見えない保湿用手袋|モニター 「み」さん
このご時世、アルコール消毒って欠かせないけど、やりすぎると手荒れがすごいのよね。
手荒れが酷くなると、ささくれ立った指がストッキングに引っかかって、ストッキングが伝線するってことが多々起きるんですよ…
で、手荒れが治らないとそれが多発するの。
もーーーーストッキング代なんだと思ってんだよーーー
ということで、ストッキング代をかけるくらいなら、保湿用のハンドクリームとかに金をかけたいなって思うわけですよ。
そこで今回使うのが、プロテクトフォームα。
これは、コーティング成分とエモリエント成分、保湿成分によって、手荒れを防ぐだけでなく、刺激や汚れ、ニオイから手をしっかり守ってくれるもの。
ちなみに保湿成分はコラーゲン・ヒアルロン酸・セラミドなど。
おお~~~保湿成分御三家しっかり揃ってるね。
使い方としては、まずは缶をよく振る。
缶タイプなので、火の近くで使わないこと。
今は寒い時期だから、ファンヒーターやストーブの前で使いたく鳴っちゃうかもしれないけど、それは避けないと爆発するんじゃないですかね。
そして清潔にして水分をしっかり拭き取った手にピンポン球2つ分くらいを出す。
ふんわりな泡が出てきました。
手指にすり込むように塗り込んでいく。
このくらいの量だと、わたしの手だとつ目の間や甘皮部分もしっかり塗り込むだけでなくて、手首まで足りました。
そして完全に乾くまで待ちます。
せっかちなので、塗り終わったら作業に移りたいけど、1~3分を目安に乾かす。
そうでないと十分にコーティング効果が得られないのかも。
使用感としては、ベタつかずにサラッと仕上がるけど、コーティング膜の中では、しっかり潤いを閉じ込めてくれてる感じ。
ハンドクリームって昔よりべたつかないものが増えたけど、自分は手汗をかきやすいので、指先はささくれ立ってガサガサだけど、手の平はハンドクリーム塗るとべっちょりってことが起きるんだわ…
これはそういう心配なし。
ちなみに1度塗って乾かしてからもう1度重ね塗りすると、コーティングが強化されるそう。
しっかり手指に膜ができれば、アルコールによる手荒れから手を守る効果が上がる上に、保湿効果も強化されるわけですね…
香りは柚子の香りがほんのりする~~~柚子ってなんでこんなにいい香りなんだろうね…自分柑橘系の香り好きだから、オレンジとか柚子とかレモンの香りって言われちゃうと嬉しくなっちゃう
でも手が乾くと香りはほとんどなくなるから、作業の際に紙とかに香りがつく…ってこともなさそう。
手の香りが別のところにつかないだけでなく、コーティングによって手に嫌な匂いが付くこともないっていうのも嬉しいね。
だから、水拭きなど掃除の前に使って、掃除が終わった後にこれを使って保湿…という方法は最強なのかもしれん
このモニターレポートの商品はこちら
プロテクトフォームα
同じ商品のモニターレポート
SYANTE online shop プロテクトフォームα
SYANTE online shop の プロテクトフォームα🥳 〜〜〜〜〜 プロテクトフォームαとは うるおい保湿...
Protect Foam プロの手肌保護フォーム
届くのを楽しみにしていた 『Protect Foam プロの手肌保護フォーム』 @syante.online 家事や仕事...
\プロテクトフォームα/ 泡で出るタイプのハンド保護フォームです。 コーティング成分&エモリ...