和製プリン?大徳寺納豆入宝満山|モニター 千歳飴さん
●。.*゜・。..。+゜*.。●。.*゜・。.。+゜*.。●
梅園菓子処
大徳寺納豆入宝満山
●。.*゜・。..。+゜*.。●。.*゜・。.。+゜*.。●
こちら、梅園菓子処を代表する
創業以来の銘菓なんですって(◍•ᴗ•◍)❤
宝満山は卵と砂糖を用いた菓子で
なんとも形容が難しい和菓子なんだそうで。
淡雪でもなければ外郎でもなく…
食べたお客様からは和製プリンのようと言われているそうです✨
そんな和菓子を作っていらっしゃるのは
梅園御菓子処さん
昭和23年に創業し、今年で73年になる老舗和菓子屋さんです。
機械化が進む今の時代、何度も機械化の話もあったそうですが、やはり和菓子は職人の手作りが一番!と今も日々職人さんの手でひとつひとつ丁寧に作りあげているんですって(人 •͈ᴗ•͈)
大徳寺納豆は京都の大徳寺門前で
作られた寺納豆で
普段食べいる納豆とは違い
独特の塩気と風味があるそうです。
カットするとなんとも美しいです。
こちら、冷やしてブランデーやコニャック、梅酒をかけるとまた更に美味しいそうなんですが
今回は子供と食べたので
冷やすだけでいただきました。
プニュっと柔らかく、弾力もしっかりあります(◡ ω ◡)
食べてみると
甘みが来る中で大徳寺納豆の塩気が
絶妙なバランスで広がりました✨
お上品な…。
渋いお茶やコーヒーにも合うんじゃないでしょうか(*´ω`*)
そして不思議な食感✨
プニプニ…なんだろう。
外郎よりも柔らかく、でも弾力があって
甘じょっぱくてとても美味しかったです(◍•ᴗ•◍)❤
子供は、大徳寺納豆の塩気が
少し苦手だったみたいなので
何も入ってない宝満山なら好んで食べそうでしたよ(◍•ᴗ•◍)✧*。
大徳寺納豆入の他にも
プレーンのものや
生姜とラムレーズンが入っているのも
あるので、私は生姜が食べてみたいかな(*ノ・ω・)ノ♫
梅園御菓子処のオンラインショップでは
その他の手作り和菓子も取り揃えていますよ✨
また、太宰府の観光ガイドマップも
同封されていました✨
福岡へ行った際には是非
本店の方にも足を運んでみたいです♪ \(^ω^\ )
素敵なご縁をありがとうございました✨
このモニターレポートの商品はこちら
![](/upload/save_image/04261715_608676a21cf23.jpg)
大徳寺納豆入 宝満山
『大徳寺納豆入 宝満山』とは、 梅園菓子処を代表する菓子『宝満山』に上質の大徳寺納豆をちりばめた、...