桑SHIROTO「ふじさん桑抹茶」|モニター キンキキさん
富士山からの恵みを受けた土壌で農薬不使用、化学肥料不使用で丁寧に栽培された富士宮産桑葉のみを使用し、お茶の匠が抹茶製法で丹精込めて仕上げたクセが無く飲みやすい「ふじさん桑抹茶」。
食物繊維、鉄分、亜鉛、カルシウムに桑葉特有成分「DNJ」がプラスされ、現代社会の食生活に不足がちな栄養を簡単に補給することができる健康飲料です。
【食事の前に飲むことで体のコゲ「糖化」を抑える】
糖化とは、ご飯やパン、甘いものなどでとった糖のうち、エネルギーとして使われずに余った糖がタンパク質と結びつくことを言います。
余った糖があれば、カラダ中のあちこちで糖化が起こる可能性があります。
糖化は「体のコゲ」とも呼ばれており、細胞などを劣化させてしまいます。
これが進むと、肌のシワやくすみ、シミなどとなって現れます。
また、多くの病気の原因となることも知られています。
桑の葉には、食事の糖質に働きかける「1-デオキシノジリマイシン(DNJ)」という有効成分が豊富に含まれています。
DNJは糖質のブドウ糖にとてもよく似た構造をしています。
食前にブドウ糖によく似たDNJを摂取しておくと、糖質分解酵素は糖質と間違えてDNJと結合し、糖質分解酵素の働きをブロックすることになるので、あとから入ってきた糖質は分解されることがなくなります。
1日1包~3包を目安に食前にお湯または水を注ぎよくかき混ぜてから飲みます。
ダマになることはないけど、底に沈みやすいdのでボトルで飲むと飲みやすいです。
苦味やクセなどなく、普通のお茶みたいに美味しく飲めます。
食物繊維、鉄分、亜鉛、カルシウムなど摂れて、とても体に良いです。
1包100円とそこまで高くないので続けやすいです。
料理にも使用することができ、蒸しパンやコーンスープに入れるのもオススメです。
糖化を未然に食い止めるために、私はで桑抹茶の味が好みなのでお水で飲んでいます。
このモニターレポートの商品はこちら
![](/upload/save_image/12161836_639c3c356b41c.jpg)
ふじさん桑抹茶
飲み物が大好きで、青汁なども毎日では無いですが、飲んだりしています。 体調を見て、野菜ジュースを...