わんこのエチケット🐶フンキャッチャー 運キャッチ|モニター snowbonbonさん
愛犬とのお散歩の必需品、「フンキャッチャー 運キャッチ」『DoriDori』様よりご提供いただきました。
こちらの商品は、愛犬のお散歩時の「フン」をキャッチしてくれるアイテム。
今まではティッシュ付きの袋や臭いのしない袋に入れて、フンの処理をしていました。
「運キャッチ」を使えば手づかみの感触なく簡単にフンを処理することができます。
とても軽く作られていて、お散歩時もリードに挟んで持ち運ぶだけ、ととっても簡単。
なのにつけているだけで「処理していますよ」のアピールもできる優れものです。
早速お散歩に行ってみました。
リードにつけてもがっしりとクリップがはまり、取れてしまうことはありませんでした。
運キャッチそのものがリードから外れることはなかったのですが、風の強い日だったため、付いているビニール袋は一度外れてしまいました。
ビニール袋は小さいクリップで挟んで留める仕様ですが、留め方が甘かったのかもしれません。
肝心の使い勝手ですが悪くはないものの、1回分のフンを入れて処理して持ち帰るための商品なので複数回フンをする仔だと1回する毎に運キャッチからビニールを外し、フン入りビニールをどこかへしまい、またフンキャッチャーにビニールをセットするという事になります。
愛犬は一度のお散歩で1-2回する事が多いので、付け替えなどの手間が微妙だなと思いました。
お散歩でのフンがいつもだいたい1回の仔はすごく使い勝手がいいと思います。
また、フンを入れるビニールは付属のものが1枚ついてきましたが、そちらのビニール一重だとフンがやや透けますが、袋は専用品がある訳ではなく、市販の物が使えます。
付属のビニールは薄いタイプのビニールではなかったのですがやや透けて見えたので、気になる方は市販の厚みのある袋や中身が完全に見えない色の袋を使った方が良いかもしれません。
フンキャッチャーで処理をすると、道路にフンが付くことがないので緩いフンでも道路を汚さずその点はすごく良いと思いましたが、キャッチの際の位置を上手く調整しないと袋の上の方にフンが付いてしまうので、もう少し慣れが必要かもしれません。
我が家ではお外(お散歩)はもちろん、お家のワンコ用トイレでもフンをしてくれるので、家では主にペットシートごと処理したり、寸前に厚めのペーパーでキャッチして処理したりしていたのですが、運キャッチでもできそうだと思いました。
まだ家でのフンチャンスがなく、試せていないのですが、ぜひ機会を伺って試してみたいと思います。
このたびはお試しモニターに選んでいただき、ありがとうございました。
このモニターレポートの商品はこちら
フンキャッチャー 運キャッチ
我が家にはビションフリーゼという犬種のワンちゃんを飼っております。 基本は室内犬ではありますが ...