『常温で楽しむお香 香筒 跏装(かしょう)』を試してみました?|モニター みっちゃんさん
こちらの商品のモニタリングページは終了致しました
モニターレポート
お香が大好きで、よく焚いているのですが、こちらは火を使わず、常温で使用するお香になります。
火を使わないので、小さなお子さまがいても、安心して使用出来ますね?
跏装のお香は創業天保五年(1834年)、江戸時代末期から京都で薫物線香、焼香、伽羅や沈香などの御香を販売している「香老舗 林龍昇堂」のお香を提供いただいているそうです。
袋に入っているので、袋から出したら、もうこれですぐに使用出来ます☺️
袋から出したとたん、数種類の調合された香木のとても上品な香りが筒からほのかに香りました?
白檀をベースに、数種類の香木を調合したお香です。
使用方法は、
タオルと引き出しに入れたり、トイレに置いたり、クローゼットに掛けたり。
我が家では、旦那のスーツが入っている箪笥か、私の普段着が入っている引き出しか、、、、
どちらに使おうか悩み中?
最初は香りが薄く感じるかもしれませんが、次第に筒の素材に香りが満遍なく染み、全体からほんのり香立つようになります。
香りが薄くなったら、取り替え時です。
デザインは、華やかな気持ちになれるようにと❤️
万華鏡を覗いたような柄を鮮やかなピンクとイエローで色付けて、パッと目に入った時に気持ちが華やぐといいなと思って作った柄だそうです。
見た目、香りで気分が高鳴るお香を是非お試し下さいね☺?
このモニターレポートの商品はこちら
![](/upload/save_image/05241530_60ab480c647a2.jpg)
常温で楽しむお香 香筒 跏装(かしょう)
火を使わないお香。 どんなご家庭でも安心して使える反面、香り立ちが少ないのでは?と少し不安でした...