Eトイレを組み立てました|モニター みゆきさん
Eトイレを組み立てました。
組み立て簡単。
なんと段ボールなのに耐荷重1t越え。
耐水性あり。
段ボールなので軽いです。
使わない時にはコンパクトに畳めます。
災害やキャンプ場などトイレを使用できない時に大活躍です。
我が家は3年前の西日本豪雨災害で被災して実際トイレに困りました。
停電と断水によりトイレのありがたみが分かりました。
昨日も露時期の大雨により15分で行ける近場が浸水被害にあい再度災害の恐怖に怯えています。
Eトイレは説明書を読み1分ちょっとで組み立てました。
ビニール袋を被せば排泄可能です。
排泄したら凝固剤を入れて終わりです。
2歳の息子も座れました。
備えあれば安心です。
災害時やトイレが故障した際に使える段ボールトイレ。工具不要で組み立ても簡単。
災害時などの断水、停電に備えてはいかがでしょうか?
トイレを使用する事が出来ない環境は衛生的な観点からも非常に重要な問題となります。
避難所等の水洗トイレが使用出来ない場合、仮設トイレの設置が行われますが
災害の影響により道路が使用出来ない等の理由で時間を要する事が想定されます。
そういった状況において仮設トイレが設置されるまでの間を補う事が可能です。
段ボールはリサイクル可能なので、不要になった際は資源ゴミに出すだけ簡単に廃棄できます。
重量物梱包で使われている素材の強化段ボールで製作していますので強度も十分。
*簡易トイレ(凝固剤などのセット)は別途ご用意下さい。
備蓄サイズ:41.5×11.5×44(cm)
強化段ボールは、王子インターパック(株)のハイプルエース700G(2層)を使用しています。
数百kgの貨物を海外輸送する際に使用しているため、一般的な段ボールとは違い雨にも風にもとても強いです。
#東明工業株式会社
このモニターレポートの商品はこちら
![](/upload/save_image/05281925_60b0c51db7743.jpg)
Eトイレ
同じ商品のモニターレポート
✨Eトイレ✨
東明工業さんの ✨Eトイレ✨ https://store.shopping.yahoo.co.jp/tohmei/t-002.html#&gid=itemImag...
自然災害がこれだけ多いと一般的な災害備蓄品は揃えている家は多いけど、トイレの事を聞くと意外と盲点...