飲んで美肌だけじゃない|モニター 「み」さん
新潟といえば米どころ。
米が有名ということは…日本酒も有名だーーー!
新潟の酒は種類が多すぎて何がおすすめなのかとか自分の好みなのかとかわからないけれど、新潟の酒は辛口が多いと聞いたことがあるなあ…。
ちなみに京都在住の知人は、麒麟山が好きって言ってました。
麒麟山…飲んだことはないけど、パッケージのデザインがおしゃれだなーって思ってました。
「きりんざん」っていうひらがなの文字とか、若い女性も飲みたいなーって思わせるようなデザインが素敵です。
でも日本酒は飲めないんだよな…
日本酒は美肌によいと聞くので、お酒飲むならビールやカクテルじゃなくて、本当は日本酒を飲めるようになりたい…
と思いつつも、飲めずにスキンケアとして基礎化粧品を日本酒成分配合とか、米ぬか配合とか、コウジ酸とか、米由来のものを好んで使ってます。
実は、自分としては米由来のコスメと自分の肌の相性がとてもよいんですよ…!
季節の変わり目でも肌荒れしないし。
じゃあ、その米由来…特に日本主成分が配合されている化粧品を使うなら、新潟の日本酒の成分が配合されていればもう最強じゃね?
ということで、新潟地酒フェイスマスクの「麒麟山」を使ってみます!
改めて、麒麟山とは、新潟県の阿賀町にある麒麟山酒造のお酒。
しかもこの周辺には麒麟山という山もあるわけで、その麓の酒造のお酒。
山の麓っていうだけで、水も良質なイメージ!
ということで、その麒麟山の成分がふんだんに入っているフェイスマスクを使ってみましょう。
肌の密着感もよし。
液のひたひた感が最高…
肌に染み入るというか…
ずっと長く肌に貼っていたいけれど…ちゃんとはがします。
はがしたら、残った液をシートでギュッと肌に押しつけて、麒麟山を惜しみなく肌にたたき込む…!
使い終わった感想としては、肌のもっちり感が最高…!
最近マスクによる肌荒れが気になっていたのだけど、そんな悩み本当にあったの?みたいな感じで肌が余裕ぶっこいてるーーー!
夜に使ったのだけど、朝起きたらまだ肌がぷるんとしてる。
新潟の地酒のフェイスマスクすごいな。
新潟駅や長岡駅、越後湯沢駅に新潟の地酒が勢揃いしているぽんしゅ館ってあるけど、そこには売られているのか…?
売られていたら、お酒好きの友人にお酒と一緒に買って送りたいくらい…!
ちなみに新潟地酒フェイスマスクのシリーズは、なんと11種類。
今のところは知人が好きだからっていう理由で麒麟山を試したけど、その他のお酒のマスクで自分に肌に1番合っているのは何かな…って試したくなるね!
そして1番自分の肌と相性のよいお酒のフェイスマスクも、実際のお酒は自分の舌とも相性がよさそうな…
日本酒にも興味を持てるよいきっかけを与えてくれたフェイスマスクでした!
このモニターレポートの商品はこちら
![](/upload/save_image/04071138_606d1b1c75307.jpg)
新潟地酒フェイスマスク 「選べる銘柄セット」
飲んで美味しい・肌につけて美しい そして心豊かになれるコスメ 株式会社つつわび 酒蔵フェイスマ...