Gymglishで英語学習|モニター きつねいぬさん
流行りのGymglishで英語学習を体験させて頂きました。
学生時代は英検準1級に3回も落ちて英語学習挫折しました。TOEICは最高で620点。それも10年以上前、なんなら15年くらい前のこと。
現在は仕事で英語を使うことがちらほらあるという程度です。
ただしほとんど英語が第一言語ではない国の方々なので、細かい文法のみならず文法などどこ吹く風。単語で伝われ!の精神での会話がほとんどです。相手に大きく助けられているのは私の方です。
娘が小学3年生になるので本格的に英語を勉強したいということで、まず私も基礎の基礎から勉強をし直さなくてはと焦っているところでした。
ということで1日10分でできるというGymglish。
人によって15分かかることもあるそうですが、なんと私は20分かけてやっていたようです。
全部英語で記載されているので最初は抵抗感がある方もいるかもしれませんが、よく読めば分かる&日本語でのサポートもしっかりあるので安心です。
段階的にサポートしてくれるという特徴があるのが嬉しいポイントだと思います。
とくに私は【なんとなくは全体的に意味が分かる】のに文法的な問題を問われるとどの形が適切な言い回しなのか?というところに苦戦することが分かり、やっぱり基礎的な英文法を学び直したい!という意欲が出てきました。
例えば簡単なところで言えば、こんな問題です。
He ( ) to my workplace tomorrow.
1.come
2.is coming
3.came
4.has come
これって中学生レベル???怖い(笑)
こういうの職場で使う場面で意識的にどの形で話しているんだろう?と、頭の中でもう考えて回答することができなくなるというわけです。ちゃんと真面目に考えれば当然2が答えだということは分かるのですが、もうどれでもだいたいは通じるんちゃうんかい!という思考回路になってしまっていて。
怖いくらいに英語を忘れている現実問題と向き合うことができました。
gymglishはこういった基礎的な基礎の問題もしっかり回答で解説があるので、英語を学び直したいと考えている方にとってとてもおすすめすることができます。
英語学習は継続は力なりなので1日の学習量が決まっていて、学習を習慣化することができるという点も良いと思います。
私はもう少し基礎的な部分からやり直しするべきかなあと実感しました。
ただやっぱり仕事で英語を耳にする機会は普通の人よりは多めだと思うので、リスニングはなかなかできた(笑)と自分で自分をほめて置こうと思います。小学生の娘に負けないよう学習意欲を高めてもらうことが出来ました!
このモニターレポートの商品はこちら
Gymglish
「Gymglish」は、日本人に必要なインプット型の学習に特化していて、分かりやすく英語学習できました。 ...