最近では各会社から高スペックの端末がどんどん発売され、高価なものになってきたスマホ。肌身離さず持ち歩くからこそ、故障や紛失したりすることが多いのではないでしょうか。いざ、修理しようと思っても精密機械だけあって、修理費用の額に驚いた方も多いはずです。
そこで今回はauで購入したAndroidに適応される「故障紛失サポート」、iPhoneに適応される「故障紛失サポート with AppleCare Services」、またApple公式保証サービスの「AppleCare+」の3つについてご紹介します。
月額費用、修理費用、注意点まで記載しているので「auでスマホを購入予定だけど、加入するか迷っている!」という方はぜひ参考にしてみてください。
上記のバナーリンクで
限定割引クーポンを配布中
店頭購入の頭金(3,300円~11,000円)が無料になる
家にいながら空き時間で機種変更ができる
在庫を探して歩き回る必要なし
不要なオプションに加入する必要なし!
\店頭購入の頭金が無料!/
↑待ち時間なしでカンタン機種変更↑
※詳細は各種公式サイトをご覧ください。
・au公式サイト(https://www.au.com/mobile/)
キャンペーン①:au Online Shop スペシャルセール
期間中、au Online Shopにて①~③を同時に満たすと、対象機種がお得に!
- 適用条件
- ① 機種変更で対象機種をご購入
② 直近のご購入機種を12カ月目以上ご利用
③ 対象の「料金プラン」および「故障紛失サポート(有料)」に新たにご加入、または継続してご加入
※詳しくはau公式のHPでご確認ください。
<対象機種>
▼2024年12月3日~終了日未定
・Galaxy S24 Ultra(256GB):合計最大44,000円割引
・Galaxy Z Fold6(512GB)/ Galaxy Z Fold6(1TB)/ Galaxy Z Flip6(イエロー256GB)/ Galaxy Z Flip6(512GB):合計最大11,000円割引
ページを見る
キャンペーン②:【限定クーポン】au Online Shop機種変更クーポン配布
期間中に、機種変更時に以下のリンクからクーポンコードを取得し、対象機種へ機種変更&条件を満たすと事務手数料相当の3,850円(税込)割引!
<対象機種>
▼2024年11月22日~
iPhone 16 / iPhone 16 Pro / Google Pixel 9 Pro / Google Pixel 8a / Galaxy Z Flip6 / Xperia 1VI 等
※対象機種は以下の公式サイトからご確認ください。
- 適用条件
- ① au Online Shopで対象機種へ機種変更でご契約
② ご契約と同時に対象の「料金プラン」および「故障紛失サポート」に新たにご加入、または継続してご加入
③ 以下のリンクから公式サイトにアクセスし、表示されるクーポン番号を入力する
※詳しい条件等はau公式のHPでご確認ください。
↓限定クーポン(au)を貰う↓
機種変更の事務手数料相当が無料!
Androidスマホの補償
サービス内容
補償範囲 | ・故障・破損・紛失(交換) ・水濡れ・全損(リニューアル) ・水濡れ/全損以外の故障(修理) ・保証対象内の故障(3年間) ・データ復旧 |
料金 | 下記の料金表をご参照ください。 |
加入条件 | 対象端末購入時 |
特典 | ・液晶保護フィルム貼り付け ・位置検索サポート ・遠隔操作サポート |
加入可能期間 | 契約期間中 |
料金表
対象機種 | 月額料金 | 修理代金 |
5Gスマートフォン・タブレット | 660円(税込726円) | ・故障・破損・紛失(交換)1回目25ヶ月以上:3,300円/25ヶ月未満:5,500円/2回目25ヶ月以上:6,600円/25ヶ月未満:8,800円 ・故障・破損・紛失(交換)【代替え機なし+Web割引適用後】1回目25ヶ月以上:2,200円/25ヶ月未満:4,400円/2回目25ヶ月以上:5,500円/25ヶ月未満:7,700円 ・水濡れ・全損(リニューアル):11,000円 ・水濡れ/全損以外の故障(修理):上限5,500円 ・保証対象内の故障(3年間):無料 ・データ復旧:無料 |
4Gスマートフォン・タブレット(2018年9月以降の4Gスマートフォン) | 630円(税込693円) | 同上 |
3Gスマートフォン/4G LTEケータイ/3Gケータイ(2018年9月以前の4Gスマートフォン) | 380円(税込418円) | 同上 |
データ通信端末/4G LTEフォトストレージ端末/4G LTE据置き型ルータ(2018年9月以前に発売された端末は対象外) | 380円(税込418円) | 同上 |
iPhone向けのケータイ補償
サービス内容
補償範囲 | ・破損・全損 ・水濡れ・故障 ・盗難・紛失 ・バッテリー交換 ・無償電話サポート |
料金 | 下記の料金表をご参照ください。 |
加入条件 | 対象端末購入時 |
特典 | Apple標準保証を4年間に延長 |
加入可能期間 | 契約後4年間 |
料金表
対象機種 | 月額料金 | 修理代金 |
iPhone XS / XS Max/iPhone 11 Pro / 11 Pro Max/ iPhoneX | 1,190円(税込1,309円) | ・画面割れ:3,700円 ・損傷修理・水濡れ:12,900円 ・盗難・紛失(交換):12,900円 ・バッテリー交換:無料 |
iPhone 6 Plus/iPhone 6s Plus/iPhone 7 Plus/iPhone 8 Plus/iPhone XR/iPhone 11 | 890円(税込979円) | 同上 |
iPad Pro/iPhone 6/iPhone 6s/iPhone 7/iPhone 8/ iPhone SE(第二世代) | 790円(税込869円) | 同上 |
iPhone SE(第一世代) | 707円(税込778円) | 同上 |
\今なら頭金が無料!/
故障紛失サポートの内容
auではAndroidに対応した「故障紛失サポート」とApple公式の保証サービスと提携している「故障紛失サポート with AppleCare Services」の2種類あります。
Androidの場合は契約期間に縛りはなく、機種変更まで継続して補償してくれます。月額は418円〜726円と高い印象はありません。
修理・交換に関しては、au契約期間・代替え機の有無・WEB割の有無によって数千円の差があるので注意が必要です。機種はそのままを希望しているものの、水濡れや全損の場合は11,000円、画面の破損など一部の修理は5,500円です。「バックアップがない!」という方にも安心のデータの復旧は無料で行ってくれますよ。
Apple製品の場合はAppleCare+に基づいた「故障紛失サポート with AppleCare Services」が適応されます。画面割れは3,700円、その他の修理も12,900円と修理費用はAppleCare+と変わりません。80%以下に劣化したバッテリーの無料交換も同じ内容です。
「故障紛失サポート with AppleCare Services」独自の点は、故障した際に対象のauショップに持ち込むことができる点ではないでしょうか。また、盗難・紛失した際はサポートセンターに連絡するだけで、最短で当日中に交換機が届きます。
そして、もう一つの大きな特徴はAppleの全ての端末にもともと標準保証として付いている「購入後1年間のハードウェア限定保証」と「90日間の無償電話サポート」が4年間に延長されます。iPhone初心者で、「使いこなせるか不安」と思っている方には心強いサービスですよ。その他の修理や交換も保証期間も4年間です。価格は税込1,309円〜とAndroidの故障紛失サポートに比べると少々高いですが、AppleCare+と比べると大きな差はありません。
故障紛失サポートのメリットとデメリット
WEB申し込みの場合、自動的に代替え機なしでの修理申し込みになるので1,000円の割引が受けられます。交換の際は「リフレッシュ品」という中古の端末ですが、新品同等のものですので安心して利用できますよ。
修理対象の端末を使用している方のauの契約が25ヶ月未満の場合でも、家族が25ヶ月以上契約していて「家族割」内であれば長期利用者として認められます。その場合、修理代金から2,200円の割引が適用されますよ。
そして、修理代金にもauポイントやWALLETポイントが利用できるのもメリットです。「少しでも支払いを減らしたい!」と考えている方には嬉しいサービスではないでしょうか。
デメリットとしては、交換に伴う機種は選ぶことができない点です。もちろん最新機器であることもほとんどないでしょう。故障していたものと同じ機種が良い場合は、契約期間にかかわらず11,000円の支払いでリニューアルしてもらうほかありません。
「故障紛失サポート」「故障紛失サポート with AppleCare Services」どちらも、端末購入時以降は途中で加入できません。「やっぱり補償サービスが欲しかった」と思っても、時すでに遅し。機種変更の前に加入するかどうかを考えておきましょう。
また、故障紛失サポートに加入していても補償を一度も利用しない場合もあるでしょう。何年間も月額料金を払っていたとしても、キャッシュバックなどは一切ありません。毎月引き落とされていた金額は、なかったものになるので「故障したことがない」「修理に出さない」と感じる方は加入に慎重になる必要があります。
\今なら頭金が無料!/
AppleCare+ の保証
サービス内容
補償範囲 | ・標準保証であるハードウェア製品限定保証の延長 ・標準保証である電話サポートの延長 ・画面/その他の修理 【盗難・紛失プラン】 ・盗難または紛失(交換) |
料金 | 下記の料金表をご参照ください。 |
加入条件 | iPhoneの購入時または、購入後30日以内に申し込むこと |
特典 | ・エクスプレス交換サービス ・電話やチャットサポートの優先接続 ・バッテリー無料交換 |
加入可能期間 | 契約後2年間 |
料金表
対象機種 | 月額料金 | 画面の損傷修理代金 | 過失事故による損傷の修理代金 | 盗難・紛失 |
iPhone 12 Pro、iPhone 12 Pro Max、iPhone 11 Pro、iPhone 11 Pro Max、iPhone XS、iPhone XS Max、iPhone X | 1,045円/盗難・紛失プラン:1,136円※24か月目のみ1,152円 | 3,700円 | 12,900円 | 12,900円 |
Phone 12、iPhone 12 mini、iPhone 11、iPhone XR、iPhone 8 Plus、iPhone 7 Plus、iPhone 6s Plus、iPhone 6 Plus | 770円/盗難・紛失プラン:861円※24か月目のみ877円 | 同上 | 同上 | 同上 |
iPhone 8、iPhone 7、iPhone 6s、iPhone 6 | 403円※24か月目のみ411円/盗難・紛失プラン:495円 | 同上 | 同上 | 同上 |
iPhone SE | 403円※24か月目のみ411円/盗難・紛失プラン:495円 | 同上 | 同上 | 同上 |
iPhone 5s、iPhone 5c | 586円※24か月目のみ602円 | 同上 | 同上 | なし |
AppleCare+の内容
AppleCare+は端末購入日から30日以内であればデバイス上・オンライン上・直営店舗・電話購入と4つの方法から登録が可能な補償サービス。保証期間は端末の購入から2年間です。
月額料金最大1,136円で、画面の修理を一律3,700円で請け負ってもらえます。その他の修理も一律12,900円と分かりやすい料金設定も魅力ですよ。
iPhone 5s、iPhone 5cは盗難・紛失プランに加入できませんが、それ以外の機種は加入可能です。AppleCare+に追加で100円前後を支払うだけで盗難・紛失したときの補償が追加されます。申請して承諾されれば、その他の修理と同様に一律12,900円の支払いで新しいiPhoneが自宅に届きます。
また、修理を出す際に代替え機が必要な場合は、エクスプレス交換サービスの利用が可能です。 代替え機と修理に出す端末を交換することで、手元にスマートフォンがない空白の時間をなくします。交換は代替え機の配達員と行うため、配送などの手間もありません。
しかし、故意による故障や不正改造はご法度です。故障した端末がAppleの所定の審査に通らなかった場合、代替え機の価格を全額請求されますのでお気をつけください。
AppleCare+のメリットとデメリット
iPhone端末の購入から30日以内であればいつでも加入ができるのがメリットです。auの故障紛失サポートに加入しなかった場合も「やっぱり補償サービスに入りたい」と思ったタイミングで加入できます。
また、スマホの破損で上位に入る画面の修理は3,700円と驚きの価格です。正規の修理であるため安心感もあり、「少しヒビが入った」といった小さな傷でも躊躇なく修理に出せる金額ではないでしょうか。
そして、iPhoneユーザーの悩みであるバッテリーの劣化にも対応しています。保証期間中はバッテリー交換が無料で受けられますよ。
しかし、Apple正規の修理なのでどうしても時間がかかってしまうのがデメリットです。近くにApple Storeがあり、店舗で修理のできる軽い破損の場合は当日に返ってきますが、そうでない場合はリペアセンターに一度送ります。そうなると、バッテリー交換だけでも5〜7日(営業日)必要です。「Apple Storeに持ち込んだものの、当日に修理ができなかった」なんてこともザラにあることを念頭に入れておきましょう。
配達員がリペアセンターに持っていく際に、代替え機交換のサポートもあります。しかし、修理代金とは別に料金が必要です。可能であれば、端末をもう一つ持っておくことをおすすめします。
\今なら頭金が無料!/
故障紛失サポートとAppleCare+はどちらが良い?
2つのサポート内容を比較すると修理費用は同じです。しかし、月額は「故障紛失サポートwith AppleCare Services」が数十円〜数百円高いです。年間に換算すると数百円〜数千円の差になりますね。内容についても違う点があるのでしっかり把握する必要があります。
まず、iPhoneにはもともと購入後「1年間のハードウェア限定保証」と「90日間の無償電話サポート」が付いています。この保証がAppleCare+ではともに2年間に延長、「故障紛失サポート with AppleCare Services」では、ともに4年に延長されます。故意でない端末の不具合を心配する方や、iPhoneの使い方に不安な方に嬉しい補償ですよ。
しかし、製品の不具合の大半は購入後1年以内に起こると言われているため、1年を過ぎたら1度も利用しない保証とも捉えられます。以前からiPhoneを利用して、不明点を自分で解決できる方にとっては無償電話サポートも不要と考えられるでしょう。
次に、AppleCare+では、持ち込みが可能な店舗はApple Storeまたは正規サービスプロバイダに限られますが、「故障紛失サポートwith AppleCare Services」では対象のauショップにも持ち込むことが可能です。「直接、端末の状態を見て欲しいのに近くにApple Storeがない」といった方でも、店舗の選択肢が増えて安心ですよ。
iPhoneユーザーには嬉しい「故障紛失サポートwith AppleCare Services」ですが、Androidに対応している「故障紛失サポート」と同様の割引やバックアップは受けられないので注意が必要です。
また、加入は端末購入時と限定されています。たとえ端末を購入した翌日でも加入はできません。もし、加入をしなかったことを後悔している方は、AppleCare+への加入を検討しましょう。購入後30日以内であれば加入できますよ。
Apple標準保証以外の故障や盗難・紛失も「故障紛失サポート with AppleCare Services」では4年間保証され、AppleCare+では2年間のみの保証です。違いを把握してからの加入が重要です。
「2年目以降も補償してほしい」「ポイントで払いたい」という方は故障紛失サポート、「端末購入時に加入しなかったけど、やっぱり補償が欲しい」と思う方や、月額費を少しでも抑えたい方はAppleCare+が良さそうです。
保証を入ってなかった場合の一般的な修理費用
対象機種 | ディスプレイ修理 | 内臓電池交換 | 基盤修理 | 修理上限額 |
Android(目安) | ・15,000円〜(参考:ソフトバンク) ・17,270円〜(参考:ドコモ) | ・4,500円〜7,500円(参考:ソフトバンク) ・9,240円〜(参考:ドコモ) | ・18,000円〜(参考:ソフトバンク) ・18,700円〜(参考:ドコモ) | ・44,000円〜(参考:ソフトバンク) ・39,820円〜(参考:ドコモ) |
・iPhone12シリーズ ・iPhone11シリーズ ・iPhoneXシリーズ | 23,980円〜39,380円 | 8,140円 | 47,080 円〜71,280 円 | |
・iPhone8シリーズ ・iPhone7シリーズ ・iPhone6シリーズ | 20,240円〜18,040円 (iPhone6だけ15,950円) | 5,940円 | 35,970 円〜47,080 円 | |
・iPhoneSE ・iPhone5s | 15,950円 | 5,940円 | 33,440 円 |
今回、保証のない場合にかかる費用についてau公式の金額が公表されていなかったため、ソフトバンクとドコモの2社のものを記載しています。auでは個別に問い合わせることで、修理費用の詳細が分かります。サポートに加入しておらず、修理に出す場合は一度問い合わせることをおすすめします。
auの故障紛失サポートやAppleのAppleCare+に加入していなかった場合、画面の修理だけでAndroidでは15,000円以上、iPhoneでは20,000円前後かかることが分かります。これは保証のある場合と比べてどちらも3倍以上の金額です。少しヒビが入った程度で修理に出せる金額ではありません。
その他の修理を見ても、費用は大きい印象です。故障紛失サポートであれば、はじめての故障・2年以上のau契約期間・WEB申し込みの組み合わせで修理・交換費用2,200円です。しかし、加入していない場合は契約期間など問答無用で18,000円以上かかると予想されます。
また、バッテリー交換もiPhoneの保証期間内では無料のところ5,940円〜です。もし2年間使用したなかで一度も故障もせず、バッテリー交換一回のみであれば保証サポートに加入しない方が賢明です。しかし、画面やその他の修理となると高額になるので加入を検討せざるを得ません。
\今なら頭金が無料!/
故障紛失サポートの注意点
auの故障紛失サポートも注意点がいくつかあるのでご紹介します。
まず、Android対応の「故障紛失サポート」とiPhone対応の「故障紛失サポートwith AppleCare Services」の2種類あるということです。iPhone対応のものはAppleCare+に基づいたもので、修理費用もAppleCare+と同様。また、Androidの故障時に適応する「auの契約期間が2年以上の方が受けられる割引」や「データ復旧」といったサービスもありません。「故障紛失サポート」だけを基準に加入の決断をしないよう注意しましょう。
逆にAppleCare+との違いもあります。AppleCare+は保証期間が端末購入から2年間のため、2年以降は月額料金が引かれることはありません。しかし、「故障紛失サポートwith AppleCare Services」の保証期間は4年間です。2年使用した後も自動的に更新され、月額費は毎月引き落とされているのでご注意ください。「2年間だと思っていた」なんてことのないようにしましょう。
購入時に加入したものの不要だと感じた場合、解約も可能です。しかし、一度解約すると同じ端末では二度と加入できません。AppleCare+も購入後30日以内までしか加入が認められていないので、「AppleCare+に入ればいいや」と考えている方も注意が必要です。
そして、故障や紛失の際に格安で機種交換ができるのが魅力のサポートですが、交換機器は新品ではありません。リフレッシュ品という名の中古品です。新品同等の端末なので動作には異常ありませんが、多少の傷や使用感を感じる場合があることを理解しておきましょう。
盗難・紛失時には警察または消防に届出をする必要があります。リフレッシュ品を受け取る際に届出の番号や詳細の提出が必須ですので、なくさないように管理してください。
「故障紛失サポート」とiPhone対応の「故障紛失サポートwith AppleCare Services」には自然故障は無料で交換してくれますが、自然故障かどうかの判断はメーカー側が行います。自然故障だと思いこみ、修理に出しても過失によるものだと判断される場合もあります。そうなると修理費用を支払う必要が出てきます。自然故障は主に端末の購入1年以内に起こるとされているので、もし購入後2年以降に不具合が生じる場合は、「過失によるものかもしれない」と思っておいたほうが良いでしょう。
また、修理は汚れや傷といった小さな破損には適用されません。天災による水没・破損にも適用されないので、注意してください。
auで機種変更するならオンラインショップがお得で便利!
auで機種変更をするならオンラインショップを利用すると良いです。
オンラインショップを利用すると、auショップの店頭で機種変更した場合にかかる頭金3,000円~10,000円程度が無料になります。
また、店頭のように長い待ち時間が発生せず、自分の空き時間に機種変更が可能です。
店員さんに、強引に不要なオプションを勧められることもないので安心して機種変更できますね!
① 店頭購入の頭金(3,300円~11,000円)が無料になる
② 家にいながら空き時間で機種変更ができる
③ 在庫を探して歩き回る必要はなし
④ 不要なオプションに加入する必要なし!
⑤ オンライン限定のキャンペーンが利用できることも!?
※キャンペーンについては、auオンラインショップ公式サイトにご確認ください。
\店頭購入の頭金が無料!/
結論
今回はau独自の補償サービス「故障紛失サポート」をご紹介しました。
月額418円〜最大726円を支払うことで、故障・紛失による修理・交換の費用を大幅に下げることができます。データ復旧は無料で行ってくれるので、バックアップを取り忘れる方も安心ですよ。
また、iPhoneに対応している「故障紛失サポートwith AppleCare Services」もあります。月額費は778円〜1,309円で修理費用はAppleCare+と同料金です。AppleCare+では2年間だけだった保証期間が4年間と延長されています。その間は月額が引き落とされているので、「2年間だけだと思った」といった勘違いには注意が必要ですが、「2年以降も補償して欲しい」という方にとっては嬉しいサービスではないでしょうか。
「2年以内に機種変更する」「今まで故障したことがない」という方は加入する必要はありませんが、「故障・紛失することが多い」「画面をよく割る」「今のスマホを長く使いたい」という方は加入しておいた方が良いでしょう。
また、auの契約が2年以上、またその家族のAndroidユーザーは、修理費用が割引かれるのでおトクにリフレッシュ品と交換できます。故障紛失サポートへの加入を検討してみてください。
上記のバナーリンクで
限定割引クーポンを配布中