ツナ缶よりも断然使い勝手が良い!天然食材のみで安心のツナフレークパウチ!|モニター 南野秀一(蔵馬)さん
ツナ缶よりも断然使い勝手が良い!天然食材のみで安心のツナフレークパウチ!
南野秀一(蔵馬)さん (40代 / 男性)
皆様、ご無沙汰しております。
私達は普段からツナ缶を愛用しており長期保存できる点は大変便利なのですが、時折不便に感じる点もあります。
その最たる例が、
・イージーオープン缶(パッ缶)を開ける時の手間
・開ける時に飛び散るオイル
・オイル抜きの手間
でしょうか。
こうした不満な点を解消してくれそうなツナ商品を探してみることに致しました。今回ご紹介させて頂くのは、DMLジャパン株式会社様のツナフレークパウチです。(輸入元はニチモウ株式会社様)
こちらが届いた商品になります。パウチタイプですので使い勝手が良さそうですね!
早速、パッケージを裏返して原材料欄をチェックしてみました。主原料はキハダマグロであり、その他にココナッツオイルと食塩が使用されているようです。ともに天然の食材を用いていることから安心感が持てます。これならお子様からご年配の方まで幅広い世代で愛用できるのではないでしょうか。
因みに、内容量は71gとのこと。使い切るのに最適なボリューム感であると思います。
早速、実践です。
今回は、
・人参ツナ卵シリシリ
・イチゴとキュウリとツナのカナッペ
の2品を作ってみることに致しました。
先ずは、1品目の人参ツナ卵シリシリから。使用する食材は、ツナフレークパウチ、人参、卵、塩コショウです。
写真2枚目はツナフレークパウチを開封したものです。ツナ缶とは異なり、オイル抜きをする手間を省ける点が便利で良いですね!また、ツナ特有の匂いもココナッツオイルによって緩和されております。色合いについてもとてもナチュラルであり、このまま食べても美味しそうです。
最初にお茶碗を使って卵を良く溶いた後、フライパンで煎り玉を作ってお皿に盛ります。その後、中火にして千切りにした人参がしなるまで炒めます。人参がある程度しなってきたら再度煎り玉を入れて弱火で炒めます。炒め終わったら火を止めてツナフレークパウチ、塩コショウを加えて掻き混ぜて、人参ツナ卵シリシリの出来上がりです。
和皿に盛り付けてみました。試食してみましたが、人参の程良い食感とツナの味わいがベストマッチですね!普段食べているツナよりも癖がなくてとても美味しいと思います。お好みでめんつゆなどを加えても美味しく仕上がるのではないでしょうか!
続いて、2品目のイチゴとキュウリとツナのカナッペです。使用する食材は、イチゴ、キュウリ、ツナフレークパウチ、塩コショウ、マヨネーズ、クラッカーです。
最初にイチゴとキュウリをダイス型にカットし、サクッと混ぜ込みます。その後、ツナフレークパウチ、塩コショウ、マヨネーズを加えて同様にサクッと混ぜ込みます。これでディップの方は出来上がりです。
洋皿にクラッカーを並べ、先程のディップをクラッカーに乗せてイチゴとキュウリとツナのカナッペの完成です。試食してみましたが、イチゴの甘酸っぱさとマヨネーズの酸味、そしてツナの味わいが絶妙ですね。私の場合、ハイボールと一緒に頂きましたが、ビールや白ワインとも合うのではないでしょうか!
ツナフレークパウチは開封したらそのまま使用することができますのでとても手軽ですし、アレンジしやすい食材だと思います。キャンプなどでも重宝しそうですね。また、1袋当たりプロテインを14g配合している点も魅力的であると思います。
使い勝手の良いツナフレークパウチ!皆様のご家庭でも試されてみては如何でしょうか!
このモニターレポートの商品はこちら
![](/upload/save_image/12021459_5de4a82fd1ba9.jpg)
ツナフレークパウチ【Wild Ahi Tuna in extra virgin coconut oil】
同じ商品のモニターレポート
油切り不要な栄養満点ツナフレーク!
見た目もオシャレなツナフレーク? 【Wild Ahi Tuna in extra virgin coconut oil】をお試しさせていた...
\ #tuna ?/ ✿┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈✿ ツナフレークパウチ Wild Ahi Tuna in extra virgin coconut...