スマートフォンPLUSは、機種変更にお役立ちの情報を発信するスマートフォンメディアサイトです。

iPhone16とiPhone15の違いを比較!どっちを買った方が良い?

  • 2024年11月27日
  • 2025年3月17日
  • iPhone
  • 8660View
  • 0件

iPhone16が登場した2024年9月以降には、1世代前のiPhone15で値下げが実施されました。

最新の性能・機能を備えたiPhone16と、コスパに優れたiPhone15では、どちらを買うべきか迷う方も多いでしょう。

今回は、iPhone16とiPhone15の違いを比較しながら、どちらを購入すべきか解説していきます。

機種変更の機種で迷っている方や、iPhone16の詳細なスペックを知りたい方は、ぜひチェックしてみてください。

上記のバナーリンクで
限定割引クーポンを配布中


iPhoneを購入するなら店頭よりオンラインショップがおすすめ!

ドコモ・au・ソフトバンク・楽天でiPhoneを購入するなら、オンラインショップを利用するとお得です。

 ① 契約事務手数料(2,200円~3,300円)が0円になる ※ドコモ・ソフトバンク限定

 ② 家にいながら空き時間で機種変更ができる

 ③ 在庫を探して歩き回る必要はなし

 ④ 店員さんからオプションを勧められるのが苦手な方におすすめ!

 ⑤ オンライン限定のキャンペーンが利用できることも!?

※事務手数料無料は自宅受け取りが対象です。
※詳細は各種公式サイトをご覧ください。
・au公式サイト(https://www.au.com/mobile/
・ドコモ公式サイト(https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/
・ソフトバンク公式サイト(https://www.softbank.jp/mobile/
・Rakutenモバイル公式サイト(https://network.mobile.rakuten.co.jp/


auお得キャンペーン情報!

キャンペーン①:au Online Shop スペシャルセール

期間中、au Online Shopにて①~③を同時に満たすと、対象機種がお得に!

適用条件
① 機種変更で対象機種をご購入
② 直近のご購入機種を12カ月目以上ご利用
③ 対象の「料金プラン」および「故障紛失サポート(有料)」に新たにご加入、または継続してご加入
※詳しくはau公式のHPでご確認ください。

<対象機種>
▼2024年12月3日~終了日未定
・Galaxy S24 Ultra(256GB):合計最大44,000円割引
・Galaxy Z Fold6(512GB)/ Galaxy Z Fold6(1TB)/ Galaxy Z Flip6(イエロー256GB)/ Galaxy Z Flip6(512GB):合計最大11,000円割引

「au Online Shop スペシャルセール」
ページを見る


キャンペーン②:【限定クーポン】au Online Shop機種変更クーポン配布

期間中に、機種変更時に以下のリンクからクーポンコードを取得し、対象機種へ機種変更&条件を満たすと事務手数料相当の3,850円(税込)割引!

<対象機種>
▼2024年11月22日~
iPhone 16 / iPhone 16 Pro / Google Pixel 9 Pro / Google Pixel 8a / Galaxy Z Flip6 / Xperia 1VI 等
※対象機種は以下の公式サイトからご確認ください。

適用条件
① au Online Shopで対象機種へ機種変更でご契約
② ご契約と同時に対象の「料金プラン」および「故障紛失サポート」に新たにご加入、または継続してご加入
③ 以下のリンクから公式サイトにアクセスし、表示されるクーポン番号を入力する
※詳しい条件等はau公式のHPでご確認ください。

↓限定クーポン(au)を貰う↓

機種変更の事務手数料相当が無料!

iPhone 16とiPhone 15で違うポイント

iPhone16での主な変更点は、以下のとおりです。

  • 「カメラコントロール」ボタンを追加
  • 「アクションボタン」を搭載
  • 背面カメラが縦配置に
  • マクロ撮影と「空間写真/空間ビデオ」の撮影に対応
  • 最新の「A18チップ」を搭載、メモリは8GBまで増量
  • バッテリー持ちが向上
  • ワイヤレスでの高速充電に対応
  • iOS 18の新機能「Apple Intelligence」に対応
  • Wi‑Fi 7に対応

iPhone16では、本体側面に「カメラコントロール」ボタンを搭載しており、アプリ画面以外からも写真・動画撮影時の操作が可能になりました。

また、ミュートボタンからProモデルと同じ「アクションボタン」に代わり、よく使うアプリなどを設定すれば素早く起動できます。

気になるカメラはこれまでの対角並びから縦並びに代わり、Proモデルのみで使えた機能「空間写真/空間ビデオ」の撮影が可能に。

iOS 18で対応するAI機能「Apple Intelligence」の利用を想定した設計も特徴で、チップセットは新しい「A18」チップを搭載しています。

細かい変更点では、30W以上のアダプタ使用下のMagSafe充電器での高速充電が可能になったため、普段からワイヤレス充電を多用する方にとってはさらに利便性が向上するでしょう。

iPhone 16とiPhone 15のスペック一覧

機種名iPhone16iPhone15
画面サイズ約6.1インチ約6.1インチ
ディスプレイSuper Retina XDRディスプレイ
2,556×1,179ピクセル
Dynamic Island
最大60Hz
最小輝度1ニトに対応
Super Retina XDRディスプレイ
2,556×1,179ピクセル
Dynamic Island
最大60Hz
CPUA18A16 Bionic
メモリROM容量:128GB/256GB/512GB
RAM容量:8GB
ROM容量:128GB/256GB/512GB
RAM容量:6GB
バッテリー動画:最大22時間
動画ストリーミング:最大18時間
オーディオ:最大80時間
動画:最大20時間
動画ストリーミング:最大16時間
オーディオ:最大80時間
高速充電30分で最大50%充電
20W以上のアダプタ+USB-C充電ケーブル、もしくは30W以上のアダプタ+MagSafe充電器
30分で最大50%充電
20W以上のアダプタ+USB-C充電ケーブル
本体サイズ高さ:147.6mm
幅:71.6mm
厚さ:7.80mm
高さ:147.6mm
幅:71.6mm
厚さ:7.80mm
重量170g171g
アウトカメラ(メインカメラ)Fusion:4,800万画素、F値1.6
超広角:1,200万画素、F値2.2
Fusion:4,800万画素、F値1.6
超広角:1,200万画素、F値2.4
インカメラ1,200万画素、F値1.91,200万画素、F値1.9
カメラコントロール×
充電器USB-C(USB 2対応)USB-C(USB 2対応)
生体認証Face ID(顔認証)Face ID(顔認証)
イヤホンジャック非搭載非搭載
NFC対応対応
防水・防塵IP68IP68
通信5G(Sub6)
Wi‑Fi 7
衛星経由のSOS
デュアルSIM(nanoSIM+eSIM×2)
5G(Sub6)
Wi‑Fi 6
衛星経由のSOS
デュアルSIM(nanoSIM+eSIM×2)

iPhone 16とiPhone 15で8つのポイントを比較

iPhone16とiPhone15のスペックのうち、以下8つの項目を比較していきます。

  • 比較1.iPhone16とiPhone15の価格を比較
  • 比較2.iPhone16とiPhone15のカラーを比較
  • 比較3.iPhone16とiPhone15のサイズ・重さを比較
  • 比較4.iPhone16とiPhone15のディスプレイを比較
  • 比較5.iPhone16とiPhone15のカメラを比較
  • 比較6.iPhone16とiPhone15のCPU・ストレージ・メモリを比較
  • 比較7.iPhone16とiPhone15のバッテリーを比較
  • 比較8.iPhone16とiPhone15の生体認証・防塵防水・通信を比較

比較1.iPhone16とiPhone15の価格を比較

iPhone16とiPhone15の価格を、ドコモ・au・ソフトバンク・Appleストアのショップごとに比較します。

▼ドコモ

ドコモはiPhone16が145,200円~、割引プログラム利用かつ約2年で機種返却すると55,440円~です。一方、iPhone15は130,625円~、割引プログラム利用かつ約2年で機種返却すると33,033円~購入できます。

赤字は割引プログラム利用時の価格です。

128GB256GB512GB
iPhone16145,200円
55,440
172,810円
65,890
211,640円
86,240
iPhone15130,625
33,033
在庫なし在庫なし

▼au

auはiPhone16が146,000円~、割引プログラム利用かつ約2年で機種返却すると60,700円~です。一方、iPhone15は131,400円~、割引プログラム利用かつ約2年で機種返却すると44,047円~購入できます。

赤字は割引プログラム利用時の価格です。

128GB256GB512GB
iPhone16146,000円
60,700円
169,500円
70,500円
209,700円
87,200円
iPhone15131,400
44,047円
在庫なし在庫なし

▼ソフトバンク

ソフトバンクはiPhone16が145,440円~、割引プログラム利用かつ約2年で機種返却すると48,504円~です。一方、iPhone15は130,896円~、割引プログラム利用かつ約2年で機種返却すると43,896円~購入できます。

赤字は割引プログラム利用時の価格です。

128GB256GB512GB
iPhone16145,440円
48,504円
171,360円
78,336円
211,680円
105,840円
iPhone15130,896円
43,896円
145,152円
58,032円
169,920円
58,032円

▼Appleストア

AppleストアではiPhone16が124,800円~、iPhone15は112,800円~発売しています。割引プログラムのようなサービスはありませんが、下取りによる割引が利用できるほか、通常価格はキャリアよりも安くなっています。

128GB256GB512GB
iPhone16124,800円139,800円169,800円
iPhone15112,800円127,800円157,800円

比較2.iPhone16とiPhone15のカラーを比較

iPhone16のカラーバリエーション
iPhone16のカラー展開
iPhone15のカラーバリエーション
iPhone15のカラー展開

画像引用元:Apple Storeオンライン

iPhone16iPhone15
カラーバリエーションブラック
ホワイト
ピンク
ティール
ウルトラマリン
ブラック
グリーン
ピンク
ブルー
イエロー
カラー数全5色全5色
新色ホワイト
ティール(グリーン系)
ウルトラマリン(ブルー系)
グリーン
ピンク

iPhone16とiPhone15は、どちらも全5色のカラーをラインナップ。iPhone16の新色はホワイト・ティール・ウルトラマリンの3色、iPhone15はグリーン・ピンクの2色です。

全体的にiPhone16のほうが濃く鮮やかな、iPhone15は淡い優しいカラーが中心になっています。定番のホワイトはiPhone16にしかありませんが、ブラックは両モデルとも採用しています。

比較3.iPhone16とiPhone15のサイズ・重さを比較

iPhone16とiPhone15のサイズと重さは、以下のとおりです。

iPhone16iPhone15
高さ147.6mm147.6mm
71.6mm71.6mm
厚さ7.80mm7.80mm
重さ170g171g

iPhone16とiPhone15のサイズは同じです。重さについては、iPhone16のほうが1g軽くなっていますが、実感できるほどではないでしょう。

ただし、iPhone15のケースをiPhone16には流用できません。iPhone16には新しくカメラコントロールボタンやアクションボタンなどが追加されているため、iPhone16専用のケースが必要です。

比較4.iPhone16とiPhone15のディスプレイを比較

iPhone16とiPhone15のディスプレイサイズや性能は、以下のとおりです。

機種名iPhone16iPhone15
画面サイズ約6.1インチ約6.1インチ
ディスプレイSuper Retina XDRディスプレイ
2,556×1,179ピクセル
Dynamic Island
最大60Hz
Super Retina XDRディスプレイ
2,556×1,179ピクセル
Dynamic Island
最大60Hz
輝度最大輝度1,000ニト(標準)
ピーク輝度1,600ニト(HDR)
ピーク輝度2,000ニト(屋外)
最小輝度1ニトに対応
最大輝度1,000ニト(標準)
ピーク輝度1,600ニト(HDR)
ピーク輝度2,000ニト(屋外)

iPhone16とiPhone15のディスプレイは、どちらも従来のSuper Retina XDRディスプレイが採用され、サイズも6.1インチから変わっていません

ノッチはProモデルと同じ、通知やアプリの簡易操作などがおこなえる「Dynamic Island(ダイナミックアイランド)」を搭載。リフレッシュレートも最大60Hzに対応です。

輝度は最大2,000ニトという点は同じですが、iPhone16では新しく最小輝度1ニトに対応しています。不要なときは画面の明るさを最小限におさえられるため、無駄な電力消費が防止できそうですね。

比較5.iPhone16とiPhone15のカメラを比較

iPhone16とiPhone15のカメラ性能は、以下のとおりです。

機種名iPhone16iPhone15
アウトカメラ(メインカメラ)Fusion:4,800万画素、F値1.6
超広角:1,200万画素、F値2.2
Fusion:4,800万画素、F値1.6
超広角:1,200万画素、F値2.4
インカメラ1,200万画素、F値1.91,200万画素、F値1.9
カメラコントロール×

iPhone16とiPhone15ともに、FusionカメラはProモデルと同じ4,800万画素に対応。超広角カメラは、iPhone16のほうがF値が明るくなっています。

そのほか、iPhone16で追加された機能は以下のとおりです。

  • カメラコントロールボタンの搭載
  • 超広角カメラでマクロ撮影に対応
  • 「空間写真/空間ビデオ」の撮影に対応
  • 「フォトグラフスタイル」機能の強化
  • 特定の音声にフォーカスを切り替える「オーディオミックス」機能に対応

iPhone16には、デバイスの側面に「カメラコントロール」ボタンが搭載されました。カメラコントロールでは、1回クリック(押し込み)でカメラアプリ起動、長押しでビデオ撮影、スワイプで倍率調整など、直観的な操作が可能です。

また、超広角カメラではマクロ撮影に対応。被写体とカメラを2cmほど近づけて接写することが可能です。

従来はProモデルのみ使えた「空間写真/空間ビデオ」も、iPhone16で撮影できるようになりました。空間写真や空間ビデオは、目の前の光景を3Dで記録する機能で、Apple Vision Proを用いて視聴するとよりリアリティが感じられます。

比較6.iPhone16とiPhone15のCPU・ストレージ・メモリを比較

iPhone16とiPhone15のCPU・ストレージ・メモリの性能は、以下のとおりです。

機種名iPhone16iPhone15
CPUA18チップA16 Bionicチップ
メモリROM容量:128GB/256GB/512GB
RAM容量:8GB
ROM容量:128GB/256GB/512GB
RAM容量:6GB

iPhone16は新しいA18チップ、iPhone15ではA16 Bionicチップを搭載しています。

A18チップはAI機能「Apple Intelligence」のために作られたチップで、機械学習の速度が最大2倍に高速化されているといいます。

また、A16 Bionicチップと比べて、CPU性能は最大30%、GPU性能は最大40%向上したとのこと。30%~35%消費電力を削減しながら同程度の性能を発揮でき、バッテリー効率アップにも貢献しています。

メモリは、iPhone16からProモデルと同じ8GBメモリが搭載されました。メモリの強化についてもApple Intelligenceを意識したアップデートとされています。

ストレージ容量については、iPhone15から変わらず128GB・256GB・512GBの3種類をラインナップしています。

比較7.iPhone16とiPhone15のバッテリーを比較

iPhone16とiPhone15のバッテリー性能は、以下のとおりです。

機種名iPhone16iPhone15
バッテリー動画:最大22時間
動画ストリーミング:最大18時間
オーディオ:最大80時間
動画:最大20時間
動画ストリーミング:最大16時間
オーディオ:最大80時間
高速充電30分で最大50%充電
20W以上のアダプタ+USB-C充電ケーブル、もしくは30W以上のアダプタ+MagSafe充電器
30分で最大50%充電
20W以上のアダプタ+USB-C充電ケーブル

iPhoneのバッテリー容量については非公開ですが、駆動時間を比較してみると、iPhone16のほうがわずかに向上しています。具体的には、動画再生・ストリーミング再生ともに2時間アップしています。

また、高速充電の利用には「20W以上のアダプタ+USB-C充電ケーブル」が必要でしたが、新たに「30W以上のアダプタ+MagSafe充電器」という組み合わせで、ワイヤレス充電でも使えるようになりました。

比較8.iPhone16とiPhone15の生体認証・防塵防水・通信を比較

そのほか、iPhone16とiPhone15に備わっている性能・機能を以下にまとめました。

機種名iPhone16iPhone15
生体認証Face ID(顔認証)Face ID(顔認証)
イヤホンジャック非搭載非搭載
NFC対応対応
防水・防塵IP68IP68
通信5G(Sub6)
Wi‑Fi 7
衛星経由のSOS
デュアルSIM(nanoSIM+eSIM×2)
5G(Sub6)
Wi‑Fi 6
衛星経由のSOS
デュアルSIM(nanoSIM+eSIM×2)

iPhone16とiPhone15では大きな変化はありませんが、iPhone16では新たにWi‑Fi 7に対応しています。

どちらも生体認証はFace ID、従来どおりイヤホンジャックは非搭載で、Apple Payなどの電子決済機能が使えます。

5Gでは、Proと同様に引き続きSub6のみ利用でき、ミリ波は米国モデルのみ対応です。

iPhone16とiPhone15どっちを買った方がいい?

さまざまなアップデートが追加されたiPhone16と、安価に購入できるiPhone15は、どちらを購入すべきなのでしょうか。

重視するポイントに合わせて、どちらの機種を買うべきか検討してみましょう。

iPhone16がおすすめな人

iPhone16がおすすめなのは、以下のポイントに該当する人です。

  • 最新の性能・機能にこだわりたい
  • AI機能を活用したい
  • 価格をおさえつつもProモデルに近い性能がほしい
  • カメラの性能を重視している
  • 充電持ちやワイヤレス充電の性能を重視している

最新機種ならではの性能・機能を活かしたい場合は、iPhone16がおすすめです。iPhone16では主にAI機能が快適に使えるようなアップデートがおこなわれており、処理性能やメモリなども強化されています。

また、Proモデルに限定されていたアクションボタンや空間写真/空間ビデオへの撮影といった機能も使えるようになり、高額な機種を買わずともそれに近い使い方ができるようになりました。

バッテリー持ちが改善され、ワイヤレス急速充電にも対応したので、充電持ちを重視している方も快適に使えるでしょう。

iPhone15がおすすめな人

iPhone15がおすすめなのは、以下のポイントに該当する人です。

  • 最新機種に近い性能を備えつつなるべく安価に機種変更したい
  • 通話やメッセージ、SNSなど基本的なタスクで使うことが多い
  • 淡いカラーが好き

最新機種にこだわらず、なるべく安価に購入したい方は、iPhone15のほうがおすすめです。

iPhone15はiPhone16に近い機能を備えており、すでにハイエンドな性能が完備された機種です。性能が大きく劣ることはないため、iPhone16で特別惹かれる機能がなければ、iPhone15でも十分に活用できるでしょう。

好きなカラーがiPhone15にあれば、外観の好みで選んでも問題ありません。iPhone15は淡いカラーが多くラインナップされているので、鮮やかな色よりも優しい控えめな色を好む方は、iPhone15のほうが合っているかもしれません。

機種変更するならオンラインショップがお得で便利!

docomo・au・softbankオンラインショップ

ドコモ・au・ソフトバンクで機種変更をするならオンラインショップを利用すると良いです。

オンラインショップを利用すると、各キャリアの店頭で機種変更した場合にかかる頭金3,000円~10,000円程度が無料になります。

また、店頭のように長い待ち時間が発生せず、自分の空き時間に機種変更が可能です。

店員さんに、強引に不要なオプションを勧められることもないので安心して機種変更できますね!

 ① 契約事務手数料(3,850円)が0円になる ※ドコモ・ソフトバンク限定

 ② 店頭購入の頭金(3,300円~11,000円)が無料になる

 ③ 家にいながら空き時間で機種変更ができる

 ④ 在庫を探して歩き回る必要はなし

 ⑤ 不要なオプションに加入する必要なし!

 ⑥ オンライン限定のキャンペーンが利用できることも!?

※キャンペーンについては、各キャリアのオンラインショップ公式サイトにご確認ください。

\各キャリアの公式サイトはこちら/

auオンラインショップ
公式サイトを見る

ソフトバンクオンラインショップ
公式サイトを見る

ドコモオンラインショップ
公式サイトを見る

 

まとめ

iPhone16は「Apple Intelligence」などの最新機能を使いたい方、iPhone15はコスパ重視の方におすすめです。

iPhone16で対応予定のiOS 18では、AI機能のApple Intelligenceが提供されます。日常生活やビジネスシーンなどでAI機能を活用したい方は、対応機種であるiPhone16を検討してみましょう。iPhone15ではProモデルのみで対応予定なので注意してください。

性能面では、iPhone15が大きく劣ることはないため、すでにiPhoneの旧モデルを使っていて不満を感じたことがなければ選択肢の一つとして検討してみましょう。iPhone15はキャリアの割引プログラムの使用で3万~4万円前後で購入することも可能です。

人によっておすすめの機種は異なるので、なにを重視するかに合わせてどちらを購入するか選んでみてください。