【値段比較】iPhone17の本体価格はいくら?最新情報まとめ

  • 2025年7月1日
  • 2025年7月2日
  • iPhone
  • 1327View
  • 0件

2025年秋の発売が予想されるiPhone17シリーズについて、価格情報が続々と明らかになってきています。

従来のPlusモデルに代わって薄型の「iPhone17 Air」が新登場する可能性が高く、ラインナップが大きく変わる見込みです。気になる価格面では、関税問題や新機能の追加により値上げが予想されており、スタンダードモデルでも13万円近くまで高くなる可能性が指摘されています。

本記事では、iPhone17シリーズの価格について最新情報を踏まえて解説します。iPhone16との比較も紹介しているので、どちらの機種を買うべきか迷っている方もぜひチェックしてみてください。

iPhoneを購入するなら店頭よりオンラインショップがおすすめ!

ドコモ・au・ソフトバンク・楽天でiPhoneを購入するなら、オンラインショップを利用するとお得です。

 ① 契約事務手数料(3,850円)が0円になる ※ドコモ・ソフトバンク限定

 ② 家にいながら空き時間で機種変更ができる

 ③ 在庫を探して歩き回る必要はなし

 ④ 店員さんからオプションを勧められるのが苦手な方におすすめ!

 ⑤ オンライン限定のキャンペーンが利用できることも!?

※事務手数料無料は自宅受け取りが対象です。
※詳細は各種公式サイトをご覧ください。
・au公式サイト(https://www.au.com/mobile/
・ドコモ公式サイト(https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/
・ソフトバンク公式サイト(https://www.softbank.jp/mobile/
・Rakutenモバイル公式サイト(https://network.mobile.rakuten.co.jp/

iPhone17は関税の影響で大幅値上げ?

iPhone17シリーズの販売に際しては、現状大幅な値上げが予想されています。主な原因としては、米トランプ大統領が示した関税が注目されています。

Apple社は、対中関税の影響を避けるため、製造工場を中国からインドへ移転させる計画がありました。しかし、トランプ大統領は、アメリカ国内で生産せず輸入したiPhoneやスマートフォンについて、少なくとも25%の関税を課す意向を示しています。

関税の影響を避けるためにアメリカ国内での生産に切り替えた場合でも、人件費の高さなどからどちらにしても製造コスト高騰による値上げは避けられない見通しです。

ただし、関税については政策の動向によって状況が変わるため、今後対中関税が緩和され、想定よりもiPhoneの価格への影響は少なくなる可能性はあります。もちろん、性能アップや新機能の搭載、デザインの変更といった理由で値上げされることも考えられるため、今後の動向に注目してみましょう。

iPhone17で発売されるモデル予想

iPhone17シリーズでは、iPhone16でラインアップされていたPlusに代わって、薄型で大画面を備える「iPhone17 Air」が登場するとの噂が有力です。

全体的なラインナップ予想は、以下のとおりです。

  • iPhone17:スタンダードモデル(約6.1 or 6.3インチ)
  • iPhone17 Air:薄型・大画面モデル(約6.6インチ)
  • iPhone17 Pro:ハイエンドモデル(約6.3インチ)
  • iPhone17 Pro Max:大画面・最上位モデル(約6.9インチ)

iPhone17 Airは、5.5mmと極薄のぼボディに、6.6インチのディスプレイとシングルカメラを搭載すると言われています。性能的にはスタンダードモデルとProモデルの中間くらいで、iPad Airと同じような位置付けになるようです。

iPhone17・Pro・Pro Maxは、iPhone16シリーズと同じモデルですが、iPhone17はProと同じ約6.3インチの画面サイズになる可能性があります。

iPhone17の値段予想・価格予想

iPhone17シリーズの価格予想について、各モデル別に詳しく見ていきましょう。

最新のリーク情報や噂をもとにした予想価格は、以下のとおりです。

機種日本での価格(予想)ドル価格(予想)
iPhone17129,800円~799ドル~
iPhone17 Air153,800円~899ドル~
iPhone17 Pro178,600円~1,099ドル~
iPhone17 Pro Max211,200円~1,299ドル~

iPhone17

スタンダードなiPhone17は、iPhone16と同じく799ドル~になると予想されています。ドル価格では同じであっても、前述のように関税や為替レートなどの影響により、日本での価格は値上げされる可能性が高いとされており、現状では129,800円~になる予想です。

iPhone17 Air

iPhone17 Airについても、iPhone16 Plusから据え置きの899ドル〜になる可能性があります。スタンダードモデルと同じく、日本での価格は値上げされる見通しで、153,800円~程度の予想です。

Airは超薄型筐体を実現するため、Plusよりも技術開発費や特殊な部品の仕様などによってコストは上昇するでしょう。一方で、性能的にはProよりも控えめになるほか、カメラが1眼になるなど費用削減になりそうなポイントもあるようです。

また、AirはiPhoneのなかでは新しいカテゴリーに位置づけられるため、幅広いユーザーへアプローチするために極端な値上げは避ける可能性が高いと推測されています。

iPhone17 Pro

iPhone17 Proは、1,000ドルを超える価格になる可能性が高いとされており、本記事では1,099ドル~になる予想です。日本での価格は178,600円~と、これまでのPro Maxモデルに近い金額になる見込みです。

Proでは、より高性能なカメラシステムや新しいプロセッサーが搭載される見通しで、関税の影響に関わらず値上げされる可能性が高いでしょう。

iPhone17 Pro Max

iPhone17 Pro Maxは、1,299ドル~とこれまでのiPhone史上最も高価格になる可能性があります。日本での価格は、最低容量でも20万円程度になる見込みです。

Proと同様、カメラシステムや新しいプロセッサーの搭載が期待されているほか、Pro Maxならではの新しいデザインや技術なども採用される可能性があり、こちらも関税に関わらず値上げされる可能性が高いでしょう。

iPhone17とiPhone16/15の値段比較・価格比較

iPhone17/16/15シリーズの価格を比較しながら、各世代での変化を見ていきましょう。

各機種の価格(予想価格含む)は、以下のとおりです。

機種iPhone17(予想)iPhone16iPhone15
無印129,800円~
(799ドル~)
124,800円~
(799ドル~)
124,800円~
(799ドル~)
Plus139,800円~
(899ドル~)
139,800円~
(899ドル~)
Air153,800円~
(899ドル~)
Pro
178,600円~

(1,099ドル~)

159,800円~
(999ドル~)
159,800円~
(999ドル~)
Pro Max211,200円~
(1,299ドル~)
189,800円~
(1199ドル~)
189,800円~
(1199ドル~)

iPhone16シリーズでは、iPhone15シリーズから値上げを実施せず、全モデル据え置きでの販売となりました。両モデルの価格をまとめると、無印が124,800円~(799ドル~)、Plusが139,800円~(899ドル~)、Proが159,800円~(999ドル~)、Pro Maxが189,800円~(1199ドル~)です。

一方、iPhone17シリーズでは、ドル価格で無印据え置き、AirhはPlusと同程度との予想が多いものの、日本では全モデルで値上げが予想されています。特に、Proモデルは18万円前後以上になる予想が多く、最低容量でも気軽に機種変更するのは難しいかもしれません。

iPhone17の予想スペック

iPhone17シリーズのスペックはまだ未発表ですが、現時点で予想されている情報をまとめました。

機種名iPhone17 iPhone17 AiriPhone17 ProiPhone17 Pro Max
ディスプレイ約6.1 or 6.3インチ約6.6インチ約6.3インチ約6.9インチ
プロセッサーA19A19A19 ProA19 Pro
ストレージ128GB
256GB
512GB
128GB
256GB
512GB
256GB
512GB
1GB
256GB
512GB
1GB
サイズ・重量高さ:ー
幅:ー
厚さ:ー
重さ:ー
高さ:ー
幅:ー
厚さ:ー
重さ:ー
高さ:ー
幅:ー
厚さ:ー
重さ:ー
高さ:ー
幅:ー
厚さ:ー
重さ:ー
カメラFusion:4,800万画素
超広角:1,200万画素
Fusion:4,800万画素Fusion:4,800万画素
超広角:4,800万画素
望遠:1,200万画素
Fusion:4,800万画素
超広角:4,800万画素
望遠:1,200万画素
バッテリー動画:ー
動画ストリーミング:ー
オーディオ:ー
動画:ー
動画ストリーミング:ー
オーディオ:ー
動画:ー
動画ストリーミング:ー
オーディオ:ー
動画:ー
動画ストリーミング:ー
オーディオ:ー
生体認証Face ID(顔認証)Face ID(顔認証)Face ID(顔認証)Face ID(顔認証)
デザインアルミニウムアルミニウムチタニウムチタニウム
イヤホンジャック非搭載非搭載非搭載非搭載
NFC対応対応対応対応

iPhone17とiPhone16どちらに機種変更すべき?

iPhone17とiPhone16のどちらを選ぶべきかは、個々のニーズと予算によって決まります。両モデルの特徴を比較し、適切な選択をするための情報を提供します。

iPhone17がおすすめな人

iPhone17は、最新技術を体験したい人、長期間使用予定の人、プロフェッショナル用途で使用する人におすすめです。新しいA19チップの高性能により、重いアプリケーションの使用や複数タスクの同時実行もスムーズに行えます。

また、写真や動画撮影を重視する人にとって、iPhone17の改良されたカメラシステムは大きな魅力となります。特に、ソーシャルメディアへの投稿や趣味の写真撮影において、より高品質な結果を得ることができるでしょう。

さらに、新機能への早期アクセスを求める人や、最新のiOSアップデートを長期間受け続けたい人にとって、iPhone17は最適な選択肢となります。初期投資は高額になりますが、長期的な使用を考えると、コストパフォーマンスは良好と言えるでしょう。

iPhone16がおすすめな人

iPhone16は、コストパフォーマンスを重視する人、すぐに新しいiPhoneが必要な人、基本的な機能で十分な人におすすめです。iPhone17の発売により、iPhone16の価格が下がる可能性があり、よりお得に購入できる機会が増えると予想されます。

現在使用しているiPhoneが古く、すぐに機種変更が必要な場合は、iPhone16を選択することで、待ち時間なく新しい機能を利用できます。また、電話、メール、SNS、ウェブブラウジングなどの基本的な用途がメインの場合、iPhone16の性能でも十分に満足できるでしょう。

予算に制約がある場合や、頻繁に機種変更を行う予定がある場合も、iPhone16が適切な選択となります。必要な機能は十分に備えており、日常使用において不便を感じることはほとんどないでしょう。

iPhone17の予想発売スケジュール

現時点で、iPhone17シリーズの発売日は未発表です。iPhone17シリーズの予想発売スケージュールは、以下のとおりです。

  • 発表日:2025年9月8日(月)~9月10日(水)午前2時~
  • 予約開始日:9月12日(金)午後9時~
  • 発売日:2025年9月19日(金)

iPhoneの新型モデルは、毎年9月の2週~3周目におこなわれる新作発表イベントにて詳細情報が解禁されます。新作発表イベントと同じ週の金曜日に予約受付を開始、その翌週金曜日を発売日とするのが恒例です。

実施時間も毎年同じなので、新作発表イベントは日本時間の午前2時から、予約受付は午後9時からスタートする見込みです。

機種変更するならオンラインショップがお得で便利!

docomo・au・softbankオンラインショップ

ドコモ・au・ソフトバンクで機種変更をするならオンラインショップを利用すると良いです。

オンラインショップを利用すると、各キャリアの店頭で機種変更した場合にかかる頭金3,000円~10,000円程度が無料になります。

また、店頭のように長い待ち時間が発生せず、自分の空き時間に機種変更が可能です。

店員さんに、強引に不要なオプションを勧められることもないので安心して機種変更できますね!

 ① 契約事務手数料(3,850円)が0円になる ※ドコモ・ソフトバンク限定

 ② 店頭購入の頭金(3,300円~11,000円)が無料になる

 ③ 家にいながら空き時間で機種変更ができる

 ④ 在庫を探して歩き回る必要はなし

 ⑤ 不要なオプションに加入する必要なし!

 ⑥ オンライン限定のキャンペーンが利用できることも!?

※キャンペーンについては、各キャリアのオンラインショップ公式サイトにご確認ください。

\各キャリアの公式サイトはこちら/

auオンラインショップ
公式サイトを見る

ソフトバンクオンラインショップ
公式サイトを見る

ドコモオンラインショップ
公式サイトを見る

 

まとめ

iPhone17シリーズは、関税や全体的なスペックアップなどの影響を受け、全モデルで値上げされる可能性が高いとされています。

新登場のiPhone17 Airは、薄型デザインを追求した新カテゴリーの製品として注目されており、従来のPlusモデルに代わる新しい選択肢を提供します。価格面では、スタンダードモデルで約12万円台、Proモデルで約18万円以上になる見込みで、価格面を考えると日本ではスタンダードモデルに人気が集中しそうです。

iPhone16との比較では、最新技術を求める人にはiPhone17が、コストパフォーマンスを重視する人にはiPhone16がおすすめです。購入タイミングについては、個々のニーズと予算を考慮して決定することが重要です。

2025年9月の発売に向けて、さらなる情報が公開される予定です。最終的な価格や機能については、Appleの公式発表を待って判断することをおすすめします。