痛み対策と免疫機能向上を目指せるコスパ良くて飲みやすい健康茶!|モニター のりさん
キャッツクローリーフティー「キャッ茶」、届きました!
健康茶ってたくさんの種類が出回っていますが、こちらはキャッツクローという植物の葉のお茶です。
免疫機能を向上させてくれるお茶ということで注目が集まっているそうですが、免疫はコロナ以来誰にとっても気になるところですよね。
そして関節の痛み・神経痛に対する効果もあると言われていて、私がキャッツクローに興味を持った理由もそこです。
ちなみにキャッツクローという名前の由来は葉の付け根に猫の爪のようなトゲが生えるからとのこと…なんか格闘系の技の名前みたいな感じもしますけどね笑
我が家は私が慢性的な腰痛、夫は天候によって出る膝などの関節の痛みが悩みのタネ。
なのでぜひ試してみなくては!と思ったわけです。
今回届いたのは30包入りのもので、1包あたり1.5リットルのお茶を煮出すことができます。
説明では水約1~1.5リットルにティーパック1個を入れて沸騰させ沸騰後約5分間弱火で煮出す→火を止めそのまま冷ますとなっているのでその通りにやってみます。
煮出した直後は色が淡いですが、ティーバッグを取り出さないまま冷ましておくと薄めの紅茶のような色になりました。
お味は淡く優しい甘みと渋味、苦味はほとんど無いですね。
飲みやすくクセがないお茶です。
食事中でもおやつタイムでも違和感なさそうだしこれなら毎日飲めそう。
ということでこの日から煮出して冷ましたお茶を常にポットで冷蔵庫に冷やしておいて、夫婦で食事のたびに飲みました。
胃腸が弱い夫は葉っぱのお茶を空腹時に飲むと刺激がよろしくないので…お食事時のお茶として飲むのがちょうどいいです。
クセがないのでどんなメニューの食事にも合いますよ。
こうして2人て毎日飲んでみたら30包を1か月半あまりで飲み切りました。
食事以外にも水代わりにどんどん飲んだとしても1か月は飲めそうな量だと思います、コスパも良いですね。
さて痛みはどうなったか。
最初は特に何の変化もなく、元々すぐに効果がでるようなものではないだろうとも思っていたので気にせず普通にお茶として飲むだけの日々でした。
1か月経った頃、そういえば最近あまり痛い思いをしてない?って感じになりました。
私の腰痛はキッチンでの立ち作業(古いキッチンなので身長のある私には低いのです…)、そして針仕事などの座り作業のたびに痛むパターンが多いです。
なのでそれらの作業時にはサポーター(コルセット)を巻いてるんですが、巻いていても時々痛みが出るんですよね…
でもキャッ茶開始から1か月くらいの頃にはそういった痛みがほとんど出なくなっていたんです。
それならもしかして…とサポーターを使うのをやめてみたんですが、さすがに全く腰を気遣わず過ごしたら痛くなりました笑
それでも痛みがおさまるまでは早かったですね、いつもはいったん痛くするとしばらく大変だったんですが明らかに短時間で落ち着いてくれましたから。
私に変化があったということはもしかして…と夫にも痛みの様子を聞いてみると「あーそう言われれば…雨が降る前はやっぱり痛いけど雨が降ってる間の痛みは和らいでるかも」と。
その感覚は私にはわからないけどなんとなく効いてるのな?
そんなわけで我が家での1か月半の結果としては…
痛みが全部消えることはないけど確実に良い効果はある!
って感じでした。
ネットの声を見ると数か月続けたらやっとハッキリ効果を感じられたという人もいるみたいですし、私ももっと続けたら更に痛みが和らぐ可能性もあるんでしょうね。
どのみちお茶は毎日飲むしという人なら気長に続けてみるのはアリだと思いますよ、悩みを減らせるかもしれません。
そしてこのお茶で免疫機能対策もできてるんだ、っていう安心感が付いてくるのもいいです!
制限も解除されて人混みが戻りつつある今、免疫機能向上を目指したいですからね。
キャッツクローリーフティー「キャッ茶」、痛みに悩む人もそうでない人も毎日に取り入れてみてほしいお茶でした!
ありがとうございました!
このモニターレポートの商品はこちら
キャッツクローリーフティー「キャッ茶」
\\奇跡のハーブ🌿キャッツクロー 贅沢に葉のみを100%使った健康茶// キャッツクローリーフティー キャ...