弱酸性次亜塩素酸水溶液【ワーウォ】使ってみた感想【効果は?】|モニター ONIGIRIMUSICさん
ウイルスや菌、食中毒が気になるこの時期…
弱酸性次亜塩素酸水溶液【ワーウォ】を使ってみた感想です。
。:*-♪-*:。-♪-。:*-♪-*:。-♪-。:*-♪-*:。-♪-。:*-♪-*:。-♪-。:*-♪-*:。
【希釈液の作り方】
専用計量カップの「←原液」のところまで、原液を入れます。
「←原液」のシールまで入れて、75cc=濃度50ppmです。
濃度100ppmにしたい場合は、2杯入れます。
スプレーボトルに満杯になるまで、水道水を入れます。
※水道水以外は使用しないでください。
水道水以外を使用すると、pH濃度が変わり、正しい効果が得られません。
とーっても簡単に弱酸性次亜塩素酸水溶液を作れます。
気になるところに手軽にシュッシュッとスプレーできますね。
。:*-♪-*:。-♪-。:*-♪-*:。-♪-。:*-♪-*:。-♪-。:*-♪-*:。-♪-。:*-♪-*:。
【使用感】
ワーウォのスプレーボトルセットは
・原液:パウチ容器500ml(50ppmなら約6.5回分使用可能)
・スプレーボトル:300ml
・専用計量カップ
がセットになって入っています。
とっても便利だと思ったポイントは、専用計量カップに、50ppm=原液75ccのメモリがシールで貼ってあるところです!!
計量カップは透明なので、「えーっと75ccというと…」と見にくくなることもなく、手軽に希釈液を作ることができます。
【香り】
原液は塩素のにおいがします。
しかし希釈液にすると、塩素のにおいはほぼなくなります。
吹きかけた部分に鼻を近づけて、くんくんと注意深くにおうと、ほんのわずかに塩素のにおいがするなぁと感じる程度です。
手指にかけて、すぐににおっても、塩素のにおいはしません。
お料理をしているときに、生魚や生肉を触ったあとにシュッと吹きかければ、そのあとサラダなど生野菜を触っても、におい移りしません。
【消臭効果】
家庭内によくある悪臭で試してみました。
・トイレのアンモニアのにおい→〇
トイレの芳香剤や消臭剤のように、他の香りでアンモニア臭をごまかすのではなく、元から菌を消してしまうので、いやなにおいが残りません。
・生ゴミや排水口のにおい→◎
キッチンで過ごす時間が長い主婦としては、生ごみや排水口のにおいは、かなり気になります。
特に朝一番の、排水口が乾燥している状態が結構気になりませんか?
実際に排水口の受け皿に3回ほどシュッとしてみると、いやなにおいが消えます!!
色々試した中で、私は排水口周辺や生ゴミのにおいが一番効果ありだと感じました。
・洗濯物の生乾きのにおい→△
長期にわたりついてしまった生乾き臭には、あまり効果がありませんでした
あまり何度もスプレーすると、衣類が色落ちしてしまいそうで、頻回のスプレーができませんでした。
白のシャツなどは、何度もスプレーすれば、においが消えるのかもしれません。
・落ち切らない靴下のにおい→〇
洗濯してもなんとなくにおう靴下ですが、効果ありました!!
におい消えます!!
・布団やクッションなどの加齢臭→△
洗濯物の生乾き臭と同じく、長期にわたり染み込んでしまった加齢臭には、効果はいまいちです…
なんとなくにおいが消えたかなーという程度です。
洗濯物と同じく、色落ちが気になるので何度もスプレーすることを躊躇ってしまいます…
。:*-♪-*:。-♪-。:*-♪-*:。-♪-。:*-♪-*:。-♪-。:*-♪-*:。-♪-。:*-♪-*:。
【おすすめポイント】
☆エコバッグの消臭・除菌にオススメ
7月より始まったレジ袋有料化により、エコバッグを持つ人が増えています。
エコバッグに付着する菌やウイルスなどの衛生面が、世間でも話題になっています。
銀精は布製品にも使えるので、エコバッグにスプレーすれば、菌やウイルスに対して除菌・抗菌できます!
清潔なエコバッグなら食料品のお買い物も安心です!
☆スプレーロック機能つきで安心
スプレーの噴射部分にロック機能がついています。
小さなお子さまが誤って噴射するのを防ぐことができるので、安心です。
このモニターレポートの商品はこちら
![](/upload/save_image/03231708_5e786e6d72d88.jpg)
スプレーボトルセット WB-003S
さまざまな菌・ウイルス退治に活躍するという話題の「次亜塩素酸」 菌やウイルスに敏感になっている...