します。「在庫あり」よりも売り切れになってしまう可能性が高いので、狙っている機種であればお早めの購入手続きをおすすめします。

予約可能

「予約可能」は、倉庫に端末のストックはないものの、入荷予定の端末であることを指します。「在庫あり」よりも届くまでに時間はかかりますが、それでも問題なければ速やかに予約手続きをおこないましょう。

在庫なし

「在庫なし」は、倉庫に端末のストックがない状態です。このステータスの場合はさらに「入荷予定が決まっている」「入荷予定が未定」の2種類に分かれます。

「入荷予定」の欄に日付がある場合は、その日以降に購入できるので予約が可能です。一方、「入荷予定」の欄が「未定」の場合は、入荷するかどうか決まっていないので予約はできません。そのまま「販売終了」になり、購入できなくなることもあります。

販売終了

「販売終了」は、すでにドコモで取り扱いが終了しており、今後も購入できない状態を指します。

たくさんの機種の在庫を確認するなら「在庫一覧」からチェック

一度にたくさんの機種の在庫を確認するなら、「在庫一覧」のページが便利です。

iPhoneシリーズの在庫状況を例に、確認手順を解説します。

▼「ドコモオンラインショップ」にアクセスし、画面中央部の「商品の在庫一覧を見る」をタップ

ドコモオンラインショップの在庫確認手順4

▼「機種を絞り込む」をタップし、「カテゴリー」から「iPhone」を選択

ドコモオンラインショップの在庫確認手順5

▼機種名とカラーごとに在庫・予約状況が一覧で表示される

ドコモオンラインショップの在庫確認手順6

\今なら事務手数料3,850円が無料!/

ドコモの予約状況を確認する方法

端末を予約した場合、登録しているメールアドレス宛に予約完了メールが届きます。

しかし、なんらかの理由でメールが届かなかった場合でも、WEBから以下の手順で確認できます。

▼「ドコモオンラインショップ」にアクセスし、画面左上の「≡」マークをタップ

ドコモの予約確認手順1

▼「購入履歴」をタップ

ドコモの予約確認手順2

▼手続き内容を選択

ドコモの予約確認手順3

以上まで進んだら下記のステップに進みましょう。

①「受付番号」「購入時に入力いただいた連絡先電話番号」「購入時に入力いただいた暗証番号」を入力
②「詳細・変更・キャンセル」または「配達状況の確認」をタップ
③予約した端末を選択し「予約中」になっているか確認

ドコモオンラインショップのメリット・デメリット

ドコモのスマホを購入するなら、ネットだけで手続きができるドコモオンラインショップがおすすめです。

ドコモオンラインショップはNTTドコモが直営している公式のサービスで、新規契約、機種変更、乗り換え(MNP)、オプション品の購入といった手続きに対応しています。

ドコモオンラインショップのメリットとデメリットは以下の通りです。

メリット

・来店不要で待ち時間なし
・時間と場所を選ばず、いつでもどこからでも手続き可能
・どの端末がいいかじっくり比較・検討できる
・在庫の有無が一目で確認できる
・オプションや回線の契約などの勧誘がなく、必要なものだけ購入できる
・事務手数料などのお金がかからず、店舗で手続きするよりもお得
・チャットや電話などのサポートがある
・オンラインショップ限定のキャンペーンが利用できる
・下取りも郵送で対応してくれる

デメリット

・購入してから届くまでに時間がかかることがある(店舗受取では最短当日、自宅受取では最短2日)
・端末を触って操作感などを確認することができない
・対面で質問や相談ができない(チャットや電話サポートは対応)
・未成年名義は手続きできない

ドコモショップでスマホを購入する場合、どうしても待ち時間や手続きに何時間もかかってしまいますが、ドコモオンラインショップなら待ち時間なくサクサク手続きを進めることができます。オプションやネット回線などの勧誘もないので、とにかく大幅な時間短縮ができるのです。

また、ドコモショップで事務手数料がかかりますが、ドコモオンラインショップの利用では無料になります。

ただし、新しい端末をすぐに使いたい方や、スタッフさんと対面で料金プランなどの相談をしたい方はドコモショップの方が向いているでしょう。また、未成年名義の契約はオンラインショップ非対応なので注意が必要です。

ドコモで機種変更するならオンラインショップがお得で便利!

ドコモオンラインショップ

ドコモで機種変更をするならオンラインショップを利用すると良いです。

オンラインショップを利用すると、ドコモショップの店頭で機種変更した場合にかかる頭金3,000円~10,000円程度が無料になります。

また、店頭のように長い待ち時間が発生せず、自分の空き時間に機種変更が可能です。

店員さんに、強引に不要なオプションを勧められることもないので安心して機種変更できますね!

 ① 契約事務手数料(3,850円)が0円になる

 ② 店頭購入の頭金(3,300円~11,000円)が無料になる

 ③ 家にいながら空き時間で機種変更ができる

 ④ 在庫を探して歩き回る必要はなし

 ⑤ 不要なオプションに加入する必要なし!

 ⑥ オンライン限定のキャンペーンが利用できることも!?

※キャンペーンについては、ドコモオンラインショップ公式サイトにご確認ください。

\事務手数料が無料!/
ドコモオンラインショップ
公式サイトを見る

 

まとめ

今回は、ドコモショップとドコモオンラインショップのスマホの在庫状況を簡単に確認をする方法についてご紹介しました。

ドコモショップの在庫状況を確認するには「WEBで確認」「電話で確認」「店頭の受付で確認」の3つ方法があります。店頭まで行っても在庫がないと購入できないため、まずはWEBから確認しておくのが楽でしょう。マイショップに登録している店舗だけでなく、近隣店舗の在庫も検索してくれるので非常に便利です。

ドコモオンラインショップの在庫状況はホームページから簡単に確認できます。「在庫一覧」ページではたくさんの機種の在庫状況を一度に確認できるので、候補がいくつかある場合はチェックしてみましょう。

予約状況についても、ドコモオンラインショップの「購入履歴」から確認できます。きちんと予約できるかいるか、なかなか商品が届かないといったときに活用してみてください。