auの2021年の春夏モデルのスマホはハイエンドスマホから、スペックを抑えた低価格モデルまで様々です。
かえトクプロブラムを利用すれば実質負担が2万円台で購入できるものもあります。京セラは耐久性重視の5G対応スマホを前の機種からさらに改善を加えてリリースしており、ソニーはカメラ機能を強化したハイエンドモデルを中心にリリースしています。その他にもサムスンやオウガジャパンはハイエンドモデルに加えて、低価格で機能を抑えながらも使いやすさを重視したスマートフォンをリリースしています。
ハイエンドモデルからローエンドモデルまで、各社個性的なラインナップが揃っております。5G対応のスマートフォンの購入を考えている方はここで紹介する内容を参考にしてみてください。
店頭購入の頭金(3,300円~11,000円)が無料になる
家にいながら空き時間で機種変更ができる
在庫を探して歩き回る必要なし
不要なオプションに加入する必要なし!
\店頭購入の頭金が無料!/
↑待ち時間なしでカンタン機種変更↑
※詳細は各種公式サイトをご覧ください。
・au公式サイト(https://www.au.com/mobile/)
発表された最新機種一覧
機種 | 発売日 |
TORQUE 5G | 2021年3月26日 |
TORQUE 5G Coleman LIMITED | 2021年4月29日 |
AQUOS sense5G | 2021年2月10日 |
Galaxy A32 | 2021年2月25日 |
OPPO A54 | 2021年6月4日 |
Xperia 10 III | 2021年6月18日 |
OPPO Find X3 Pro | 2021年6月30日 |
Xperia 1 III | 2021年7月9日 |
Galaxy S21+ | 2021年4月22日 |
Galaxy S21 | 2021年4月22日 |
新発売機種一覧
TORQUE 5G
京セラから発売されたスマートフォンです。
メモリはRAMが6GB、ROMは128GBです。外部記憶容量はmicroSDカードを使う事で最大1TBまで外部にデータを保存出来ます。CPUはSnapdragon 765を搭載しています。バッテリー容量は4000mAhで、ワイレス充電に対応しています。
前の機種は電池持ちが短いのが課題でしたが、4000mAhと大きく改善されています。こちらの機種の一番の特徴はタフネススマホと言われいる通り物理的な衝撃を始めあらゆる耐久性を備えているのが1番の特徴です。米国国防総省が定める落下や衝撃など調達基準の21項目に加え、京セラ独自の試験項目を加えた合計28項目の耐久試験に合格した頑丈なスマートフォンです。
衝撃以外にも、耐水性、耐熱性、防塵など過酷な環境での使用を想定された設計になっています。ディスプレイは5.5インチで重量は248gと少し重量感があります。カメラは2400万画素のメインカメラ、1600万画素の超広角カメラの2つが搭載されています。撮影補助機能は前の機種よりナイトモード、パノラマモードが加わり撮影補助機能も充実しています。
また、アクションオーバーレイ機能によりカメラを通して天気、速度、経過時間、高度、距離など撮影環境の情報が表示されるのも大きな特徴です。さらに、水中でも撮影できるため他のスマートフォンにない耐久性能があります。
価格
本体価格 | 割引適用時※ |
88,885円 | 53,245円 |
※スマホおかえしプログラムなどを使った際の金額
カラー
TORQUE 5G Coleman LIMITED
TORQUE 5G Coleman LIMITEDの特徴
TORQUE 5Gの期間限定で発売されたバージョンで、アメリカでキャンプ用品の製造と販売を行うコールマンとのコラボ企画のスマートフォンです。こちらは2021年3月17日午前10時~2021年5月5日午後11時59分の期間に予約した方のみが購入可能で、現在は購入できません。
基本的なスペックはTORQUE 5Gと変わらず、コールマンの世界観を表現したデザインとなっています。外観のデザインはレッド系のカモフラ柄のデザインです。電源を入れるとディスプレイにはランタンスピーカが映し出され起動アニメーションが流れて壁紙はキャンプの景色に変わります。
壁紙はコールマンの120周年を記念して「120周年記念ランタン」「120周年記念テント」「初代ランタン」の3種類が準備されています。その他の特徴としては簡易ライトを有効にする機能は燃料バルブをイメージした赤い色のインターフェースになっており、点灯時には画面上ではランタンマークが点灯するなど小さな遊び心を入れたデザインとなっています。
キャンプのような野外の過酷な環境でも使用ができることを謳ったスマートフォンらしいデザインに工夫されています。
価格
本体価格 | 割引適用時※ |
88,885円 | 53,245円 |
※スマホおかえしプログラムなどを使った際の金額
カラー
AQUOS sense5G
AQUOS sense5G の特徴
シャープから発売されたスマートフォンで、5G対応の機種としては値段と機能を少し落としたコストパフォーマンス重視のモデルとなっています。
メモリはRAMが4GB、ROMは64GBです。外部記憶容量はmicroSDカードを使う事で最大1TBまで外部にデータを保存出来ます。CPUはSnapdragon 690を搭載しています。バッテリー容量は4570mAhで、2021年2月時点ではAQUOSシリーズで最大の容量になっています。
外観は5.8インチで手のひらに乗るサイズで重量は178gです。片手操作でもストレスなく使うことができる重量感です。
カメラは広角、標準、望遠のトリプルカメラで画素数は最大で1200万画素になります。撮影の補助機能としては手振れ補正や夜の景色でもしっかりと光量を確保できるナイトモード、被写体にピントを合わせて背景をぼかす機能などあり、綺麗に撮影するためのサポート機能も充実しています。
ディスプレイはシャープが2012年に量産に成功したigzo半導体を使ったigzo液晶が使われています。igzo液晶は有機ELより画面の焼き付きが少なく省エネであるという利点があり、バッテリーを長持ちさせるための工夫も感じられます。
価格
本体価格 | 割引適用時※ |
39,890円 | 26,450円 |
※スマホおかえしプログラムなどを使った際の金額
カラー
Galaxy A32
Galaxy A32 の特徴
サムスンから発売された低価格帯の5G対応のスマートフォンです。
メモリはRAMが4GB、ROMは64GBです。外部記憶容量はmicroSDカードを使う事で最大1TBまで外部にデータを保存出来ます。CPUはMediaTek Dimensity 720 2GHz/8を搭載しています。バッテリー容量は5000mAhとなっています。
ディスプレイは大きな6.5インチ画面で表示される情報量が多いのが特徴です。そしてかんたんモードの機能により必要のない機能を無効にしたり文字を大きくしたり出来ます。初心者の方にもシンプルに使いこなせるためのサポート機能が充実しておりユーザーにわかりやすい操作性を提供しています。
カメラはメイン、オートフォーカス、ズーム、深度測位の4つを搭載しています。ズームは10倍になっています。特にメインカメラは最大で4800万画素になります。値段はかえトクプログラムを利用すれば2万円台になりこの価格帯で、このカメラスペックは非常に高いと言えます。また、手振れ補正やナイトモードも備えており撮影の補助機能も充実しています。その他にもサムスン独自のKnoxによりマルウェアやウィルスから情報セキュリティを守る機能も備わっています。
価格
本体価格 | 割引適用時※ |
31,190円 | 25,070円 |
※スマホおかえしプログラムなどを使った際の金額
カラー
OPPO A54
OPPO A54 の特徴
オウガジャパンから発売された低価格帯の5G対応のスマートフォンです。
メモリはRAMが4GB、ROMは64GBです。外部記憶容量はmicroSDカードを使う事で最大1TBまで外部にデータを保存出来ます。CPUはQualcomm® Snapdragon™480を搭載しています。バッテリー容量は5000mAhとなっています。
5G対応でありながらもメモリやCPUを抑えて低価格を実現しています。大きな特徴はOSがAndoroidでもiOSでもなくColorOSというAndoroid11をベースに作られたOSを搭載している点です。そのため、使用するアプリの対応が気になるところです。
ディスプレイは6.5インチのディスプレイで重量が190gと大きさの割りには軽量になっています。ディスプレイのリフレッシュレートは90Hzとなっています。カメラはメイン、超広角、マクロ、モノクロと4つのカメラを搭載しておりメインカメラは4800万画素でf値は1.7となっています。この価格帯としてはメインカメラのスペックは優秀と言えます。そして、モノクロ専用のカメラがついているのも特徴です。機能面ではおサイフケータイに対応していません。今まで、普通に電子マネーで買い物をしていたユーザーにとっては買い換える場合は注意が必要です。
価格
本体価格 | 割引適用時※ |
28,765円 | 22,885円 |
※スマホおかえしプログラムなどを使った際の金額
カラー
Xperia 10 III
Xperia 10 IIIの特徴
ソニーから発売されたミドルレンジモデルのスマートフォンです。
メモリはRAMが6GB、ROMは64GBで外付けで1TBまでのSDカードが使えます。CPUはSnapdragon 690でSnapdragon 888の1つ下のグレードのCPUを搭載しています。バッテリー容量は4500mAHとなっています。長時間使わない場合は、スタミナモード機能によりバッテリーを長時間持たせることも可能です。
一番の特徴はディスプレイの大きさと重量のバランスです。6.0インチの大画面で168gと軽量化になっています。そして、幅68mmで手にフィットしたサイズ感と重量のバランスがいいため毎日使う携帯としてはストレスを感じさせないつくりになっています。電源を入れると21:9のワイドディスプレイでHDRの対応の綺麗な画面ですが、何よりも複数のアプリを立ち上げて画面を分割出来る機能がマルチタスクを必要とする作業には抜群の操作性を発揮します。
そして、ソニーと言えばやはり映像です。搭載されたカメラは望遠、広角、超広角の3つですが、広角カメラのF値は1.8で撮影時には高機能なデジタルカメラに匹敵する光量を取り込めます。また、手振れ補正、ナイトモード、オートHDRなどの撮影の補助機能も充実しており綺麗な撮影が可能となっています。
価格
本体価格 | 割引適用時※ |
53,985円 | 36,225円 |
※スマホおかえしプログラムなどを使った際の金額
カラー
OPPO Find X3 Pro
OPPO Find X3 Pro の特徴
オウガジャパンから発売された5G対応のハイエンドモデルのスマートフォンです。
メモリはRAMが12GB、ROMは256GBです。CPUはSnapdragon 888です。バッテリー容量は4500mAHとなっています。
充電はワイヤレス充電に対応しています。ディスプレイは6.7インチで大きな画面で重量感は約193gとなっており大きさの割りには軽量化になっています。一番の大きな特徴は世界で初めて10億色のカラーバリエーションで撮影、保存、表示が行えるという点です。
ディスプレイはQHDに対応しており、コントラスト比は5,000,000:1で明るい景色と暗い景色の差が綺麗に表現出来ます。そして、リフレッシュレートは120Hzになっており、全体的にディスプレイの表示機能はかなりハイスペックな仕様になっています。
カメラは広角、超広角、望遠の3つに加えて顕微鏡カメラも備わり4つのカメラが搭載されています。広角、超広角は最大5000万画素数で、広角についてはf値が1.8となっており繊細で明暗のハッキリした撮影が可能です。また、広角、超広角のカメラについては映像実績で評判のあるソニーとOPPOの共同開発のカメラが採用されているため、動画、静止画ともに高いクオリティーの撮影も可能です。
かえトクプログラムを利用すれば実質負担額は67000円程になるため、ハイエンドモデルとしてのスペックを考慮すると他社製品より安くなっていると言えます。
価格
本体価格 | 割引適用時※ |
122,095円 | 67,735円 |
※スマホおかえしプログラムなどを使った際の金額
カラー
Xperia 1 III
Xperia 1 III の特徴
ソニーから発売されたXperiaシリーズの最上位モデルです。
メモリはRAMが12GB、ROMは256GBでCPUはSnapdragon 888を搭載しています。バッテリー容量は4500mAHとなっています。
外観は丸みを帯びて手に持った時のフィット感が感じられる設計になっています。6.0インチのディスプレイで188gになっており普段使っていてもストレスを感じさせない軽さになっています。電源を入れて最初に気づくのが4Kのディスプレイの美しさとスクロールの滑らかさです。高解像度で快適な動きが操作性を高めています。
また、独自開発のモバイル端末向けの映像エンジンである「X1 for mobile」により高いコントラストの映像が再現され、HDRリマスター機能によりSDの映像をHDに変換してより鮮明な画質にするなどソニーならではの映像への高いクオリティーの追究が見れます。さらに、画質設定ではクリエイターモードにより映像制作者の意図した色彩で映像を楽しむこともできます。
カメラは望遠、広角、超広角の3つが搭載されそれぞれ1220万画素になります。その他にも、3D iToFセンサーにより被写体までの距離を瞬時に測定できる高速かつ高精度なオートフォーカス機能や、ZEISSレンズによる被写体の質感を詳細に捉える機能もあり、綺麗な映像撮影を補助する機能も豊富に備わっています。
価格
本体価格 | 割引適用時※ |
178,000円 | 98,440円 |
※スマホおかえしプログラムなどを使った際の金額
カラー
Galaxy S21+
Galaxy S21+ の特徴
サムスンから発売された5G対応のハイエンドモデルのスマートフォンです。
Galaxy S21シリーズの中ではミドルレンジスペックになります。また、Galaxy S21+についてはauのみで販売され、Galaxy S21の上位機種であるUltraの販売はauからはありません。
メモリはRAMが8GB、ROMは256GBです。容量増設のためにSDカードを接続して動画や写真を保存はできません。CPUはSnapdragon 888を搭載しています。バッテリー容量は4800mAHとなっています。ディスプレイは6.7インチでS21より大きくなっており、重量もS21の171gに対して、こちらは200gになっています。
CPUやGPUの向上によりタッチレスポンスの速度も非常に早く、ディスプレイのリフレッシュレートも120Hzで、もたつきがない快適な操作が可能になっています。カメラは超広角、広角、望遠カメラの3つが搭載されており、望遠カメラは最大で6400万画素になります。撮影補助の機能も充実しております。特にナイトモードの撮影においてはコントラスト比が3,000,000:1で前の機種のS20よりもさらに明暗が綺麗に再現できる写真を取ることができます。
価格
本体価格 | 割引適用時※ |
138,730円 | 79,810円 |
※スマホおかえしプログラムなどを使った際の金額
カラー
Galaxy S21
Galaxy S21 の特徴
Galaxy S21は、Galaxy S20の後継機です。
メモリはRAMが8GB、ROMは256GBでCPUはSnapdragon 888を搭載し、前機種に搭載されたSnapdragon 865より、CPUは25%、GPUは35%性能が向上しています。
バッテリー容量は4000mAhで1日中使う事が可能で、ワイヤレス充電にも対応しています。外観は前の機種はプラスチック素材でしたがS21からは光沢のガラスコーティングで指紋がつきにくい設計になっています。ディスプレイは6.2インチで重量は171gで画面が大きな割りにはかなり軽量化になっています。
カメラは超広角カメラ、広角カメラ、望遠カメラの3つが搭載されており、それぞれ1200万画素数以上で、望遠カメラは最高で6400万画素以上になります。ディスプレイはFHDに対応しており映像の解像度は8Kまで対応しています。映画を綺麗な映像で楽しみたい方にも十分なスペックです。そして、長時間の映画鑑賞のために目を保護するためにブルーライトを低減する機能もあります。
かえトクプログラムを使うと6万円台で購入できるため、5Gの大容量通信とデータ処理に対応したハイスペックなスマートフォンが欲しいという方にはおすすめです。
価格
本体価格 | 割引適用時※ |
118,540円 | 66,700円 |
※スマホおかえしプログラムなどを使った際の金額
カラー
最新モデルのキャンペーン
Xperia™ で最新の音楽体験キャンペーン
対象機種 | Xperia 1 III |
キャンペーン内容 | 360 Reality Audio体験がアタル!キャンペーン(以下「本キャンペーン」)では、キャンペーン期間(購入期間)内に、対象のヘッドホンと対象のXperiaをセット購入いただいたお客様にはもれなく、対象のヘッドホンをご購入いただいたお客様には抽選で、本キャンペーン限定の360 Reality Audio体験が当たります。 |
360 Reality Audio体験がアタル!キャンペーン
対象機種 | arrows Be4 Plus |
キャンペーン内容 | キャンペーン期間内に、dヘルスケアにご契約&特別ミッションをクリアし、抽選に参加いただいた方全員にdポイント(期間・用途限定)1,000ポイントをプレゼント。 |
5G機種変更おトク割
対象機種 | 5G全機種 |
キャンペーン内容 | 象機種への機種変更と同時に対象の料金プラン、故障紛失サポート with AppleCare Servicesまたは故障紛失サポートに新たにご加入または加入中で機種代金から5,500円(税込)割引、au Online Shopでご購入の場合、ご注文月の翌月下旬以降au PAY 残高に5,500円(不課税)相当キャッシュバック(チャージ)します。 |
auで機種変更するならオンラインショップがお得で便利!
auで機種変更をするならオンラインショップを利用すると良いです。
オンラインショップを利用すると、auショップの店頭で機種変更した場合にかかる頭金3,000円~10,000円程度が無料になります。
また、店頭のように長い待ち時間が発生せず、自分の空き時間に機種変更が可能です。
店員さんに、強引に不要なオプションを勧められることもないので安心して機種変更できますね!
① 店頭購入の頭金(3,300円~11,000円)が無料になる
② 家にいながら空き時間で機種変更ができる
③ 在庫を探して歩き回る必要はなし
④ 不要なオプションに加入する必要なし!
⑤ オンライン限定のキャンペーンが利用できることも!?
※キャンペーンについては、auオンラインショップ公式サイトにご確認ください。
\店頭購入の頭金が無料!/
まとめ
いかかでしたか。
5Gスマートフォンは大容量のデータを処理する必要があるためスペックが高くなる傾向がありますが、機能やスペックを抑えて、シンプルな操作性を重視したスマートフォンになると2万円台から購入可能なものもあります。
スペックの高いスマートフォンは、高い解像度のカメラとディスプレイが搭載されて、必然的に処理能力が高いCPUを実装するため値段も上がります。あまり、カメラや映像にあまりこだわりがない方で5G対応のスマートフォンが欲しい方はスペックを抑えた操作性重視のスマートフォンを選ぶ事で購入価格を抑える事も出来ます。
また、あらゆる過酷な環境で使うことを想定されている方にとってはTORQUEのように耐久性を重視したスマートフォンを選ぶのも選択肢の1つです。これからスマートフォンの購入を考えている方は生活環境に合わせた機種を選んでみましょう。