食育にオススメ|モニター かのさん
食育FABO @syokuikufabo さんの
つくろううどん
をお試しいただきました!
2時間で簡単にうどんを作って食べることができる制作キットです。
うどんづくりに必要な材料が入っています。
我が家の三姉妹はうどんが大好き💕
「うどん」を通じて作る楽しみや食べる楽しみを体験できるキットは、食育にもピッタリです。
キットは四人前が入っています
・うどん粉(愛知県産きぬあかり)
・塩水
・打ち粉
・出汁パック2袋(ムロアジ・煮干・鰹節・昆布・椎茸)
・踏む用のビニール袋
・麺棒
塩水までセットになっているのが便利💕
他に用意する物は
ボールや鍋、調味料のみ。
作り方は
写真付きでわかりやすいです。
まず、うどん粉と塩水を大き目のボウルに入れて混ぜます。
最初はべたつき、三女は早々にもういい〰️となったので長女にバトンタッチ。こねこね続けると生地がまとまりました。
次にビニール袋に入れて足でふみふみ。
次女もやってきました。
三人とも楽しそうにふみふみ。
生地を寝かせている間にお汁の準備。
そして、お出汁を完成させてさらに時間があったので
なぜか長女と三女は踊ってました(笑)
4等分に切って、三姉妹それぞれのばしてみました。
付属の小さな麺棒は小さいこどもにも使いやすいサイズです。(あとは我が家にあった大きい麺棒と置かし作りの麺棒をだしてきました)
次に折りたたんで包丁で切っていきます。
子どもたちが自分で頑張りました。
いろんな太さや長さのものがあっても、それぞれの食感が楽しめるから、あまり手を出さずに見守りました。
(3歳の三女は一緒に切ったよ)
たっぷりのお湯でゆでて、だし汁と合わせて完成。
トッピングは昨夜の天麩羅。
麺はしっかりコシがあってモチモチしていて美味しかったです。
お出汁もとても美味しい。
キットになっていると準備も作るのも
すごく簡単で助かります💕
子どもたちも自分で作ったうどんを「美味しい!」といって食べていました♪
いちから自分で作ったものを食べるという食体験もすごくいい!
「うどんマスター認定書」や感想シートも付いているので、自由研究等にも良さそうです。
このモニターレポートの商品はこちら

つくろううどん