キッズケータイは通常のスマホと違い、お子様と離れていても位置情報を確認できたり、防犯ブザーなどお子様の安全を守るための機能に特化しているのが特徴です。auからもお子様向けに設計されたキッズケータイが販売されています。
「子どもに持たせるならキッズケータイがいいのかな?」「普通のスマホとなにが違うの?」と疑問を持っている方も多いでしょう。また、お子様が利用するスマホとして格安スマホを検討している方も多いですよね。
ということで、今回はauのおすすめキッズケータイの機能や料金プランに加えて、格安スマホとどちらが良いのか、キッズケータイと格安スマホの機能や料金比較などをご紹介していきます。
上記のバナーリンクで
限定割引クーポンを配布中
店頭購入の頭金(3,300円~11,000円)が無料になる
家にいながら空き時間で機種変更ができる
在庫を探して歩き回る必要なし
不要なオプションに加入する必要なし!
\店頭購入の頭金が無料!/
↑待ち時間なしでカンタン機種変更↑
※詳細は各種公式サイトをご覧ください。
・au公式サイト(https://www.au.com/mobile/)
キャンペーン①:au Online Shop スペシャルセール
期間中、au Online Shopにて①~③を同時に満たすと、対象機種がお得に!
- 適用条件
- ① 機種変更で対象機種をご購入
② 直近のご購入機種を12カ月目以上ご利用
③ 対象の「料金プラン」および「故障紛失サポート(有料)」に新たにご加入、または継続してご加入
※詳しくはau公式のHPでご確認ください。
<対象機種>
▼2024年12月3日~終了日未定
・Galaxy S24 Ultra(256GB):合計最大44,000円割引
・Galaxy Z Fold6(512GB)/ Galaxy Z Fold6(1TB)/ Galaxy Z Flip6(イエロー256GB)/ Galaxy Z Flip6(512GB):合計最大11,000円割引
ページを見る
キャンペーン②:【限定クーポン】au Online Shop機種変更クーポン配布
期間中に、機種変更時に以下のリンクからクーポンコードを取得し、対象機種へ機種変更&条件を満たすと事務手数料相当の3,850円(税込)割引!
<対象機種>
▼2024年11月22日~
iPhone 16 / iPhone 16 Pro / Google Pixel 9 Pro / Google Pixel 8a / Galaxy Z Flip6 / Xperia 1VI 等
※対象機種は以下の公式サイトからご確認ください。
- 適用条件
- ① au Online Shopで対象機種へ機種変更でご契約
② ご契約と同時に対象の「料金プラン」および「故障紛失サポート」に新たにご加入、または継続してご加入
③ 以下のリンクから公式サイトにアクセスし、表示されるクーポン番号を入力する
※詳しい条件等はau公式のHPでご確認ください。
↓限定クーポン(au)を貰う↓
機種変更の事務手数料相当が無料!
キッズケータイとは
キッズケータイとは、au・ドコモ・ソフトバンクなどのキャリアが販売しているお子様向けのケータイのこと。
電話やSMSがメインの機能であり、お子様の安全を考慮してインターネットやアプリは使えないよう設計されているのが特徴です。
保護者と電話やSMSで連絡を取ったり、防犯ブザーやGPS機能などによって防犯性を高める、といったことが目的で購入する方が多いようです。
近年、小学生も夜まで習い事をしていることも多く「暗くなっても遊びに夢中でなかなか帰って来ない」なんてこともありますよね。そんなときにお子様と連絡が取れたり、GPSで位置を確認できたりすると安心ということで、お子様用の端末を用意する保護者さんも増えているのです。
auのキッズケータイで取り扱い中なのはmamorino6とmamorino5
auのキッズケータイで現在取り扱い中なのは、mamorino6とMmamorino5です。
それぞれ端末のスペックや特徴などをご紹介します。
mamorino6
画像引用元:au公式サイト
mamorino6のスペックは下記の通りです。
機種名 | mamorino6 |
本体価格 | 22,000円(税込み) (分割24回×916円) |
カラー展開 | ピーチ・ミント・ソーダ |
発売日 | 2023年2月10日 |
ディスプレイサイズ | 約3.4インチ |
重量 | 約101g |
バッテリー容量 | 1,540mAh |
データ容量 | 8GB |
防水・防塵 | IPX5/IPX8、IP6X |
mamorino6は、auのキッズケータイの最新機種となっています。
機能や特徴は以下の通りです。
本体デザインから壁紙、アイコンにもこだわり
mamorino6は、ピーチ・ミント・ソーダとお菓子をモチーフにしたかわいらしいデザインが特徴です。
壁紙は本体カラーと合わせて大地・宇宙・海の3つデザインをあしらい、ホーム画面に表示されるアイコンにもこだわっています。
画像引用元:シャープ公式サイト
mamorino6の見守り・防犯機能
mamorino6は、下記の見守り・防犯機能を搭載しており、保護者から離れているときもお子様の安全を守ります。
①GPS・カメラと連動の防犯ブザー
本体上部にある防犯ブザーを引っ張ると、大音量で警告音が鳴ると同時にライトが点滅して周囲に異変を知らせる。さらに、保護者に自動で電話を発信し、位置情報とカメラで撮影したその場の写真を送信する。
②インターネットのアクセス制限
WEBサイトやSNS・ゲームの利用ができないため、ネット上でのトラブルが防止できる。
③学校モード
画面が暗くなり、電話やメッセージなどの着信音が鳴らなくなる。
④電池残量通知
電池残量が少なくなると保護者に通知される。
⑤応答自動ガイド
保護者からの着信に応答しない場合「着信自動応答」や「居場所通知」の設定手順をお知らせ。「着信自動応答」は、自動的に電話がつながりお子様の周囲の音を聞ける。
⑥自動マナーモード
曜日と時間を設定しておくと、自動でマナーモードに切り替わる。
⑦現場に急行するココセム(有料)
防犯ブザーを操作すると、セコムに通報が入り、お子様の状況を確認。ご家族に確認後、要請があれば現場に駆け付けるサービス。
文字やスタンプ、写真などで楽しむメッセージが送れる
mamorino6では「+メッセージ(プラスメッセージ)」でメッセージのやり取りがおこなえます。スタンプはすべて無料で使い放題なうえ、写真も簡単に送れます。
顔認識スタンプ対応カメラを搭載しているため、さまざまな自撮りを撮影して、家族や友達と共有も可能です。
電話やメッセージがやり取りできるのは、保護者が登録した連絡先のみで安全性にも考慮。連絡先は、最大50件まで登録できます。
優れた防水・防塵性能と耐久性
防水性能はIPX5/8、防塵性能はIP6Xに対応しており、 国内メーカー製の泡ハンドソープで丸洗いも可能です。
アルコール除菌シートでのお手入れも可能なので、いつでも清潔な状態を保てますね。
耐衝撃設計でディスプレイが割れにくい構造を採用しているため、うっかり落としてしまうお子様でも安心して使えます。
mamorino5
画像引用元:au公式サイト
mamorino5のスペックは下記の通りです。
機種名 | mamorino5 |
本体価格 | 17,424円(税込み) (分割24回×726円) |
カラー展開 | ラベンダー・ブルー・ホワイト |
発売日 | 2019年2月22日 |
ディスプレイサイズ | 約2.8インチ |
重量 | 約105g |
バッテリー容量 | 1,200mAh |
データ容量 | 4GB |
防水・防塵 | IPX5/8、IP5X |
mamorino5は、mamorino6から1世代前のモデルです。
機能や特徴は以下の通りです。
GPSや防犯ブザー、セコム急行など豊富な見守り機能
mamorino5には下記の見守り機能を搭載していて、お子様と離れているときも安心です。
①居場所通知/連続居場所通知
保護者のスマホからお子様の現在位置を確認できる。お子様の足取りが気になるときは5分ごと、10分ごとに位置情報を受信できる。
②おうちだよ通知
保護者の外出中でもお子様の帰宅が通知される機能。お子様の帰宅時間を設定しておくと、マモリーノが自宅のWi-Fiルーターをサーチして検出したタイミングで保護者のスマホへ通知される。
③大音量防犯ブザー
防犯ブザー用ストラップを引くか、指でスライドスイッチを操作すると防犯ブザーが鳴り、防犯ライトが点滅。同時に保護者のスマホへ防犯ブザーが作動した通知が届く。
④ココセコム対応 ※セコム株式会社との契約が必要
・通報サービス:防犯ブザーを引っ張るとセコムに通報。セコムから折り返しの連絡で安全を確認し、必要があれば指定先へ連絡。
・現場急行サービス:セコムからの折り返しの連絡の際、必要に応じて最寄りのセコムから緊急対処員がお子様の元へ急行。(1回ごとに利用料金が別途発生)
お子様の利用に合わせたあんしんの機能
mamorino5は、お子様が使うことを想定して様々な機能を搭載しています。
①出かけるよアラーム
習い事などの出発時間を設定しておくと、出発時間を通知。合わせてマモリーノを持っていくように促す。時間は10分・30分・60分前に設定できる。
②出ないときガイド
保護者からの着信に応答しないとき、マモリーノから保護者にSMSを送信。内容に従って操作すると、「居場所通知」や「着信自動応答」が利用できる。
③着信自動応答
応答の操作をしなくても自動的に電話がつながり、ハンズフリーで通話可能。お子様が着信に気づかなくても周囲の音が聞ける。
④電池残量通知/電源オフ通知
電池残量が少なくなると自動的に保護者に通知。音声で充電を促す。
電池切れで電源がオフになったときに保護者に通知。
登録した連絡先のみにつながる発着信・送受信制限
登録した連絡先のみ通話とメッセージ(SMS)などのやりとりができます。110番や119番など緊急通報はできるので、もしものときも困ることはありません。
耐衝撃・防水・防塵
動き回るお子様に持たせても安心の「耐衝撃・防水・防塵」機能を搭載しています。ディスプレイはガラスではなくアクリルを採用しているので、通常のスマホディスプレイより割れにくい仕様になっています。
\今なら頭金が無料!/
auのキッズケータイの料金プラン
利用者が申し込み時点で小学生以下であれば、下記の料金プランが利用可能です。
|
ジュニアケータイプランME
「ジュニアケータイプランME」の各種料金は、以下の通りです。
月額使用料 | au PAY カードお支払い割適用時 | 660円(税込) |
通常時の使用料 | 847円(税込) | |
国内通話料 | 通常の国内通話 | 22円/30秒 |
家族間の国内通話 | 無料(同一の家族割に加入必須) | |
国内SMS利用料 | 通常の国内SMS | 送信:3.3円/通(70文字まで) 受信:無料 |
家族間の国内SMS | 送受信無料(同一の家族割に加入必須) |
「ジュニアケータイプランME」は「au PAY カードお支払い割」が適用されると、月額550円(税込)で利用できます。
「au PAY カードお支払い割」は、月々の利用料金をau PAY カードで支払い設定していると、機種に応じて割引が適用されるサービスです。
ジュニアケータイプランN
「ジュニアケータイプランN」の各種料金は、以下の通りです。
月額基本使用料 | au PAY カードお支払い割もしくは2年契約N適用 | 550円(税込) |
通常時の使用料 | 737円(税込) | |
国内通話料 | au携帯電話宛 | 30秒ごとに22円(税込) 家族への国内通話は無料(同一の家族割に加入必須) |
他社携帯電話・固定電話など宛 | 22円(税込) | |
国内SMS利用料 | 受信:無料 送信:1通につき3.3円(税込) 家族への送信は無料(同一の家族割に加入に加入必須) |
「ジュニアケータイプランN」は「au PAY カードお支払い割」もしくは「2年契約N」が適用されると、月額550円(税込)で利用できます。
「au PAY カードお支払い割」は、月々の利用料金をau PAY カードで支払い設定していると、機種に応じて割引が適用されるサービスです。
「2年契約N」は2022年3月31日までで新規受付を終了しているため、これから利用するなら「au PAY カードお支払い割」での割引を狙いましょう。
契約に必要なもの
auのキッズケータイの契約に必要なものは、下記5つです。
|
「②親権者同意書」「③フィルタリングサービス申出書」は、au公式サイト「親権者同意書およびフィルタリングサービス申出書ダウンロード」からダウンロードできます。auショップ店頭でも、同様の書類を配布しているため、店頭で契約する方はご自身で用意する必要はありません。
「④契約者と利用者(お子様)の本人確認書類」については、下記の書類を準備しましょう。
|
「⑤月々の利用料金の支払いに使用するもの」は、支払い方法に応じて、クレジットカードやキャッシュカード等が必要です。
月々の支払方法 | 必要なもの |
クレジットカード払い | クレジットカード |
口座引き落とし | キャッシュカード、または預金通帳+金融機関お届け印 |
\今なら頭金が無料!/
キッズケータイと格安スマホはどちらがおすすめ?
お子様に携帯させるなら、キッズケータイだけでなく、安く使える格安スマホを候補に入れている方も多いでしょう。
結論から言うと、小学生以下のお子様にはキッズケータイ、中学生以上のお子様には格安スマホがおすすめです。
auのキッズケータイであるmamorinoシリーズには、GPSで現在地を知らせてくれる機能や防犯ブザー、セコム急行サービスなど、離れていても安心の見守り機能が充実しています。しかし、サイズ感やデザインは小学生向けとなっていることに加えて、ネットやアプリが使えないため、中学生以上になるとお子様が不満を感じるかもしれません。
その点、格安スマホは大人が使っているスマホと変わらず、月々の利用料金も安くなっています。
キッズ向けのおすすめ格安スマホは?
au系列ならUQ mobileかpovo、他社キャリアならドコモ系列のトーンモバイルが人気のようです。
UQ mobileかpovoには、キッズケータイの取り扱いはありませんが、フィルタリングサービスなどが無料で使えます。
UQ mobileは、有料ではありますが、見守り機能やセキュリティ強化など、キッズ向けのオプションが利用可能です。povoでは、フィルタリングの強度を調整したり、利用時間の制限ができる「あんしんフィルター for au」が使えます。
ドコモ系列では、キッズ向けのスマホとして人気な「トーンモバイル」という格安スマホがあります。トーンモバイルは、下記のようなお子様が使うことを想定した機能が搭載されているのが特徴です。
|
キッズケータイプランと格安スマホの比較
– | mamorino6 (ジュニアケータイプランME) | UQ mobile | povo | トーンモバイル |
月額料金 (税込) | 660円〜847円 | 990円〜3,828円 | 0円〜 | 1,100円 |
端末代金 (税込) | 22,000円 | 0円〜 | 0円〜 | 9,980円〜 |
国内通話料 (税込) | ・家族への国内通話無料(「家族割」利用時) ・通常:22円/30秒 | ・国内通話料:22円/30秒 ・10分以内の通話かけ放題:880円/月 ・最大60分/月の定額:550円/月 ・かけ放題:1,980円/月 | ・国内通話料:22円/30秒 ・5分以内の通話かけ放題:550円/月 ・かけ放題:1,650円/月 | ・トーンモバイル同士:無料 ・国内携帯電話宛:23.1円/1分 ・国内一般加入電話宛:14.3円/3分 |
SMS送信料 (税込) | 1通につき3.3円~ ※文字数により変動 | 1通につき3.3円~ ※文字数により変動 | 1通につき3.3円~ ※文字数により変動 | 1通につき3.3円 |
インターネット | × | 〇 | 〇 | 〇 |
データ通信量(月) | – | 3GB〜21GB | 0GB〜データ使い放題 | 使い放題 (動画は1GBまで) |
カメラ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
GPS | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
防犯ブザー | 〇 | × | × | × |
月額料金を比べると、一番安いのはpovoです。povoは、基本利用料0円のサービスで、データ通信料や通話料は「トッピング」を追加することで発生します。月々0円での運用も可能ですが、180日間以上トッピングの購入がない場合は、利用停止・契約解除になることがあるため注意が必要です。
次いで安いのは、ジュニアケータイプランMEが適用されるmamorino6です。au PAY カードお支払い割が適用されれば、月々660円で利用できます。auの「家族割」が適用されれば、家族間の通話も無料で利用可能です。
UQモバイルは、回線といっしょに対象のインターネットサービスもしくは「auでんき」を契約すると「自宅セット割」が適用されます。自宅セット割が適用されると、データ容量3GBの「くりこしプランS 5G」であれば、月々990円で利用可能です。
トーンモバイルは、月々1,100円ですがネットが使い放題なのが特徴です(動画は1GBまで)。また、トーンモバイル同士は通話料が無料になるため、家族や友達との電話が使い放題になります。
\今なら頭金が無料!/
お子様にスマホを持たせるときの注意点
お子様にスマホを持たせるときは、下記3つのことに注意が必要です。
|
注意点1.事前にフィルタリングサービスを設定しておく
お子様のスマホには事前にフイルタリングサービスを設定しておきましょう。フィルタリングサービスを利用することで、有害なサイトを表示させない、アプリに課金させない、ネットの利用時間を制限できるなど、安全にスマホが利用するための設定が可能です。
キッズケータイであればはじめからインターネットが使えないので必要ないでしょう。格安スマホの場合はオプションサービスなどで利用することができます。さきほどご紹介したトーンモバイルでは、有害なサイトが表示されない専用のブラウザアプリ「あんしんインターネットオプション」を利用することができます。こちらのオプションは保護者もトーンモバイルに加入していれば無料で使うことができます。
注意点2.スマホ利用に関するルールを決めておく
フィルタリングサービスを利用していても、スマホの利用については家族でルールを決めておきましょう。スマホを利用していい時間や場所、使っていいアプリ、知らない人から連絡がきたらすぐ報告するなど、安全にスマホを利用するためのルールとしてお子様とよく相談しておくと安心です。
注意点3.定期的に利用状況を確認する
お子様のスマホは定期的に利用状況を確認するようにしましょう。特に格安スマホの場合はキッズケータイと比べて制限が少ないため、知らない連絡先が追加されていないか、インターネットを使いすぎていないか、課金サービスを利用していないか、など保護者がしっかりと管理しておくことが大切です。
こちらもスマホを渡す前にお子様と相談の上、同意を得てから実施してくださいね。
auで機種変更するならオンラインショップがお得で便利!
auで機種変更をするならオンラインショップを利用すると良いです。
オンラインショップを利用すると、auショップの店頭で機種変更した場合にかかる頭金3,000円~10,000円程度が無料になります。
また、店頭のように長い待ち時間が発生せず、自分の空き時間に機種変更が可能です。
店員さんに、強引に不要なオプションを勧められることもないので安心して機種変更できますね!
① 店頭購入の頭金(3,300円~11,000円)が無料になる
② 家にいながら空き時間で機種変更ができる
③ 在庫を探して歩き回る必要はなし
④ 不要なオプションに加入する必要なし!
⑤ オンライン限定のキャンペーンが利用できることも!?
※キャンペーンについては、auオンラインショップ公式サイトにご確認ください。
\店頭購入の頭金が無料!/
auのキッズケータイのよくある質問
- キッズケータイとは?
- キッズケータイとは、ドコモ・au・ソフトバンクなどのキャリアが販売しているお子様向けのケータイのことです。キッズケータイは電話がメインの機能であり、お子様の安全を考慮してインターネットやアプリは使えないよう設計されているのが特徴です。
- auのキッズケータイ(mamorino6・mamorino6)の特徴は?
mamorino6
本体デザインから壁紙、アイコンにもこだわり
見守り・防犯機能が充実している
文字やスタンプ、写真などで楽しむメッセージが送れる
優れた防水・防塵性能と耐久性mamorino5
GPSや防犯ブザー、セコム急行など豊富な見守り機能
お子様の利用に合わせたあんしんの機能
登録した連絡先のみにつながる発着信・送受信制限
耐衝撃・防水・防塵に優れる
- auのキッズケータイの料金プランは?
- mamorino6⇒ジュニアケータイプランME:660円〜847円
mamorino5⇒ジュニアケータイプランN:550円〜737円
- キッズケータイと格安スマホはどちらがおすすめ?
- 小学生以下のお子様にはキッズケータイ、中学生以上のお子様には格安スマホがおすすめです。
まとめ
今回はauのおすすめキッズケータイの機能や料金プランに加えて、格安スマホとどちらが良いのか、キッズケータイと格安スマホの機能や料金比較などをご紹介しました。
auで現在取り扱い中のキッズケータイは「Mmamorino6」と「mamorino5」です。GPSや防犯ブザー、セコム急行などの見守り機能や、登録した連絡先のみにつながる発着信・送受信制限など、お子様でも安心して使えるよう設計されています。
Mmamorino6の方が月々の利用料金が少しアップしますが「+メッセージ」によって、家族とメッセージのやり取りが自由に楽しめるのは魅力ですね。
中学生以上のお子様用のスマホなら、格安スマホがおすすめです。通常のスマホと同じように、インターネットやアプリが使える分、フィルタリング機能などを活用して、安全に使えるよう配慮しましょう。
また、事前に家庭内でルールを決めておき、こまめに利用状況をチェックすることも大切です。
上記のバナーリンクで
限定割引クーポンを配布中