スマートフォンPLUSは、機種変更にお役立ちの情報を発信するスマートフォンメディアサイトです。

【2025年最新版】ドコモのU18割は月30GBが0円で使える!内容や条件を解説

  • 2025年3月25日
  • 2025年3月26日
  • docomo
  • 201View
  • 0件

2025年現在、ドコモでは18歳以下の方を対象に、学割に相当するお得な割引サービスを提供しています。

ドコモからお得にスマホデビューするためのポイントは、以下のとおりです。

  • 18歳以下の方は「eximo」に加入すると「U18割」が利用できる
    ➡「みんなドコモ割(3回線以上)」などの割引サービスと組み合わせることで最大7カ月間に渡って月額0円も可能
  • 新規契約・乗り換え・機種変更・プラン変更など幅広い手続きが対象になっている
  • 「いつでもカエドキプログラム」を活用すると機種代金も大幅に安くなる

ドコモのU18割について、本記事ではさらに詳しく内容や料金、注意点などを解説します。

ドコモで機種変更するなら店頭よりオンラインショップがおすすめ!
auショップや量販店ではなく、ドコモオンラインショップを利用して機種変更した方がお得なことが多いです。
ドコモオンラインショップで機種変更すると以下のようなメリットがあります。

 契約事務手数料(3,850円)が無料になる

 店頭購入の頭金(3,300円~11,000円)が無料になる

 家にいながら空き時間で機種変更ができる

 不要なオプションに加入する必要なし!

\頭金&事務手数料が無料!/
ドコモオンラインショップ
公式サイトを見る

↑待ち時間なしでカンタン機種変更↑

※詳細は公式サイトをご覧ください。
・ドコモ公式サイト(https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/

ドコモのU18割は何歳まで使える?|申し込みは18歳以下が対象

ドコモのU18割は、申し込み時点で満18歳以下の方を対象とした割引サービスです。いわゆる「学割」の代わりとして活用できますが、学生以外でも18歳以下であれば利用できます。

申し込み時点での年齢が基準になるので、たとえば18歳の方が申し込んで次の日に19歳になったとしても、割引は継続して適用されます。

親が契約者である場合は、対象者となる子どもを「利用者」として登録することで、U18割が利用可能です。また、利用者が小学生以下の場合、利用者の法定代理人(親権者)が契約者である必要があります。

ドコモのU18割のサービス内容

ドコモのU18割の主なサービス内容は、以下2点です。

  • ドコモの料金プラン「eximo」で最大7カ月間に渡って月額料金から割引
  • 毎月27GBのデータ容量を追加する「ボーナスパケット」

U18割を利用すると、ドコモの料金プラン「eximo」について、最大7カ月間に渡って月額料金から割引が適用されます。さらに、「ボーナスパケット」として毎月27GBのデータ容量が追加されるので、ネットをたくさん使っても月々の負担を大幅に軽減できるのです。

eximoのサービス内容と、U18割を適用した場合の料金イメージを、以下にまとめました。

eximo
月間データ容量~1GB1GB超え~3GB3GB超え~無制限
基本月額料金4,565円5,665円7,315円
U18割適用後の月間データ容量
(+27GB/月)
~28GB28GB超え~30GB30GB超え~無制限
U18割適用後の月額料金~7カ月目:2,387円
8カ月目~:4,565円
(7カ月目まで-2,178円/月)
~7カ月目:2,387円
8カ月目~:5,665円
(7カ月目まで-3,278円/月)
~7カ月目:6,765円
8カ月目~:7,315円
(7カ月目まで-550円/月)

eximoは、月間のデータ使用量に応じて料金が変わる従量制のプランです。月間で1GBまでの利用なら4,565円、1GB超え~3GBまでの利用なら5,665円、3GB超えになると7,315円が通常月額料金になります。

U18割を適用すると毎月27GBのボーナスパケットが付与され、さらにデータ使用量に応じた割引も適用されます。これらを総合すると、月間で28GB~30GB以下であれば月額2,387円、30GB超えで月額6,765円が最大7カ月間の料金です。

U18割とその他の割引サービスを組み合わせて月額0円に

前述のとおり、ドコモのU18割を利用すると、料金プランの「eximo」の月額料金が最大7カ月間に渡って割引されます。

さらに、以下3つの割引を併用することで、30GBまでのデータ使用であれば月額料金を0円にすることも可能です。

  • みんなドコモ割(3回線以上):-1,100円/月
    ➡同一「ファミリー割引」グループ内で、条件を満たした回線数に応じて月額料金を割引するサービス
  • ドコモ光セット割/home 5Gセット割:-1,100円/月
    ➡ドコモのスマホと「ドコモ光」または「home 5G」をセットで契約すると、ドコモスマホの月額料金が割引されるサービス
  • dカードお支払割:-187円/月
    ➡利用料金の支払い方法をdカード/dカード GOLD U/dカード GOLD/dカード PLATINUM(家族カード含む)に設定すると、ドコモスマホの月額料金から187円割引されるサービス

「みんなドコモ割(3回線以上)」「ドコモ光セット割/home 5Gセット割」「dカードお支払割」の3つを合計すると、毎月2,387円の割引が適用されることになります。U18割と組み合わせた際の料金イメージを、以下にまとめました。

eximo
月間データ容量
(ボーナスパケット付与後)
~1GB
(~28GB)
1GB超え~3GB
(28GB超え~30GB)
3GB超え~無制限
(30GB超え~無制限)
基本月額料金4,565円5,665円7,315円
U18割の割引額-2,178円/月-3,278円/月-550円/月
みんなドコモ割(3回線以上)-1,100円/月-1,100円/月-1,100円/月
ドコモ光セット割/home 5Gセット割-1,100円/月-1,100円/月-1,100円/月
dカードお支払割-187円/月-187円/月-187円/月
U18割適用後の月額料金~7カ月目:0円
8カ月目~:2,178円
~7カ月目:0円
8カ月目~:3,278円
~7カ月目:4,378円
8カ月目~:4,928

U18割および3つの割引サービスを組み合わせると、月30GBまでの使用なら最大7カ月間は月額0円、30GB超えでも月額4,378円まで安くなります。

さらに、3つの割引サービスは永年適用されるため、U18割が終了する8カ月目以降も毎月2,387円の割引が継続されます。

ドコモのU18割の利用条件

ドコモのU18割を利用するには、以下の条件を満たす必要があります。

  • 対象者:申し込み時点で満18歳以下の方(個人名義)
  • 対象となる手続き
    ・新規契約
    ・他社からの乗り換え
    ・機種変更
    ・契約変更(「FOMA→5G」「Xi→5G」「ahamo→5G」の変更)
    ・料金プラン変更(対象外料金プランからの変更に限る、「Xi→Xi」「5G(ahamo含む)→5G」の変更)
    ※上記すべて、持ち込み機種での契約も対象
  • 対象料金プラン:eximo

前述のとおり、U18割の割引対象になるのは、申し込み時点で満18歳以下の方です。法人名義は対象外、個人名義に限定されています。また、1人につき1回線のみ適用されるため、同一の利用者で複数回線の割引を受けることはできません。

対象となる手続きは、新規契約や他社からの乗り換え、機種変更、契約変更、料金プラン変更の大きく5種類です。持ち込み機種での契約も対象ですが、機種変更の場合は直近にドコモ販売店で購入したものについては対象外です。

ドコモのU18割が利用できる期間

U18割は、2024年12月20日(金)から提供を開始し、終了時期は未定となっています。2026年以降は別の割引サービスが提供される可能性があるため、最新情報をチェックしてみましょう。

また、U18割の適用期間は、初回適用月を含む最大7カ月間です。たとえば、4月に申し込んだ場合は最大10月までが割引適用期間となります。

適用が終了する条件として、割引期間が終了するほかに、対象外の料金プランへの変更や、利用者情報を廃止した場合、割引利用中の回線を解約した場合などがあげられます。7カ月間の途中でeximoからirumoなどの対象外プランへ変更すると、割引が終了してしまうので注意が必要です。

また、利用者から契約者へ変更したり、現在の回線から変更したりした場合なども、割引の適用が終了してしまうので、タイミングを検討したうえでおこないましょう。

ドコモのU18割を利用すると月額料金はいくら?料金シミュレーション

ドコモの「eximo」に加入しU18割を利用する場合、月々の利用料金はいくらになるのか、以下3つのシチュエーション別に考えてみましょう。

  • 3人家族の料金シミュレーション
  • iPhone16を購入した場合の料金シミュレーション
  • Google Pixel 9を購入した場合の料金シミュレーション

3人家族の料金シミュレーション

子どもが「eximo」に加入してU18割を利用する場合、3人家族で月々いくらになるのかシミュレーションしてみましょう。

▼以下の契約形態を想定
父:「eximo」に加入中

母:「ahamo」に加入中
息子:「eximo」およびU18割へ申し込む

(eximoで無制限利用

(ahamoで30GB利用)
息子
(eximoで30GB利用)
基本月額料金7,315円2,970円7,315円
U18割の割引額
割引対象外割引対象外-3,278円/月
みんなドコモ割(3回線以上)-1,100円/月割引対象外
※回線数には含まれます。
-1,100円/月
ドコモ光セット割/home 5Gセット割-1,100円/月割引対象外-1,100円/月
dカードお支払割-187円/月割引対象外-187円/月
割引適用後の月額料金4,928円2,970円~7カ月目:0円
8カ月目~:4,928円
3人家族の月額合計~7カ月目:7,898円
8カ月目~:12,826円

上記のシミュレーションでは、3人家族の月額合計について、7カ月目までは7,898円、8カ月目以降は12,826円と算出できました。

料金プランの「ahamo」は、ほとんどの割引サービスが対象外ですが、「みんなドコモ割」の回線数としてカウントされます。そのため、eximoを利用している父・息子の月額料金からは、3回線分の割引額である1,100円が毎月割引されますよ。

息子は7カ月目まで月額0円になりますが、U18割の適用期間が終了する8カ月目以降は4,928円になります。同じ30GBでも、母が利用中の「ahamo」のほうが安くなるので、適用期間が終了したらプラン変更を検討するのもよいでしょう。

iPhone16を購入した場合の料金シミュレーション

18歳の学生が「eximo」およびU18割を利用するため、申し込みと同時に「iPhone16 128GB」を購入すると、月々いくらになるのかシミュレーションしてみましょう。

▼以下の契約形態を想定
①18歳の学生が「eximo」およびU18割へ申し込む
②プラン料金は「3人家族の料金シミュレーション」で算出したものと同じ7カ月目までは0円、8カ月目以降は4,928円
③申し込みと同時に「iPhone16 128GB」を購入
④「いつでもカエドキプログラム」を利用して③を23カ月目に返却
18歳の学生
(「eximo」およびU18割へ申し込む)
月額料金~7カ月目:0円
8カ月目~:4,928円
iPhone16 128GBの本体価格145,200
いつでもカエドキプログラム
(23カ月目に機種返却)
分割支払金の24回目91,344円の支払いが不要
iPhone16 128GBの実質負担額53,856円(初回2,354円、2,341円×22回)
月々の支払い合計初回:2,354円
2回目~7回目:2,341円
8回目以降~:7,269円

上記のシミュレーションでは、月々の支払い合計は初回が2,354円、2回目~7回目は2,341円、8回目以降は7,269円と算出できました。

iPhone16 128GBの本体価格は145,200円、通常の24回払いであれば月々6,050円かかります。

一方、いつでもカエドキプログラを利用し23カ月目に機種を返却した場合は、24回目の分割支払金(残価)である91,344円の支払いが不要になります。

U18割の割引が適用される最大7カ月間は、大体2,340円ほどの負担になるでしょう。

Google Pixel 9を購入した場合の料金シミュレーション

18歳の学生が「eximo」およびU18割を利用するため、申し込みと同時に「Google Pixel 9」を購入すると、月々いくらになるのかシミュレーションしてみましょう。

▼以下の契約形態を想定
①18歳の学生が「eximo」およびU18割へ申し込む
②プラン料金は「3人家族の料金シミュレーション」で算出したものと同じ7カ月目までは0円、8カ月目以降は4,928円
③申し込みと同時に「Google Pixel 9」を購入
④「いつでもカエドキプログラム」を利用して③を23カ月目に返却
18歳の学生
(「eximo」およびU18割へ申し込む)
月額料金~7カ月目:0円
8カ月目~:4,928円
Google Pixel 9 128GBの本体価格148,060円
いつでもカエドキプログラム
(23カ月目に機種返却)
分割支払金の24回目83,160円の支払いが不要
Google Pixel 9 128GBの実質負担額64,900円(初回2,838円、2,821円×22回)
月々の支払い合計初回:2,838円
2回目~7回目:2,821円
8回目以降~:7,749円

上記のシミュレーションでは、月々の支払い合計は初回が2,838円、2回目~7回目は2,821円、8回目以降は7,749円と算出できました。

Google Pixel 9 128GBの本体価格は148,060円、通常の24回払いであれば月々6,169円(初回のみ6,173円)かかります。

一方、いつでもカエドキプログラを利用し23カ月目に機種を返却した場合は、24回目の分割支払金(残価)である83,160円の支払いが不要になります。

U18割の割引が適用される最大7カ月間は、大体2,820円ほどの負担になるでしょう。

ドコモのU18割を利用する際の注意点

最後に、U18割を利用する際の注意点を以下3つに分けて解説します。

  • 注意点1.U18割の適用は最大7カ月間
  • 注意点2.月額0円にするにはデータ利用量を30GB以内におさめる
  • 注意点3.割引適用は利用者1人につき 1回線のみ

注意点1.U18割の適用は最大7カ月間

U18割の適用期間は最大7カ月間で、8カ月目以降になると「eximo」の通常の月額料金に戻り、ボーナスパケットの+27GBの付与も終了します。

30GB前後のデータ通信をおこなう場合、「eximo」の月額料金7,315円が適用されます。(「みんなドコモ割」などの割引サービスが対象の場合は、引き続き割引が継続されます。)

ネットを無制限に使いたい場合はこのままでもよいのですが、30GB程度あればOKなら「ahamo(月額2,970円)」へプラン変更したほうがお得でしょう。スマホの使い方にもよりますが、コスパを重視するなら適用期間後にプラン変更を検討してみるのもおすすめです。

注意点2.月額0円にするにはデータ利用量を30GB以内におさめる

U18割とその他の割引を併用すると、最大7カ月間の月額料金を0円におさえられます。ただし、データ使用量が30GBを超えると、U18割の割引額が550円まで減額され、同じ割引サービスを利用しても月額4,378円まで高くなります。

月額0円におさえたい場合は、上限設定オプションを利用して月間のデータ使用量の上限を30GBに設定しておきましょう。上限設定オプションについては、公式サイト「上限設定オプション」をご確認ください。

注意点3.割引適用は利用者1人につき 1回線のみ

U18割の割引が適用されるのは、利用者1人につき1回線に制限されているため、これに反した場合は7カ月間を待たずに適用終了となります。

前述のとおり、eximoからほかのプランへ変更したり、割引を利用中の利用者が契約者へ契約変更したりした場合、新たにU18割が適用されることはありません。

プランや契約内容を変更したい場合は、適用期間が終わるタイミングで実施しましょう。

ドコモで機種変更するならオンラインショップがお得で便利!

ドコモオンラインショップ

ドコモで機種変更をするならオンラインショップを利用すると良いです。

オンラインショップを利用すると、ドコモショップの店頭で機種変更した場合にかかる頭金3,000円~10,000円程度が無料になります。

また、店頭のように長い待ち時間が発生せず、自分の空き時間に機種変更が可能です。

店員さんに、強引に不要なオプションを勧められることもないので安心して機種変更できますね!

 ① 契約事務手数料(3,850円)が0円になる

 ② 店頭購入の頭金(3,300円~11,000円)が無料になる

 ③ 家にいながら空き時間で機種変更ができる

 ④ 在庫を探して歩き回る必要はなし

 ⑤ 不要なオプションに加入する必要なし!

 ⑥ オンライン限定のキャンペーンが利用できることも!?

※キャンペーンについては、ドコモオンラインショップ公式サイトにご確認ください。

\事務手数料が無料!/
ドコモオンラインショップ
公式サイトを見る

 

まとめ

ドコモのU18割は、申し込み時点で満18歳以下の方が対象の割合サービスです。対象の料金プランは「eximo」で、最大7カ月間に渡って、月額料金が割引されます。加えて、27GBのボーナスパケットが付与されるため、お得にネットを使いたい方にぴったりです。

また、U18割のほかに「みんなドコモ割(3回線)」「ドコモ光セット割/home 5Gセット割」「dカードお支払割」の3種類の割引を併用することで、30GBまでのデータ使用なら月額0円まで安くなりますよ。U18割の適用期間が終わっても、この3つの割引は引き続き適用されます。

また、機種をお得に購入したい場合は、割引プログラム「いつでもカエドキプログラム」を利用することで、大幅に安くすることも可能です。ただし、利用するには分割購入と一定期間での機種返却が必要なので、一括購入したい場合や、機種を長期間使いたい場合は向いていない可能性があります。

各種キャンペーンを活用して、お得なスマホデビューを目指しましょう。