身体を労わっていると実感できるお味です|モニター あかつきなつきさん
瑠璃薬局さんの
メンテナンスティー 筑前赤米黒焼き茶。
瑠璃薬局さん、町の調剤薬局なんですが、
「食養」に熱心に取り組んでおられるお店。
薬を出すだけじゃない、最低限のお薬で済むように普段から口にいれる「食べ物」「食」の改善で
総合的な生活習慣改善プログラムを推進しておられます。
メンテナンスティーは、果物が大好きで、甘いものをつい食べ過ぎてしまう方に特に人気の商品だそうで、
甘いものがお好きな方は、水が体にたまりやすく、冷えやむくみの原因になります。
果物ってビタミンも豊富だけど、果糖が気になるところですもんね。
メンテナンスティーは体の中から温まることで体の基礎が整います。
農薬不使用のこだわって作られた赤米の玄米を遠赤外線で、
じっくり時間をかけ黒焼きにしてエネルギーをプラスしたいる極陽食品ですので、安心してお飲みいただけます。
余談ですが、赤米は弥生時代より伝わる米の原種で、雑草の如く生命力たくましい米文化の元祖です。
収量が少ない事で、広く栽培されていませんが、赤米は古くから神事に使用され神社の神田などで栽培し、
種の保存が保たれてきた貴重お米なのです。
との事。
ついつい食べてしまう、現代のお疲れ気味の人にお勧めしたいお茶です。
原材料は本当にシンプル!!
筑前赤米のみです。
安全安心にこだわっているお茶です。
ティーバックはこれくらいの大きさ、
早速お湯を注いでみると、
とっても濃い色味のお茶が作れました。
濃さが底の方にたまるから、ぐる~っとかき混ぜながら飲んだ方がいいかもです。
気になるお味は、
ふつ~~~に香ばしく美味しいお茶。
こういうこだわりコンセプトのお茶って、クセがあるものも時々ありますが、
口の中で穀物の甘みが広がる、だけどさっぱりいただけるお茶。
焼肉屋さんで最後に出てくるお茶がこれだと嬉しい(笑)
と思わず思って、記憶をたどると、
食後にとうもろこしのひげ茶が出てくる焼肉屋さんがあったんだけど、
味は違うけどイメージがとうもろこしのひげ茶とかと近いのかな?
あっさりだけど、ほのかに穀物の甘さを感じるお茶。
濃いめの麦茶とか好きなら、美味しくいただけると思います。
私自身は、このメンテナンスティー、
おやつと一緒にいただくと、
ついつい「あともう少し食べたいな」、が防げて驚いています。
お米が原材料のお茶だから、穀物の風味が食欲のバランスを取ってくれるのかもしれません。
おやつをガマン!という時でも豆乳ラテとかにするとしっかりブレイクタイムできます!
冷え性が治った!というような即効性は流石に感じられませんが、
ほの甘い暖かいお茶を飲むと体の芯が温まるので寝る前にもおすすめだと思いました。
カップで200ccが目安みたいですが、
マグボトルで500ccたっぷり飲むのにも十分です。
会社用のマイボトル(550cc)に作って持って行ってます。
仕事のストレスも、「いいもの取り入れている」お茶タイムでほ~っとできますよ。
最近気温の差が激しく、ただでさえ底冷えする職場なので
おだやかに、しなやかに、体を労わってあげようと思います。
このモニターレポートの商品はこちら
メンテナンスティー 筑前赤米黒焼き茶
【メンテナンスティー 筑前赤米黒焼き茶】 --- メンテナンスティーを試しました! - 体の基礎を整え...