たっぷりサイズだから流行りのほうじ茶スイーツもどんどん作れるマイルドなほうじ茶!|モニター のりさん
山本山のほうじ茶、届きました!
山本山の商品はギフトにぴったりな高級品から普段使いできるものまでとにかく素敵なものが多いです。
今回は最近話題のほうじ茶。
ほうじ茶ラテやほうじ茶スイーツ等があちこちで販売されてすっかりブームですね。
私もほうじ茶スイーツ作りなど挑戦してみたいと思っていたのですが、どうせなら大好きな山本山のほうじ茶でやってみよう!と思ったわけです。
今回届いたのは200グラムが3袋。
つまり600グラムです。
数字を言われてもピンとこない人もいると思いますが、茶葉200グラムってかなり迫力あるんです。
しかもそれが3つなので…溺れるような量です。笑
高級な茶葉をほんの少し入手した時はお菓子に使ったりはなかなかできませんが、これだけたっぷりあるので創作意欲も湧いてきます。
なによりケチらず使えるので、抽出して飲むにせよ製菓材料にするにせよリッチな香りを存分に楽しむことができるわけです。
というわけで今回はいきなりスイーツを作って、ほうじ茶スイーツとほうじ茶で贅沢ティータイムからスタートです。
まず茶葉の様子を見てみると、なかなか立派な感じです。
香りはとても豊かで香ばしく、これぞほうじ茶って感じがしますね。
とりあえずこの香りを活かしてパウンドケーキを作ることにました。
生地には抽出したほうじ茶と、茶葉そのものも入れてみます。
そのまま入れる分は太い茎の部分を除いてから少し手で揉んで細かくしました。
そして表面にも茶葉をトッピング…これは山本山の絶品ほうじ茶フィナンシェの真似です。笑
そして焼き上がったところでいよいよティータイム、ほうじ茶をいれましょう。
茶葉に微粉が多いものなんかは一瞬ですごく濃く出てしまうことがありますが、このほうじ茶は立派な茶葉がゆっくり開くようなイメージで徐々に出てくれます。
これなら好みの濃さにしやすいと思いました。
さてやっと贅沢ティータイムです。
まずはほうじ茶をひとくちいただきます。
これは…とてもマイルドで美味しいです!
渋みエグみはかなり少なくて香りは豊か、とてもまろやかでそして香ばしいですね。
あらゆるお食事やお菓子に合うお味だと思いました。
そしてパウンドケーキもとても美味しくできました!
茶葉を惜しみなく使ったおかげで、しっかりとほうじ茶の風味を味わえるリッチな仕上がりになりました。
これは知人という知人に自慢したいので、来客予定がある時は作ることに決定です。
今度は水出しもしてみました。
これがまた更にマイルドで、朝起き抜けに飲んでもいいぐらい優しいお味になりました。
でもやっぱり香りは豊か。
まろやかでいながらはっきりとほうじ茶の個性を感じられます。
更にもうひとつ、これは絶対やってみたかったのですが…タピオカほうじ茶ミルクティーも作っちゃいました。
外で飲むと600~800円ぐらいするのが多いですよね。
でもおうちで作れば安上がりで、氷無しタピオカ多めも思いのままです。笑
というわけで初めてタピオカを茹でて、ほうじ茶ミルクティーを作って合体!
自作のタピオカドリンクができました。
これも茶葉をたっぷり使ったので濃厚な仕上がりで最高です!
もうお店で買わないかも…笑
こんな感じであれこれ試してもまだまだたーっぷりあるので、これから更にほうじ茶レシピを開発して楽しんでみようと思います。
山本山のほうじ茶、とてもマイルドで美味しいほうじ茶でした!
ごちそうさまでした!
このモニターレポートの商品はこちら
![](/upload/save_image/10291559_5db7e33cab586.jpg)
《通販限定品》 山本山のほうじ茶200g
?山本山さんの《通販限定品》山本山のほうじ茶 200g? *. 山本山さんのほうじ茶の特徴は 葉と茎の部分...