スリランフレッシュティー飲み比べ|モニター プンプンさん
季節や天候、産地によって香りや味が異なる スリランフレッシュティーを五種飲み比べ!
とっても楽しそう
まずは、ヌワラエリア☆
標高1800メートルの高地を中心に栽培されているため、昼夜の温度差が激しくまた強い直射日光と霧の影響で、
良質の茶葉に育つそうです‼️
香りは普通のストレートティーにとても近いです。少し香りは甘め
渋さがあるので、きれがとてもいい。紅茶の色も凄くきれいでした
ウバ☆
あの有名なウバ!世界三大銘茶の1つ。
こちらも標高1300メートル以上の高地で栽培。夏場のウバはミントを思わせる香りになるようです
香りは THEウバ!野性的だけど落ち着く香りです、ウバはミルクティーで飲むことが多いけど今回はストレートティーで。
あっさり優しく食事に合う紅茶です。
馴染みがあるので安心して飲めました
ディンプラ☆
アニメの生き物のキャラクターにいそうな名前が可愛い ディンプラ!
スタンダードなスリランカ紅茶らしい種類。670~1300の地域で栽培されており、冬シーズンの茶葉はお花のような香りと渋味があるようです。
本当に王道のストレートティーの香り。
上品さがいいですね、品のいいクッキーと合わせたい香り
すごくさっぱりあっさりした甘味を感じられる
特に特徴はないけれど、食事よりはスイーツとの相性がよさそうな紅茶です
キャンディ☆
これは甘さを期待していいのか??と思わせる名前ですが
古都キャンディを中心に、標高500~800メートルの場所で栽培されています。
渋味が少なくとても穏やかでマイルドな味のようです。
色が一番可愛い!香りがフルーティーで味がしっかりあります。
渋味もありますがまろやかで美味しい
ルフナ☆
スリランカ南西部に位置し標高600以下の地域で栽培されているそうです。
他の地域に比べ気温が高いため、発酵が早くなるそうです
他の茶葉に比べて長めの茶葉
野性的な香りが強さを感じます
お湯を入れると茶葉の広がりが面白いです
紅茶っぽくない独特の香りでした。
茹でなすっぽく感じました
味はまろやかですが、甘味があまり感じられずあっさり
これはミルクティーでも飲んでみたい
五種飲んでみて、ウバは馴染みがあるのですが同じ国の紅茶でもこんなに違うのか。と驚きましたし、私はディンプラが特に飲みやすかったです
このモニターレポートの商品はこちら
スリランカフレッシュティー厳選5種セット
こちらの商品は、フレッシュティーという鮮度の高い紅茶の茶葉5種類のセットです。 紅茶の原産国スリ...