薩摩なた豆歯磨き|モニター Sarhtoさん
お友達や家族と話す時、「口臭」って気になりませんか?
今使ってる歯磨き粉を工夫するだけで改善するかもしれません。
今、日本人の成人の約8割が歯周病といわれ「口臭」の原因も、歯周病に起因するものが多いようなんです。
歯周病予防で注目を集めているのが「なた豆」で、マメ科の1年草で、刀のサヤに似ていることから「刀豆(トウズ、ナタマメ)」「帯刀(タテワキ)」とも呼ばれ、サヤの長さは40~60センチ、大粒のアーモンドのような大きさなんだそうです。
「なた豆は、別名『膿取りマメ』と呼ばれています。色々な研究で、歯槽膿漏や歯周病、や蓄膿症などの『膿』を取り出す効果があり、デトックス効果も期待されており、また、口臭は口の中の善玉菌と悪玉菌のバランスが悪くなっていることも原因のひとつとして考えられていて、なた豆によってこの口の中の善玉菌が元気になって、口臭予防の効果も発揮するとの事です。
昔は薬局で売ってる歯磨き粉を使用していましたが、歯医者で歯周病を言われてから歯磨き粉にもこだわるようになりました。
薩摩なた豆歯磨き粉の特徴
・薩摩なた豆エキスをギュッと凝縮
・生産地鹿児島の自然のなた豆を使用
・合成量などを使用せず、天然由来成分使用
・赤穂の天日塩ので歯茎を引き締め天然塩でお口をスッキリ
すごくこだわって作られていますねぇ~!
蓋を開けるとちゃんと銀の栓がしてあって保存面や衛生面で安心。
最初に使用した時なた豆独特のお味よりも、ちょっぱさを感じてしまい、ちょっとびっくりしました(汗 初めて使用する方は、ちょっとしょっぱいという事を覚えておいた上で使うとよいと思います。
適量は歯ブラシのサイズ位を付けるのがいいみたいです。ただ、ブラシの長いタイプのものを使ってる方はあまりつけすぎると泡立ちが良いので適度に加減しないと「ブクブク」泡だらけになってしまうので気を付けたほうがいいかもしれません。
メントールやハッカ油も入っているし、適度にスースーして、塩のおかげもあってかブラッシングしてすすいだ後はお口の中はスッキリ!
歯もツルツルしてしっかり磨けます♪
お口のケアって本当に大事、歯医者さんも言っていましたが、ブラッシングの仕方ももちろん大切だけど、ブラシや歯磨き粉を変えてあげるのもすごく大事なんですって!
誰にも言えないお口のお悩み抱えている方、ちょっと使ってみてはいかがでしょうか?
このモニターレポートの商品はこちら
![](/upload/save_image/05181533_5ec22c25efd91.jpg)
薩摩なた豆歯磨き 110g
ヨシトメ産業株式会社さんの歯磨き粉(*^^*) こんな方に。 ↓↓↓ *口のニオイが気になる *歯茎が腫れて...