快適ナチュラル生活!|モニター えりぃ@丁寧なくらしさん
佐渡ヶ島 発酵竹粉を紹介します!^^使用法では4通りです!^^
①園芸用土壌改良資材として
②畜産(牛、豚、鶏)用飼料として
③家畜の排泄物の脱臭、堆肥発酵促進用として
④生ゴミ消臭・コンポスト用として
竹粉を使うといい成分をご紹介☆彡
☆彡N(窒素)
私たち人間の体を作る素となるのはたんぱく質ですが、動植物に必要なすべてのたんぱく質は窒素によって構成されています。化学肥料が登場する以前は自然の循環の中から生み出される堆肥や枯葉、わらといった形で農業に使っています。
☆彡P(リン酸)
リン酸は植物が生きるために必要なたんぱく質の合成・遺伝・代謝にとって重要!つまり、いい土とは単に栄養が多ければいいわけではなく、必要な栄養素のバランスによって決まるんですね。
☆彡K(カリウム)
カリウムは農作物にとってはもちろん、人が生きる上でも重要な栄養素です。高血圧など生活習慣病が懸念される中で、注目されている方も多いです。農作物にとっては、開花や果実の結実の際に大きな役割を果たしますね^^
説明書きもあるので使い方もわかりやすいですね( *´艸`)
期待できる事って・・・?土壌が団粒化し、保水力が上がったり、有効微生物の働きで根の張りが良くなりますし、ガーデンなら花付きが良く、花落ちが減らせます。余分な窒素分を減らし、糖度が上がったり硝酸態窒素の分解を促進出来るので土壌・水質がよくなって汚染を減らし、環境に配慮できるのもメリットですよね^^
さっそく!
こんな感じで生ごみ処理に使えるんですよ。または、自宅のガーデンにも最適!ふわふわ竹堆肥は土壌中の余分な窒素分を減らし、作物に適した土づくりが出来、元気な根を育てますが、肥料成分は少ないので、元肥や追肥はたっぷりたっぷりやって下さいね><
この際、土の上に撒いたらすぐにかき込む様にしましょうね。十分に土と混和しないと効果が発揮出来ませんので気を付けます。堆肥や肥料などと一緒にしてもいいですよね。
とにかく作物が病気をしないとか、作物の甘みがアップしたとか、作物の生育が良くなって根付きもよくなったとか美味しい野菜が育つようになったとかの実績もある竹粉。植物を元気にしてくれるので丈夫な野菜を育てたい方、綺麗なお花を咲かせたい方にはぜひ♪生ごみにもね。
#コエタス
#竹粉 #朱鷺の里 #竹パウダー #コンポスト #飼育マット #家庭菜園
朱鷺の里秋津工房 - Yahoo!ショッピング
朱鷺の里秋津工房では、佐渡ヶ島で育った天然の竹(主に孟宗竹)を粉砕して発酵竹粉(佐渡ヶ島発酵竹粉)を作っています。:朱鷺の里秋津工房 - 通販 - Yahoo!ショッピング
リンク
store.shopping.yahoo.co.jp
#動植物#リン酸#カリウム#化学肥料#硝酸態窒素#農作物#生ごみ#竹粉#佐渡
このモニターレポートの商品はこちら
佐渡ヶ島 発酵竹粉 (お試し)
佐渡ヶ島育ちの天然竹100%で作られた『佐渡ヶ島 発酵竹粉』をお試しさせていただきました! 発酵竹粉...