ウイルス対策に!安心安全なESCO消臭・除菌パウダー|モニター sumikoさん
新型コロナウイルスの感染はまだまだ落ち着きませんね。
私たちができることは、手洗い、うがい、マスクそして手指の消毒、
3密回避、ソーシャルディスタンス・・・などなど。
できることをして、毎日を過ごしていくことですね。
今回は、ウイルス対策として、ESCO消臭・除菌パウダー(登録番号BR 99995354)
を試してみたのでレビューしたいと思います。
スプレーボトル500㎖1本
ESCO消臭除菌パウダー5包が同梱されています。
ESCO消臭除菌パウダーは、水に溶かすだけで弱酸性次亜塩素酸水が作れるんですね。
よく見かける次亜塩素には2種類があります。
・次亜塩素酸ナトリウム
・次亜塩素酸水溶液
ESCO消臭除菌パウダーは、弱酸性次亜塩素酸水に該当します。
においは少しありますが、脱色はなく素肌成分に近いので肌荒れしない。
漂白作用もありません。安心して使うことができるんですね。
そして次亜塩素酸水は時間が経過すると気化して水に戻るんだそうですよ。
ESCO消臭除菌パウダーの一番の特徴は、粉末の1包使い切りになっていること。
必要な時に必要な分だけ簡単に水に溶かして使うことができるんです。
水溶性の弱酸性次亜塩素酸水は保存期間が短かったのがデメリット。
だけどESCO消臭除菌パウダーは顆粒タイプになっていて長期保存が可能なの。
顆粒のままだと2年間保持。
(防災グッズに入れておいてもいいかも!)
水道水に溶かした場合は、夏場で3か月。
冬場なら6ヵ月を目安に使いきりましょう。
ESCO消臭除菌パウダーは、手肌につけてもアルコールや漂白剤と違って、
弱酸性なのでやさしいのがうれしいね。
使い方:
スプレーボトルに水500㎖の水道水を入れて除菌剤1包をいれます。
使用場所:
靴箱、ベッド、カーテン、ドアノブ、手すり
トイレの便座、便器、床、洗浄レバー
キッチンのまな板、包丁、シンク周り、冷蔵庫、レンジ、ゴミ箱など
洗濯後の乾燥前にシーツや枕カバーなどに除菌水をスプレーすると除菌できますよ
実際に使ってみての感想:
私は、ドアノブ、テーブル、トイレ、キッチン、靴、布団などいろいろなところに
スプレーしています。
手指にも使っていますが、荒れることはありません。安心ね。
500㎖の大容量のスプレーボトルなので、どこでもシュシュとスプレーできるのがうれしい。
スプレーボトルはONとOFFできますので使わないときは必ずOFFにしています。
(子供のいる家庭は特に気を付けてね)
ニオイですが、少しプールのカルキの匂いがするかな?
でも気にならない程度ですよ。
しばらく新型コロナウイルスの感染は続くことでしょう。
私たちにできることは、除菌消臭をしっかりすること。
ESCO消臭除菌パウダーは、そんな私たちの強い味方!
このモニターレポートの商品はこちら
ESCO消臭・除菌パウダー(登録番号BR 99995354)
同じ商品のモニターレポート
ペットがいても安心して使えます!『ESCO 消臭・除菌パウダー』
モニターに当選して『ESCO 消臭・除菌パウダー』と、500mlスプレーボトルをいただきました? 『ESCO ...
《ESCO消臭・除菌パウダー》のご紹介です。 我が家には、大きなワンコ+2ニャンズが家中をわらわら歩...