まさに食べるスープ!国産野菜と伊豆産しいたけが使われた濃厚なスープです|モニター Rioさん
今までいろいろなスープを食べてきましたが、この「食べる!ベジスープ」は本当に食べ応えあるスープでした。
どれも蓋つきの紙コップに入っています。
この見た目からすると、きっとパウダー状とか濃縮された物にお湯を注ぐのかな…と思いますよね?
私もポットにお湯を沸かしながら蓋を開けてみたら、なんと!カレーサイズのレトルトパウチが入っていました!!(;゜Д゜)💦
こ、これは…!
紙コップの意味はあるのだろうか??と思いつつ、今さらながら「美味しい召し上がり方」を見てみました。
作り方は二つ。
ひとつは湯煎1分。
もう一つはカップに入れて蓋の口を開けた状態でレンチン1分20秒。
せっかくお湯を沸かしているので、まずは湯煎から試してみました。
最初に食べたのはトマト味🍅
チアシード入りです。
スープを器に移してみると、トロっというよりドロリとしていて、具材の多さにビックリしました。
まさに「食べる」スープですね😋
一口食べると酸味は少なく、しいたけの旨味がトマト味とぴったり合って、物凄く美味しいです💕
これはパンと一緒にブランチで頂きました。
別の日は小腹が空いた時に、レンチンでかぼちゃ味アマランサス入りを作ってみました。
いや、作るも何も温めるだけなんですが…
(;^ω^)
細かく切られた皮付きかぼちゃが良い仕事しています(≧▽≦)
このスープもドロッとしていて、一体どれだけの材料を煮込んだのだろうと感心しました✨
実は3種類の中でこのかぼちゃ味が個人的に一番好きでした♡(#^.^#)
かぼちゃの甘さと後味にしいたけの旨味が美味しすぎです♬
最後に長いもとごぼう味キヌア入りを食べてみました。
国産の長芋を使っていて、食物線が一番摂れそうでした。
こちらも長いもだからかとろみがあって、優しい味です。
3種類のスープは飲むというより食べると言った感じで、ふと、要介護の父に食べさせてあげたいと思いました。
これはもしかして、離乳食や介護食にもピッタリなのでは⁈
こんなに美味しくて国産野菜だけのヘルシーなものなので、今度実家に送ってあげよう!
3種類のスープはどれも美味しいのですが、共通して言えるのは、お出汁が美味しいという事です❣✨
それもそのはず、このスープを作っているのは株式会社丸晶という主に乾しいたけを扱っている会社なんです。
乾燥しいたけは千年以上前から食べられている日本古来の伝統食品ということで、その歴史や文化を未来に残すために頑張っているのが丸晶さんなんです✨
これからも美味しいしいたけ食品の開発を期待しています(特に介護食をお願いします)。
このモニターレポートの商品はこちら

食べるベジスープ(トマト、カボチャ、長芋ごぼう)
お昼ご飯にベーグルサンドと 食べるベジスープの長芋ごぼう味を食べました😋 国産野菜のみをふんだん...