スマートフォンPLUSは、機種変更にお役立ちの情報を発信するスマートフォンメディアサイトです。

iPhone 16eのカメラ性能を解説!旧モデルからの変更点やiPhone 16/iPhone 15とも比較

  • 2025年3月21日
  • 2025年3月24日
  • iPhone
  • 170View
  • 0件

iPhone 16eは、旧モデルのiPhone SE3(第3世代)から大幅なアップデートが加えられ、上位モデルのiPhone 16に近い性能を備えているのが特徴です。カメラはiPhone SE3と同じシングルカメラですが、より高繊細な撮影ができるよう進化を遂げています。

今回は、iPhone 16eのカメラ性能を徹底解説しつつ、iPhone SE3からどんな点が変わったのか、iPhone 16・iPhone 15との違いについてもご紹介します。

「iPhone 16eは1つしかレンズがないけど、満足できる性能なの?」「iPhone 16やiPhone 15のカメラとどんな違いがあるの?」といった疑問をお持ちの方は、ぜひチェックしてみてください。

上記のバナーリンクで
限定割引クーポンを配布中


iPhoneを購入するなら店頭よりオンラインショップがおすすめ!

ドコモ・au・ソフトバンク・楽天でiPhoneを購入するなら、オンラインショップを利用するとお得です。

 ① 契約事務手数料(2,200円~3,300円)が0円になる ※ドコモ・ソフトバンク限定

 ② 家にいながら空き時間で機種変更ができる

 ③ 在庫を探して歩き回る必要はなし

 ④ 店員さんからオプションを勧められるのが苦手な方におすすめ!

 ⑤ オンライン限定のキャンペーンが利用できることも!?

※事務手数料無料は自宅受け取りが対象です。
※詳細は各種公式サイトをご覧ください。
・au公式サイト(https://www.au.com/mobile/
・ドコモ公式サイト(https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/
・ソフトバンク公式サイト(https://www.softbank.jp/mobile/
・Rakutenモバイル公式サイト(https://network.mobile.rakuten.co.jp/


auお得キャンペーン情報!

キャンペーン①:au Online Shop スペシャルセール

期間中、au Online Shopにて①~③を同時に満たすと、対象機種がお得に!

適用条件
① 機種変更で対象機種をご購入
② 直近のご購入機種を12カ月目以上ご利用
③ 対象の「料金プラン」および「故障紛失サポート(有料)」に新たにご加入、または継続してご加入
※詳しくはau公式のHPでご確認ください。

<対象機種>
▼2024年12月3日~終了日未定
・Galaxy S24 Ultra(256GB):合計最大44,000円割引
・Galaxy Z Fold6(512GB)/ Galaxy Z Fold6(1TB)/ Galaxy Z Flip6(イエロー256GB)/ Galaxy Z Flip6(512GB):合計最大11,000円割引

「au Online Shop スペシャルセール」
ページを見る


キャンペーン②:【限定クーポン】au Online Shop機種変更クーポン配布

期間中に、機種変更時に以下のリンクからクーポンコードを取得し、対象機種へ機種変更&条件を満たすと事務手数料相当の3,850円(税込)割引!

<対象機種>
▼2024年11月22日~
iPhone 16 / iPhone 16 Pro / Google Pixel 9 Pro / Google Pixel 8a / Galaxy Z Flip6 / Xperia 1VI 等
※対象機種は以下の公式サイトからご確認ください。

適用条件
① au Online Shopで対象機種へ機種変更でご契約
② ご契約と同時に対象の「料金プラン」および「故障紛失サポート」に新たにご加入、または継続してご加入
③ 以下のリンクから公式サイトにアクセスし、表示されるクーポン番号を入力する
※詳しい条件等はau公式のHPでご確認ください。

↓限定クーポン(au)を貰う↓

機種変更の事務手数料相当が無料!

iPhone 16eのカメラ性能の特徴

iPhone 16eのカメラは、日常的に写真や動画を撮影している方でも十分満足できる性能を備えています。

iPhone 16eでは、iPhone 16と同じ「Fusionカメラ」を採用。Fusionカメラは、1つのレンズで高解像度な撮影と最大2倍の光学ズームに対応しており、Apple公式では「ツーインワン」のカメラシステムと表現されています。

これまでのiPhone SEシリーズと同じく、iPhone 16eのカメラはレンズ1つのみのシングルカメラなのですが、1倍・2倍の光学ズームだけでなく、デジタルズーム10倍での撮影にも対応しているのが特徴です。

また、Fusionカメラはじ4,800万画素と高繊細な撮影が可能で、たとえば風景をズームで撮るようなシーンでは、旧モデルのカメラよりもクリアに仕上がります。

iPhone SE3(第3世代)からの主な変更点

iPhone 16eとiPhone SE3のカメラについて、見た目は同じシングルカメラでほとんど差がないような印象を受けるでしょう。

iPhone 16eのカメラは「Fusionカメラ」と前述したとおりですが、iPhone SE3では「メインカメラ」という名称が使われていました。iPhone SE3のメインカメラは、解像度が1,200万画素までにとどまるほか、光学ズームは1倍まで・2倍には非対応、つまりiPhone 16eのようなツーインワンのシステムではないということです。

また、iPhone 16eには「Photonic Engine」という画質を向上させるための機能が備わっていますが、iPhone SE3には搭載されていません。Photonic Engineは、主に明るさが足りない環境でもクリアな写真が撮れたり、ディテールや色合いの再現性を向上させたりする働きがあります。

さらに、iPhone SE3では「ナイトモード」に対応していないため、夜景や暗所での撮影性能はiPhone 16eのほうが安定するでしょう。

iPhone 16e・iPhone 16・iPhone 15のカメラ性能を比較

iPhone 16e・iPhone 16・iPhone 15の3機種について、カメラ性能を以下の表にまとめました。

機種名iPhone 16eiPhone 16iPhone 15
アウトカメラのシステムツーインワンデュアルカメラデュアルカメラ
アウトカメラ(メインカメラ)Fusion:4,800万画素、F値1.6Fusion:4,800万画素、F値1.6
超広角:1,200万画素、F値2.2
Fusion:4,800万画素、F値1.6
超広角:1,200万画素、F値2.4
インカメラTrueDepth1,200万画素、F値1.9TrueDepth1,200万画素、F値1.9TrueDepth1,200万画素、F値1.9
カメラコントロール××
手ぶれ補正機能
光学式手ぶれ補正センサーシフト光学式手ぶれ補正センサーシフト光学式手ぶれ補正
光学ズーム1倍・2倍0.5倍・1倍・2倍0.5倍・1倍・2倍
マクロ写真/マクロビデオ××
空間写真/空間ビデオ××
ポートレート機能ポートレートモード次世代のポートレート次世代のポートレート
その他の主な機能フォトグラフスタイル


QuickTakeビデオ
空間オーディオとステレオ録音
風切り音の低減
オーディオミックス
最新世代のフォトグラフスタイル
シネマティックモード
アクションモード
QuickTakeビデオ(最大4K)
空間オーディオとステレオ録音
風切り音の低減
オーディオミックス
フォトグラフスタイル
シネマティックモード
アクションモード
QuickTakeビデオ


iPhone 16eとほか2機種で、異なるポイントを一つずつ見ていきましょう。

ツーインワンとデュアルカメラ

iPhone 16とiPhone 15は、Fusionカメラと超広角カメラの2眼を備えた「デュアルカメラ」ですが、iPhone 16eには超広角カメラがなく、Fusionカメラのみの「ツーインワン」となっています。

超広角カメラは、より広い画角での撮影を可能にするためのカメラで、風景をダイナミックに撮影したり、多人数での集合写真を撮ったりする際にも便利なのが特徴です。

広い視野で撮影したいシーンでは、iPhone 16eだと物足りなく感じるかもしれません。

カメラコントロール

「カメラコントロール」は、iPhone 16シリーズで初登場の機能で、iPhone 15シリーズやiPhone 16eには搭載されていません。

カメラコントロールは、デバイスの右側面に搭載された物理ボタンで、クリックや半クリック、スライドなどの操作がおこなえます。たとえば、ボタンを押すとカメラ起動、もう一度押すとシャッターが切れるので、撮りたいときに素早く撮影できますよ。

カメラ起動時に軽くボタンを押すとシンプルなプレビュー画面、もう一度軽いクリックをすると、コントロールUIが上部に表示され、指をスライドすることで倍率の調整が可能です。各種画面で直観的に操作できるので、普段からカメラを使う機会が多いユーザーには便利な機能といえます。

光学式手ぶれ補正

iPhone 16eでは光学式手ぶれ補正、iPhone 16とiPhone 15では、センサーシフト光学式手ぶれ補正に対応しています。iPhone 16eの光学式手ぶれ補正は、通常のレンズシフト方式によるものと推測されます。

iPhone 16とiPhone 15に搭載されているセンサーシフト光学式手ぶれ補正は、カメラのブレによって被写体がズレてしまう現象について、デバイス内部のイメージセンサーを動かすことで追いかける仕組みです。

一般的に、センサーシフト光学式手ぶれ補正のほうがより強力に手ぶれを防いでくれるので、薄暗い場所での撮影など、手ぶれしやすいシーンではiPhone 16やiPhone 15のほうが安心です。

光学ズーム

iPhone 16eでは光学ズーム1倍・2倍、iPhone 16とiPhone 15では、0.5倍・1倍・2倍に対応しています。

まず、光学ズームについて簡単に説明すると、レンズの中心点からイメージセンサーまでの距離(焦点距離)を変化させることでズームする仕組みです。画像を引き延ばして拡大するデジタルズームとは異なり、遠くの被写体でも画質の劣化が少ない状態で撮影できるのが特徴です。

iPhone 16やiPhone 15では0.5倍、つまり広角での撮影に対応しています。拡大撮影についてはiPhone 16eを含めた3機種とも最大2倍まで対応しているため、普段から広角での撮影をしない場合はiPhone 16eでも十分でしょう。

マクロ写真/マクロビデオ

iPhone 16の超広角カメラには、「マクロ写真/マクロビデオ」の機能が搭載されています。iPhone 15やiPhone 16eでは非対応の機能です。

「マクロ写真/マクロビデオ」は、被写体に2cmまで近づけてもピントがぼやけることなく撮れるモードで、小さなものを大きく撮影できるのが特徴です。たとえば、植物や昆虫、アクセサリーなどの小物類をマクロモードで撮影すると、細かいディテールまでしっかりと捉えてくれます。

使えるシーンは限られそうですが、普段撮影している食べ物や小物、動物などをマクロモードで撮影すると、おもしろい作品に仕上がることがあります。「マクロ写真/マクロビデオ」を使ってみたい場合は、iPhone 16の購入を検討してみましょう。

空間写真/空間ビデオ

「空間写真/空間ビデオ」はiPhone 16に搭載されている機能で、iPhone 16eやiPhone 15では非対応です。iPhone 16では、アウトカメラがこれまでの対角線上の並びから縦並びに変更されましたが、これは「空間写真/空間ビデオ」に対応するためのアップデートです。

「空間写真/空間ビデオ」は、簡単にいうと目の前の光景を3Dで撮影する機能です。Apple Vision Proで撮影した写真や動画を3Dで映し出すことができ、空間の奥行きや立体感をリアルに再現してくれます。

旅行や学校行事、友達や家族とのイベントなどさまざまな思い出をリアルに残すことができるので、「そのときの空間をもう一度楽しみたい」というときに活躍するでしょう。

ポートレート

iPhone 16eでは「ポートレート」、iPhone 16やiPhone 15では「次世代のポートレート」という機能に対応しています。

この2つの機能について、主な違いはモードの切り替えが必要かどうか、そしてあとからぼやけ具合を調整できるかどうかが異なります

iPhone 16eでポートレートを撮影する際は、通常のカメラモードからポートレートモードへの切り替えが必要です。一方で、iPhone 16やiPhone 15に搭載されている「次世代のポートレート」では、人物が写ると通常のカメラモードのままでポートレートモードを有効にできます。

さらに、人や犬、猫を撮影する際は自動で深度情報を記録するため、背景をぼかさずに撮った写真にあとからぼかしを加えることも可能です。

その他の主な機能

iPhone 16eは「シネマティックモード」や「アクションモード」に非対応です。どちらも動画を撮影する際の機能で、iPhone 16やiPhone 15では利用できます。

「シネマティックモード」では、背景にぼけに加えて主役となる被写体を際立たせるような動画の撮影が可能です。フォーカスが自動で切り替わるので、主役が変わっても自然と異なる被写体に焦点を合わせてくれます。

一方「アクションモード」は、手ぶれを防止しながら動画が撮影できる機能です。走ったり砂利道を歩きながらの撮影だったりするシーンでも、なめらかな動画に仕上がります。ただし、通常は4K/60fpsで撮影できますが「アクションモード」使用中は2.8K/60fpsまで画質が下がります。

iPhone 16eのカメラに関する口コミ・評判

iPhone 16eのカメラに関する口コミや評判を、X(旧:Twitter)で調査しました。

機種変更するならオンラインショップがお得で便利!

docomo・au・softbankオンラインショップ

ドコモ・au・ソフトバンクで機種変更をするならオンラインショップを利用すると良いです。

オンラインショップを利用すると、各キャリアの店頭で機種変更した場合にかかる頭金3,000円~10,000円程度が無料になります。

また、店頭のように長い待ち時間が発生せず、自分の空き時間に機種変更が可能です。

店員さんに、強引に不要なオプションを勧められることもないので安心して機種変更できますね!

 ① 契約事務手数料(3,850円)が0円になる ※ドコモ・ソフトバンク限定

 ② 店頭購入の頭金(3,300円~11,000円)が無料になる

 ③ 家にいながら空き時間で機種変更ができる

 ④ 在庫を探して歩き回る必要はなし

 ⑤ 不要なオプションに加入する必要なし!

 ⑥ オンライン限定のキャンペーンが利用できることも!?

※キャンペーンについては、各キャリアのオンラインショップ公式サイトにご確認ください。

\各キャリアの公式サイトはこちら/

auオンラインショップ
公式サイトを見る

ソフトバンクオンラインショップ
公式サイトを見る

ドコモオンラインショップ
公式サイトを見る

 

まとめ

iPhone 16eでは、iPhone 16やiPhone 15と同じ「Fusionカメラ」が搭載されました。ただし、iPhone 16やiPhone 15は超広角カメラを併せ持つデュアルカメラシステム、iPhone 16eは1つのレンズで通常・望遠の2つの距離での撮影を可能にするツーインワンシステムが採用されています。

上位モデルと同じく「Photonic Engine」や「ナイトモード」などが搭載され、日中はもちろん、夜間や薄暗い場所での撮影性能も強化されました。また、Fusionカメラは上位モデルと同じく4,800万画素と高繊細に撮影できるので、シンプルな写真・動画撮影のみであれば、十分満足できる性能といえるでしょう。

ただし、最新のiPhone 16と比較すると、カメラコントロールボタンが非搭載だったり、広角での撮影ができなかったりと、一部劣る部分があるのも事実です。iPhone 16には、「マクロ写真/マクロビデオ」や「空間写真/空間ビデオ」など新しい機能も搭載されているので、凝った写真・動画を撮りたい方におすすめの機種です。

普段のカメラの使い方や、撮影したい被写体・シーンなどに合わせて、ぴったりの機種を検討しみてください。

>> iPhoneをお得に購入する方法を見る