auで購入したスマートフォンにはロックがかかっています。しかし、SIMロックがかかっていると、さまざまな面での制約が生じてきます。そのため、ロックを解除することを検討している方も多いのではないでしょうか。
auでは、2019年9月と10月にSIMロックの条件が緩和されました。その結果、以前よりSIMロック解除のハードルが低くなりました。SIMロック解除をするなら、他社のSIMカードを挿して使用することができます。
しかし、SIMロック解除する前に、注意したい点を確認しておきましょう。まず、SIMロック解除のメリットやデメリットを良く知っておく必要があります。
この記事では、 SIMロック解除のメリットやデメリット 、SIMロックする際の注意点や、手順なども詳しく説明します。端末のロック解除を検討している方は、記事を最後まで読んで、SIMロック解除を行うかどうかを決定して下さい。
上記のバナーリンクで
限定割引クーポンを配布中
店頭購入の頭金(3,300円~11,000円)が無料になる
家にいながら空き時間で機種変更ができる
在庫を探して歩き回る必要なし
不要なオプションに加入する必要なし!
\店頭購入の頭金が無料!/
↑待ち時間なしでカンタン機種変更↑
※詳細は各種公式サイトをご覧ください。
・au公式サイト(https://www.au.com/mobile/)
キャンペーン①:au Online Shop スペシャルセール
期間中、au Online Shopにて①~③を同時に満たすと、対象機種がお得に!
- 適用条件
- ① 機種変更で対象機種をご購入
② 直近のご購入機種を12カ月目以上ご利用
③ 対象の「料金プラン」および「故障紛失サポート(有料)」に新たにご加入、または継続してご加入
※詳しくはau公式のHPでご確認ください。
<対象機種>
▼2024年12月3日~終了日未定
・Galaxy S24 Ultra(256GB):合計最大44,000円割引
・Galaxy Z Fold6(512GB)/ Galaxy Z Fold6(1TB)/ Galaxy Z Flip6(イエロー256GB)/ Galaxy Z Flip6(512GB):合計最大11,000円割引
ページを見る
キャンペーン②:【限定クーポン】au Online Shop機種変更クーポン配布
期間中に、機種変更時に以下のリンクからクーポンコードを取得し、対象機種へ機種変更&条件を満たすと事務手数料相当の3,850円(税込)割引!
<対象機種>
▼2024年11月22日~
iPhone 16 / iPhone 16 Pro / Google Pixel 9 Pro / Google Pixel 8a / Galaxy Z Flip6 / Xperia 1VI 等
※対象機種は以下の公式サイトからご確認ください。
- 適用条件
- ① au Online Shopで対象機種へ機種変更でご契約
② ご契約と同時に対象の「料金プラン」および「故障紛失サポート」に新たにご加入、または継続してご加入
③ 以下のリンクから公式サイトにアクセスし、表示されるクーポン番号を入力する
※詳しい条件等はau公式のHPでご確認ください。
↓限定クーポン(au)を貰う↓
機種変更の事務手数料相当が無料!
SIMロックの確認方法
お手持ちの端末が、SIMロックされているのかを確認する方法として、端末の設定メニューから確認するという方法があります。
まずは、使用している端末がiPhoneの場合、「設定」をタップした後、「一般」を選びます。下にスクロールしていくと「SIMロック」という項目があります。この項目が「SIMロックなし」になっていれば、SIMロック解除されているということです。
次に、お手持ちの端末がAndroidの場合はまず、「設定」のアプリから「デバイス情報」に進みます。その後、「SIMカードステータス」をタップします。そこに「許可されています」とあれば、SIMロック解除されています。
このように、とても簡単な方法で確認することができます。ただし、機種によってはSIMロック解除できているか表示されない場合もあります。この方法でわからなかった場合には、もともと端末を取り扱っていた携帯会社のショップや、サポートセンターに尋ねてみましょう。
SIMロック解除のメリットとデメリット
SIMロック解除をするメリットは大きく2つあります。
メリットの1つ目の点は、端末を買い換える必要なく、他社のプランに乗り換えることが可能だということです。これまでは、携帯電話を乗り換える際は、端末自体も新しく買い換える必要がありました。そのため、コストがかかるために、乗り換えられずにいた方も多いことでしょう。
しかし、現在はSIMロック解除が可能になりました。それで、同じ端末を使いながらも、SIMカードのみを、MVNO(Mobile Virtual Network Operator)が提供する格安SIMに乗り換えることが可能になりました。
MVNOとは、無線通信基盤を通信事業者から借り受けて独自ブランドのサービスを展開する企業のことです。その多くは、コストを抑えたモバイル通信サービスなので、 格安SIMという意味合いとしても浸透しています。大手キャリアと違い、格安SIMは、データ量もライフスタイルに合わせて自由に選べるため、より最適なプランを設定することができます。
また、1つの会社だけではなく、さまざまな会社のプランを比較して検討することもできるでしょう。縛りや自動更新もないので、より自由に携帯会社を選ぶことができます。
さらに、SIMロック解除後にMVNOへ乗り換えるなら、端末代にかかるコストを削減し、毎月の携帯電話料金を抑えることもできます。
SIMロック解除をするメリットの2つ目の点は、海外で現地のSIMカードを入れて通信することができるという点です。最近では、旅行や仕事で海外に行く機会が多くなりました。SIMロックされている端末は、海外で使用することはできないので、現地で端末をレンタルする必要があります。しかし、SIMロック解除されている端末だったら、現地のSIMカードを入れるだけで同じ端末を使用することができます。SIMカードによっては、海外Wi-Fiレンタルなど他の通信手段よりもコストを抑えることができます。
SIMロック解除をするデメリットの1つ目は、SIMロック解除する際に手数料がかかることがあるということです。ウェブサイト上で手続きをした場合、手数料は無料です。しかし、キャリアショップの店頭で手続きをした場合は、3,300円(税込)の手数料がかかります。
デメリットの2つ目は、購入した通信キャリア以外のSIMカードを利用する際に、何らかの不具合が生じたとしても、一切保証がないということです。また、SIMロック解除を実施した場合に、携帯電話に保存されていたデータの変化や消失も保証されていません。データの消失などは滅多にありませんが、万が一のことを想定して、SIMロック解除前にバックアップをしっかり作成しておきましょう。
\今なら頭金が無料!/
SIMロック解除できる機種と条件
auのSIMロック解除にはいくつかの条件があります。
まず1つ目に、2015年4月23日以降に発売された「SIMロック解除対象機種」であることです。全ての端末でSIMロック解除を行うことはできません。
例えば、iPhone 6s以降の機種は全てSIMロック解除が可能ですが、iPhone 6以前の機種はSIMロック解除することができません。Androidの場合も、2015年4月以前に発売された端末は、SIMロック解除ができません。これらは、公式サイトから確認できるので、必要なら確認しましょう。機種によって、SIMロック解除の値段が変わるということはありません。
2つ目に、ネットワーク利用制限中のau携帯でないということです。
3つ目に、機種購入から101目以降であるということです。しかし、この場合には例外があります。
まず、該当機種を「au購入サポート」など継続利用を条件に端末代が安くなるサービスを利用することなく、一括で支払いをしている方です。クレジットカードで支払ったということが、日数制限から外れる大きなポイントになります。
次に、2017年以降に該当機種でSIMロック解除実績があり、SIMロック解除受付から101日経過している方です。
そして、回線契約を伴わない端末を購入した本人が、auショップに来店後、SIMロックの要請を出し、購入した端末代の割賦2か月分を預かり金として支払った方です。
お手持ちの端末が、SIMロック解除できる機種かどうか分からない場合は、どうしたら良いでしょうか。auではSIMロック解除の可否判定を「My au」の「SIMロック解除のお手続き」から簡単に確認できます。ページをスクロールすると「SIMロック解除可否」という欄が出てきます。こちらから、端末がSIMロック解除できるのかを確認してみましょう。
SIMロック解除は、auショップまたはweb(My au)のどちらからでも行うことができます。auショップでは、1人あたり2台までなら中古の端末に関しても、SIMロック解除できます。さらに、解約済みの端末や、名義変更後の端末のSIMロック解除、回線契約を伴わないSIMロック解除は、auショップでしかできません。 ただし、auショップで手続きを行なった場合は、3,000円(税抜)の手数料がかかるので気をつけましょう。
SIMロック解除する際には、よく理由を確認して、auショップかwebかを選ぶことをおすすめします。格安SIMに乗り換えるためにSIMロック解除したいという方であれば、au系格安SIMを選ぶという選択肢もあります。au系格安SIMなら、基本的にSIMロック解除不要で利用することができます。しかし、中にはロック解除が必要な端末もあります。乗り換え前には、格安SIMの公式サイトを確認して下さい。
SIMロック解除の手順
auのSIMロック解除は、auショップまたは、オンラインのいずれかで手続きが可能です。
最初にauショップでSIMロック解除を行う際の手順を紹介します。auショップで手続きする際には、SIMロック解除したいau端末、本人確認書類、手数料3,000円(税抜)を忘れずに用意しましょう。金額は、auユーザーでも、auユーザーでなくても同額となります。ただし、例外として、機種購入当日に限り、「量販店」「併売店」も含め、SIMロック解除手数料が無料となります。通常は、手数料は翌月の利用金額と合算して請求されますが、auの回線契約をしていない方は、当日の支払いになります。
手順としては、まず、来店予約を入れます。次に、必要なものを持ってauショップに来店します。その後は、特別なことをする必要はありません。スタッフの指示に従って、待っている間にSIMロック解除が終わるでしょう。来店予約をしていなければ、2時間以上の待ち時間が発生する可能性もあります。来店予約をしているなら、10分ほどでSIMロック解除が終わります。来店する際には、必ず予約を入れるようにしましょう。
続いて、オンラインでSIMロック解除を行う際の手順を紹介します。オンライン(My au)でauのSIMロック解除する際には、「au ID」と「パスワード」が必要です。これらの情報を忘れてしまった方は、「au ID ・パスワードを忘れた方」から再発行しておきましょう。
手順の1番目は、「SIMロック解除のお手続き」ページにアクセスして、「SIMロック解除のお手続き(My au)」をタップします。 My auの受付時間は、9:00〜21:00となっているので、その時間に行いましょう。
2番目に、「SIMロック解除のお手続き(My au)」をタップ後、自動的に移行する「My au」にログインします。
3番目に、画面をスクロールして「SIMロック解除可否」の欄が、「SIMロック解除可能な端末です。」となっていることを確認します。
4番目に、左上のチェックを選択します。
5番目に、1番下までスクロールして「次へ」をタップします。
6番目に、解除の理由を選び、「この内容で申し込む」をタップしたら、手続きは完了となります。
iPhoneのSIMロック解除の場合は、画面の指示に従ってアクティベーションを行うことができます。SIMカードがない場合は、iPhoneをバックアップして一旦初期化した後に、最新のバックアップで復元するとSIMロック解除されます。
AndroidのSIMロック解除の場合は、まず「設定」から「端末情報」に入ります。その後、「SIMカードの状態」を選んで、「SIMカードの状態を更新」を実行します。設定ファイルをダウンロードして、再起動するとSIMロック解除となります。
\今なら頭金が無料!/
SIMロック解除の際の注意点
auユーザーがSIMロック解除する際、どんなことに注意したら良いのでしょうか。1つずつ説明していきます。
まず1つ目に、SIMロック解除には、条件があるということを覚えておきましょう。auの端末は全てがSIMロック解除できるわけではありません。SIMロック解除できる端末は、2015年4月23日以降に発売された「SIMロック解除対象機種」に限られています。また、ネットワーク利用制限中のau携帯ではないことも条件になります。さらに、機種購入日から101日以降であることも必要な条件の1つです。例外はありますが、基本的には、これらの条件を満たしている端末のみSIMロック解除できます。
2つ目に、場合によっては手数料がかかるということもあることを覚えておきましょう。SIMロック解除は、auショップかオンラインで行うことができます。auショップでSIMロック解除の手続きを行うなら、3,000円(税抜)の手数料がかかってしまいます。しかし、解除理由によってはauショップでしか手続きを行えないケースもあるので、その場合は auショップでSIMロック解除を行いましょう。
3つ目に、一部のサービスや機能が使えなくなる場合があることも覚えておきましょう。条件を満たしているならば、SIMロック解除は可能で、オンラインからの申し込みもできます。しかしながら、SIMロック解除については、キャリアはサポートしていないので、全てが自己責任となります。SIMロックの解除やSIMカードを差し替えた際に、万が一、データが消失したとしてもauからの保証は期待できません。過信せずに、もしもの事を考えて事前にバックアップを取っておくのが賢明でしょう。
4つ目に、SIMロック解除後も、引き続きauを使用できるということです。SIMロック解除をすると、その時点で、auの契約から外れると考えている方も多いのではないでしょうか。しかし、SIMロック解除しただけでは、これまでと同じようにauとの契約状態が続いていて、通信状態や月額料金にも変化はありません。 SIMロック解除したままだと、回線は切り替わっていないのでau回線を使用しているということになるのです。他社に乗り換えたい場合は、SIMカードの差し替えと初期設定を行う必要があります。
5つ目に、SIMロックは解約後いつでも解除可能です。以前は「解約後90日以内なら手続き可能」となっていました。SIMロック解除のルールは、少しずつ変化しているので、最新の情報を把握しておきましょう。
これらの注意点に留意するならSIMロック解除する際にスムーズに行えるでしょう。
auで機種変更するならオンラインショップがお得で便利!
auで機種変更をするならオンラインショップを利用すると良いです。
オンラインショップを利用すると、auショップの店頭で機種変更した場合にかかる頭金3,000円~10,000円程度が無料になります。
また、店頭のように長い待ち時間が発生せず、自分の空き時間に機種変更が可能です。
店員さんに、強引に不要なオプションを勧められることもないので安心して機種変更できますね!
① 店頭購入の頭金(3,300円~11,000円)が無料になる
② 家にいながら空き時間で機種変更ができる
③ 在庫を探して歩き回る必要はなし
④ 不要なオプションに加入する必要なし!
⑤ オンライン限定のキャンペーンが利用できることも!?
※キャンペーンについては、auオンラインショップ公式サイトにご確認ください。
\店頭購入の頭金が無料!/
まとめ
いかがでしたか?
auで購入したスマートフォンにはSIMロックがかかっていますが、SIMロック解除することは可能です。
SIMロック解除するなら、他社に乗り換えて自分に合ったプランを選ぶこともできます。また、海外に行くときにも、自分の端末を使えるのはとても魅力的です。
しかし、全ての端末がSIMロック解除することはできません。お手持ちの端末をSIMロック解除しようと考えた際には機種や、条件を確認しておきましょう。
また、auのSIMロック解除は、auショップかオンライン上で手続きすることができます。auショップで手続きする場合は、手数料3,000円(税抜)がかかるので忘れないようにしましょう。
SIMロック解除の際に、データが消失したとしてもauからの保証は期待できないのでバックアップをしておくことをお勧めします。
これらの、注意点に気をつけてSIMロック解除するなら、より自由度の高いスマホ生活を送れることでしょう。
上記のバナーリンクで
限定割引クーポンを配布中