鮭とばチップ 北海道産 80g入り|モニター atamakuresonさん

 

モニターレポート

鮭とばチップ 北海道産 80g入り

atamakuresonさん (40代 / 女性)

 2019/05/08

丸本本間水産
鮭とばチップ
北海道産
80g

北海道で漁獲されるサケをスライスして仕上げました。

やわらかな食感で大変食べやすく、適当な大きさにちぎり、皮を除いてそのままお召し上がりいただけます。

お酒、ビール、洋酒のおつまみやおやつとして、また、お茶漬けその他の料理素材としてもご利用いただけます。

カロリー熱量
カロリー:293Kcal
たんぱく質:39.7g
脂質:5.2g
炭水化物:21.9g
ナトリウム:2500mg
食塩相当量:6.35g

原材料
鮭(北海道産)、食塩/ソルビット、調味料(アミノ酸等)、燻液、着色料(紅麹色素)

アレルギー表示:鮭




___







鮭とば(さけとば)は、皮付きのまま海水で洗い干した珍味。
北海道や東北のご当地珍味なのでご存じ無い方も多いのではないかと思います。

イメージとしては、スルメの鮭バージョンという感じです。

「とば」は冬葉と書かれるらしいです。
枯れた葉っぱみたいってことなのかな。

あまり聞き慣れない言葉ですが、お酒コーナーで見たことないですか?

こちらは、第52回全国水産加工たべもの展で「水産庁長官賞」を受賞した素晴らしい商品。
北海道の海で育まれた新鮮な鮭を独自の製法で造られたそうで、どうりでよくある鮭とばと違うなって思ったんです。

ライトに照らすとステンドグラスのように見えます。
キレイ~こんなに透けている鮭とばなんて見たことない!
持つと脂が乗っているのかツルツルとすべる感じがします。

皮の部分は噛みちぎることができなかったのですが、身の方はやわらか。
とても薄いのに、まるでビーフジャーキーのように時間をかけて長く味わえる。

うま味もありますが塩気も強いので、一気にたくさん食べるというよりも少しづつゆっくり噛んでちびちび頂くのが正解。
噛めば噛むほどクセになるヤミツキな味ですね!

お酒のおつまみ、おやつ、料理に幅広くアレンジ可能な万能鮭とばです。

このモニターレポートの商品はこちら

鮭とばチップ 北海道産 80g入り

同じ商品のモニターレポート

今回こちら食べてみました♬ 鮭とばチップ 北海道産 80g入り おつまみすごく大好きなんで...

初めて 鮭とばチップ 北海道産を食べてみたのですが、ソフトタイプで口に入れるとじわじわーと鮭の旨味...

「鮭とばチップ 北海道産 80g入り」を食べてみました! 北海道で獲れたサケをスライスして作られた...

鮭とばチップ

 2019/05/09

こんばんは♬︎♡ 今日は、自宅に帰ってきたので 旦那と久しぶりに 飲みながら語り合おうかな ...

贅沢な鮭とば

 2019/05/08
ryujunさん

この大きさでチップスって言っちゃっていいのだろうか? チップスというにはあまりにも大きすぎて、贅沢...

まりもさん

丸本本間水産株式会社様の 『北海道産の鮭とばチップ』 食べてみました(^^) パッケージは透明で中...

小学生の時、家族旅行で行った北海道でハマった食べ物が鮭とばでした。 その時食べた鮭とばは長細くカ...

コエタス経由で本間水産株式会社様より鮭とばチップ 試させて頂きました こちらは北海道で漁獲され...

先月3月は、いろいろ旅をしましたが、久しぶりの北海道の旅はとても良かったです^^ 北海道の大自然に癒...

今まで食べたことがなかった「鮭とば」 こちらはその鮭とばがスライスしてあり 食べやすいチップに...

透明な袋に入っていて、見えるようになっていて、おいしそうです。 綺麗な赤色の鮭の身が確認できて、...

北海道で水揚げされた鮭を使って作られた鮭とばチップです! 透明のフィルムの中には薄くスライスされ...

この度ははじめて、鮭とばを たべました! . 最初は食べたことなくて、 見た目で硬いのかな? ...

鮭とばって初めて知りましたが、鮭を皮付きのまま薄くスライスしたもので、元々はアイヌ民族の保存食だ...

鮭とばというと、うまみが詰まって美味しいのですよね。 お酒のつまみにもぴったりです。 ですが、固...

本間水産業の鮭とばチップを食べました! 北海道旅行に行った際、色んな所に売ってあってけど買わなかっ...