ソニーの2021年夏モデルとして発表されたXPERIA ACE IIのスペックや特徴、評判などを紹介します。
契約事務手数料(3,850円)が無料になる
店頭購入の頭金(3,300円~11,000円)が無料になる
家にいながら空き時間で機種変更ができる
不要なオプションに加入する必要なし!
\頭金&事務手数料が無料!/ドコモオンラインショップ
公式サイトを見る
↑待ち時間なしでカンタン機種変更↑
※詳細は公式サイトをご覧ください。
・ドコモ公式サイト(https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/)
XPERIA ACE IIのスペック
前機種との比較
機種名 | XPERIA ACE II | XPERIA ACE |
画面サイズ | 約5.5インチ | 約5.0インチ |
ディスプレイ | HD+ | Full HD+ |
CPU | ・Helio P35 ・クロック周波数:2.3GHz+1.8GHz ・コア数:オクタコア | ・Qualcomm® Snapdragon™ 630 ・クロック周波数:2.2GHz+1.8GHz ・コア数:オクタコア |
メモリ | ・RAM:4GB ・ROM:64GB ・microSD/microSDHC /microSDXC(最大1TB) | ・RAM:4GB ・ROM:64GB /microSDXC(最大512GB) |
OS | Android™ 11 | Android™ 9 |
バッテリー容量 | 4500mAh | 2700mAh |
本体サイズ | 約69mm×約140mm×約8.9mm | 約67㎜×約140㎜×約9.3㎜ |
重量 | 約159g | 約154g |
アウトカメラ(メインカメラ) | ・有効画素数:約1300万画素 ・F値:2.0 | ・有効画素数:約1200万画素 ・F値:1.8 |
インカメラ | ・有効画素数:約800万画素 ・F値:2.0 | ・有効画素数:約800万画素 ・F値:2.4 |
充電器 | USB Type-C® | USB Type-C® |
イヤホンジャック | 3.5mmオーディオジャック(4極ヘッドセット対応) | 3.5mmオーディオジャック(4極ヘッドセット対応) |
NFC | 対応 | 対応 |
発売日
▼docomo
予約開始日:2021年5月19日
発売日:2021年5月28日
▼au
対応なし
▼SoftBank
対応なし
機種変更キャンペーン
▼docomo
Xperia Ace IIとソニー製純正カバーを購入してdポイントをプレゼントもらおう!キャンペーン
【キャンペーン内容】
期間内にXperia Ace IIとソニー製純正カバーを購入して応募すると、全員にdポイント3000ポイントをプレゼント
【条件】
・対象機種:Xperia Ace II・Xperia 10 III
・応募期間:発売日〜2021年7月31日(土)
・ドコモオンラインショップの事前購入期間に購入された方も対象
・キャンペーン期間内であれば、別々に購入した場合も対象
・応募は1端末につき1回限り
※詳しい条件については、以下のページをご覧ください。
https://xperia.sony.jp/campaign/dcm_21summer/
機種変更する時の注意点
解像度が低下
画面のインチ数は前機種の5.0インチから5.5インチへと大きくなりましたがフルハイビジョン(FHD)からハイビジョン(HD)へと解像度が低下しました。一見変化は分かりませんが、よく見ると肉眼でも解像度の粗さが分かる程度です。以前の画質以上のレベルを求める方には、物足りなさがあるかもしれません。
機能と特徴
初心者でも使いやすい機能性
XPERIA ACE IIは、「はじめてスマホを使う」「ガラケーから切り替えた」といった、スマホ初心者の方にも操作しやすい機能が備わっています。文字やアイコンは大きく、見やすい設定がなされている「かんたんホーム」。ここには電話機能をメインに使う方にとってうれしい機能の、ワンタッチでダイヤルできるショートカットボタンがあります。家族や友人、病院など、事前に電話番号を登録しておけば、煩わしい操作なくすぐに電話がかけられますよ。
また、セキュリティーも万全です。マスクをつけていてもロック解除ができる「指紋認証機能」を採用しています。本体側面の電源ボタンに指紋をかざすだけで、かんたんにロックが外せるので、毎回パスコードを入力する必要はありません。指紋は最大で5パターンの登録が可能です。心配な方は、数種類の指を登録しておくと良いでしょう。
そして、多数の電子決済サービスに対応した財布不要でかんたん支払いができる「おサイフケータイ」機能も搭載されています。現金を触ることなく、スマートにお金を支払うことが可能なので、レジの時間を短縮できますよ。「よく財布を忘れる」「現金を出すのが手間だ」「現金の引き落としが面倒」という方には特におすすめの機能ではないでしょうか。
コンパクトでフレームの少ないボディ
XPERIA ACE IIは前機種と比べて約0.5インチ大きくなったものの、サイズは約69mm×約140mmと、最大2mmほどしか変化はありません。厚みに関しては約4mm薄くすることに成功しました。画面を限界まで大きくし、本体自体の大きさを抑えています。どんな方でも片手で持ちながら操作ができる大きさをキープしていますよ。大きな画面は動画や画像を楽しむことが可能です。また、地図をみるときも煩わしさがありませんよ。スクロールする回数も少なく済むので、小さなストレスも軽減されます。
大きな画面を可能にしている要素として欠かせないのが、サイドボタンです。指紋認証を可能にするセンサーや「Googleアシスタントキー」も搭載されています。「Googleアシスタントキー」ではボタンを押すだけで、音声を認識しさまざまな操作を行ってくれます。はじめて使用する方で、使い方が分からない方にも便利な機能ですよ。「今後の天気が知りたいけど、どこで見れば良いか分からない」という方も「今後の天気は?」と聞くだけで、天気予報のサイトへと連れて行ってくれます。複雑な画面を触ることなく、横のボタンを押すだけなのでシンプルでかんたんですよ。
また、重さも前機種の約154gから約159gへと約5gの増加のみです。1円玉5枚分の重さなので、ほぼ変化なしと言っても良いでしょう。
タフなボディ
XPERIA ACE IIでは「Corning® Gorilla® Glass 6」を採用しています。このガラスは、アメリカのガラス老舗企業「Corning」の「Gorilla Glass」の6世代目にあたる製品です。5世代目の製品よりも耐久性が向上され、1mの高さから粗い地面に15回落下させてもカバーガラスが破損しないことが証明されています。競合ガラスは同じ実験の結果、1回目の落下で破損したとの記録があり、他製品と比べても強化されているのは明確です。「よくスマホを落とす」「落として画面が割れた経験が多い」という方にも安心して使用していただけるのではないでしょうか。
また、防水性能は「IPX5/8」と、とても優れています。「IPX5」は噴流水からスマホが守られる最上級の単位です。どの方向から水を浴びても影響がないことを指します。「IPX8」は水中に沈めた際にも安全だと証明する指数です。継続した水没にも耐えられる防水性が認められています。「家事をしているとスマホが濡れる」とった方も安心して利用できますよ。
しかし、基準となる水は水道水です。海水や薬品の入ったプールなどで水没した場合は効果が認められていないのでご注意くださいね。
大容量で長寿命のバッテリー
XPERIA ACE IIは5.5インチで重量約159gとコンパクトなサイズですが、6.5インチで重量約188gの「Xperia 1 III」と6.0インチで重量約169gの「Xperia 10 III」と同様のバッテリー容量4500mAhを搭載しています。ソニーの調べによると2021年5月19日時点でバッテリー容量4500mAhを搭載するスマホの中で世界最小を実現しました。
しかし、バッテリーは使用するごとに劣化してしまうものです。せっかく容量の大きいバッテリーを搭載していても劣化がはやく、数ヶ月でフルパフォーマンスができなくなっては意味がありません。
そんな心配もXPERIA ACE IIには無用です。「いたわり充電」とXperia独自の「充電最適化技術」により、バッテリーへの負荷を抑えました。3年使用し続けても劣化しにくい、長寿命バッテリーです。「いたわり充電」と「充電最適化技術」は、充電量を80%〜90%に制限し、過充電を防ぐものです。「自動」「手動」「常時」と3つの設定ができるので生活スタイルにあったものを選択しましょう。
ちなみに、「自動」では夜中など、長時間充電を行っている時間を学習して自動的に「いたわり充電」の時間を設定してくれますよ。「手動」では、長時間充電する時間帯を自ら設定して確実に「いたわり充電」に切り替えます。「常時」では、バッテリーの寿命をできる限り延ばす対策として、常に「いたわり充電」になる設定方法です。
手軽に楽しめるカメラとオーディオ
気軽な操作が行えるXPERIA ACE IIですが、カメラ撮影もかんたんにキレイな写真を撮ることが可能です。背面には2つのレンズが備えられており、それにより背景と被写体のコントラストを変えることができるようになりました。被写体を際立たせることで、一眼レフで撮ったかのような写真の撮影が可能です。
また、「プレミアムおまかせオート」機能が搭載されており、日常の一部をきれいに切り取れます。「料理」「風景」「赤ちゃん」といった被写体・環境に応じた13種類のシーンと、「固定」「動き」「歩き検出」「オート」の4つのコンディションを自動で判断して撮影してくれますよ。XPERIA ACE IIで写真を撮るのに、むずかしい設定や高度なテクニックは不要です。
音楽や音声は3.5mmオーディオジャックで楽しめます。近年ではUSB Type-C®やBluetoothに接続したコードレスイヤホンが主流になりましたが、XPERIA ACE IIでは従来のイヤホンジャックがそのまま採用されています。今まで使用していたイヤホンも使用できますよ。充電器はUSB Type-C®なので、充電しながらの視聴も可能です。
こんな人におすすめ!XPERIA ACE IIのおすすめポイント
はじめてのスマホの人
ガラケーで不自由なく過ごしていたけど、「どうせ買い替えるならメッセージアプリや電話通話のついたスマホにしたい!」という思いから、はじめてスマホを使う方におすすめの機能が充実しているのが、XPERIA ACE IIです。
まずはイヤホンジャック。最新の機器ですが、以前からさまざまなオーディオに対応していた3.5mmオーディオジャックが採用されています。すでに持っているイヤホンをそのまま使用できますよ。
続いて、「かんたんホーム」です。「かんたんホーム」では、文字盤の大きなアイコンで操作をかんたんにしています。主に使用する電話番号を最大3つ登録でき、トップ画面からワンタッチで電話をかけられます。「とりあえず電話ができたら良い」という方にもおすすめです。
そして、サイドボタンの「Googleアシスタントキー」も便利な機能です。「せっかくスマホを手にしたのに調べたいことが調べられない」という状況を解決してくれます。ボタンを押して、知りたいことを話しかけると勝手に調べてページを表示してくれますよ。「レシピを知りたい」といった突発的な疑問にも答えてくれる救世主です。
スペックより価格と基本操作を優先する人
XPERIA ACE IIはスマホの機能としての基本的な性能は文句なしです。スマホの寿命といっても過言ではない、バッテリーの寿命の長さも認められていますよ。バッテリー容量は4500mAhで業界内ではトップクラスです。使用量にもよりますが、毎日充電する必要はありません。「充電しながら寝るのは嫌だ」という方にもおすすめです。
また、バッテリーの寿命が短くなる原因として挙げられている「過充電」をさせないことで長寿命を実現させています。「いたわり充電」の機能がもともと搭載されているので、設定不要で適応されますよ。デフォルトは「自動」ですが「手動」「常時」の設定にも変更可能です。「できるだけ寿命を長くしたい!」という方は「いたわり充電」のなかの「常時」に設定しなおすことをおすすめします。
さらに、カメラ機能も充実しています。「かんたんにきれいな写真を撮りたい!」という方に嬉しい「プレミアムおまかせオート」機能が搭載。被写体や動きを自動で判別し、ベストな写真の撮影の手伝いをしてくれますよ。
コンパクトなスマホが良い人
XPERIA ACE IIは大きなバッテリー容量4500mAhを搭載しているスマホとしては世界最小とも言われているコンパクトなスマホです。女性でも片手で操作のできる大きさですよ。
そして、1mの高さから粗い地面に15回落下させてもカバーガラスが破損しないことが証明されている「Corning® Gorilla® Glass 6」という強化ガラスを搭載しています。ですので、スマホケースをつける必要もありません。「よりコンパクトに軽いままで使用したい」という方におすすめです。
カラーは「ブラック」「ホワイト」「ブルー」の3種類あり、ロゴもデザインに溶け込んでいるのでそのままでも十分おしゃれなスマホではないでしょうか。マットな質感は滑って落とすリスクも少ないですよ。
こんな人には向いていない!XPERIA ACE IIのデメリット
高スペックの機能を求めている人
XPERIA ACE IIは、スマホ初心者にも使いやすい機種としてお手頃価格で発売されています。そのため、「CPU」は「Helio P35」、「RAM」は「4GB」などで、どれをとって見ても特別スペックの高い性能ではありません。残念ながら、お手頃価格で高いスペックを求めている方には物足りないでしょう。ゲームや高画質の動画編集、イラストを描いたりする際には小さなストレスが出てくる可能性があります。あくまでも、基本的な操作を備えたスマホとしてとらえてください。
大画面×高画質を求めている人
XPERIA ACE IIは約5.5インチと、本体の大きさに比べれば大きな画面です。しかし、6インチ以上のスマホが登場していることもあり、全体で見ると大きいディスプレイではありません。また、画質は前機種で搭載されていたフルハイビジョンからハイビジョンへとランクが落ちました。
しかし、さすがはカメラのソニー。カメラの画素数は約1300万画素と大きいので、カメラで画像を撮って現像して楽しむ分には十分な画質です。ただ、以前からフルハイビジョンのスマホを使って動画を見ていた方や、「大きくてきれいな画面で動画を楽しみたい!」という方にはおすすめできません。
実際に使った人の口コミ
口コミ①
Xperia XZ1 Compactが死にかけたからXperia Ace Ⅱにしてみた。確かにちょっともっさりするけど、Twitter見るだけなら良かろ。片手で使えるこのサイズじゃないと使いにくいんよ
— ZinQ(ジンク) (@zinc_72) August 11, 2021
→「ちょっともっさり」というのは、やはりスペックのことでしょうか。しかし、普段見るTwitterなどのSNSの使用には問題なさそうですね。スリムでコンパクトが売りのXPERIA ACE II。大きいスマホが主流になりつつある中で、安心して片手で使用できるサイズ感に喜ぶ声が聞こえました。
口コミ②
Xperia Ace II の実機を触ったんだけどあれ昔のWalkman Fシリーズと同じ感じの陶器?磁気?っぽさのある外装でめっちゃすき
使い道ないけどほしくなる— あなごのふとまき (@yukisatellites) July 31, 2021
→実際に機能を使用していない方の口コミですが、XPERIA ACE II特有のマットな質感について「外装めっちゃすき」と好感のリアクションがうかがえました。スマホケースなしでも使用できる強度を備えている製品なので、マットな質感のまま楽しむことができますね。
口コミ③
あんまり機能高くなくて良いからスマホ XPERIA Ace Ⅱ にしたんだけど、電池の減りがめっちゃ少ない。朝からずっと使ってるけどまだ20%しか減ってない。すごい。
— こう🍀🐰固定通販 (@kou41sora) July 31, 2021
→XPERIA ACE IIの特徴のひとつでもあるバッテリー容量。4500mAhと業界トップクラスのバッテリー容量が搭載されています。この口コミは午後4時に投稿されたものですが、朝からずっと使用しても80%近くの充電が残っており、投稿したご本人も驚いていますね。2、3日は充電せずに使用できそうです。
ドコモで機種変更するならオンラインショップがお得で便利!
ドコモで機種変更をするならオンラインショップを利用すると良いです。
オンラインショップを利用すると、ドコモショップの店頭で機種変更した場合にかかる頭金3,000円~10,000円程度が無料になります。
また、店頭のように長い待ち時間が発生せず、自分の空き時間に機種変更が可能です。
店員さんに、強引に不要なオプションを勧められることもないので安心して機種変更できますね!
① 契約事務手数料(3,850円)が0円になる
② 店頭購入の頭金(3,300円~11,000円)が無料になる
③ 家にいながら空き時間で機種変更ができる
④ 在庫を探して歩き回る必要はなし
⑤ 不要なオプションに加入する必要なし!
⑥ オンライン限定のキャンペーンが利用できることも!?
※キャンペーンについては、ドコモオンラインショップ公式サイトにご確認ください。
\事務手数料が無料!/ドコモオンラインショップ
公式サイトを見る
まとめ・総評
いかがでしたでしょうか。
今回は、2021年5月28日にdocomoから発売されたXPERIA ACE IIをご紹介してきました。
XPERIA ACE IIはXPERIA ACEの2世代目ですが、際立って大きく変わった点は「バッテリー容量」です。前機種の容量2700mAhから大幅に増量され、今回は4500mAhを保有しています。これは業界トップクラスのバッテリー容量です。
以前からも搭載されている「いたわり充電」機能もそのままなので、大容量のバッテリーのメリットを何年も継続して体感することが可能です。また、バッテリー容量を搭載するスマホとしては世界最小と言われている約5.5インチのコンパクトな画面は、片手で持つことができて操作がかんたんです。スマホ初心者でも操作のしやすい「かんたんホーム」にも変更可能で、煩わしさも軽減されていますよ。
手が滑って落下しても破損しにくい「Corning® Gorilla® Glass 6」を採用しています。防水機能も「IPX5/8」と十分に備わり、水がかかっても問題ありません。水道水であれば浸水しても故障しないことが証明されています。「最近手が滑りやすい」と心配している方にも安心して使用できますよ。
「操作のしやすさ」「寿命の長さ」「スマホの価格」どれもスマホ初心者にはやさしい設定です。ぜひXPERIA ACE IIではじめてのスマホに挑戦してみてはいかがでしょうか?