太宰府の老舗のお菓子屋さん、大徳寺納豆入宝満山|モニター アー子さん
梅園菓子処さま『大徳寺納豆入り 宝満山』
読み方は「だいとくじなっとういりほうまんざん」です。
お茶と一緒にいただきました。
梅園菓子処 さん、昭和23年に太宰府天満宮参道で創業
今年で73年になる老舗のお菓子屋さんです
機械化せずに職人さんの手作りで
全ての商品、保存料や防腐剤を使用せず
職人さんの魂とこだわりでお菓子を作られています
わたしがいただいたのは「大徳寺納豆入宝満山』(常温7日、冷凍1ヶ月)
梅園菓子処さんの代表商品『宝満山』に大徳寺納豆を散りばめたお菓子です。
大徳寺納豆は一般的な納豆のようにネバネバしてるものではなく独特な塩気があります。
今の季節は冷やして食べるのがおすすめとのことで冷やしてからいただきました!
初めていただく『宝満山』
見た目はふわふわの卵焼きやプリンのようですが、
お店のHPに記載のとおり、淡雪でもない、ういろうでもない独特な食感꒰ ´͈ ᵕ `͈ ꒱
適度な弾力があってぷるぷるです。
弾力があるのに口の中にいれるとふんわり溶ける感じ。
卵のコクと甘味、大徳寺納豆の塩気が絶妙です。
人によっては甘めに感じられるかも?
甘味の中で大徳寺納豆の塩気がアクセントになって
わたしはおそらくプレーンよりも大徳寺納豆入が好み。
濃いめのお茶やコーヒーがよく合いました。
お店の方から教えていただきましたがブランデー、梅酒、コニャックをかけていただくとまた違った味わいになるそう。
ラムがあったので夫にラム酒かけ宝満山を食べてもらいましたが
夫は洋酒がけの方が好き!とのこと。
わたしの語彙力で表現できないのですが
作り出すのに相当試行錯誤されたんだろうなぁ…とわかる
絶妙な唯一無二の味と食感です。
上品なお菓子をいただいてお家でのお茶の時間が幸せに過ごせました。
このモニターレポートの商品はこちら
![](/upload/save_image/04261715_608676a21cf23.jpg)
大徳寺納豆入 宝満山
『大徳寺納豆入 宝満山』とは、 梅園菓子処を代表する菓子『宝満山』に上質の大徳寺納豆をちりばめた、...