ドコモショップへ行くと、大体待ち時間の長さに驚きますよね。来店してすぐ受付に呼ばれることはなかなかないでしょう。機種変更などでドコモショップの利用を検討中の方のなかには「どれくらい待たされるのかな」「なぜいつも混雑しているんだろう」「できるだけはやく終わらせたいな」と思っている方も多いのではないでしょうか。
結論からいうと、待ち時間なしで手続きできる内容に関しては、ドコモオンラインショップやMy docomoなどのオンラインサービスや、電話窓口を利用するのがおすすめです。
今回は、ドコモショップの待ち時間や時間を短縮する方法についてご紹介します。
契約事務手数料(3,850円)が無料になる
店頭購入の頭金(3,300円~11,000円)が無料になる
家にいながら空き時間で機種変更ができる
不要なオプションに加入する必要なし!
\頭金&事務手数料が無料!/ドコモオンラインショップ
公式サイトを見る
↑待ち時間なしでカンタン機種変更↑
※詳細は公式サイトをご覧ください。
・ドコモ公式サイト(https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/)
結論、待ち時間をなくすにはオンラインや電話での手続きがおすすめ
ドコモでは、幅広いサービスでオンラインに対応しています。具体的には、以下の内容以外であればオンライン完結で手続き可能です。
|
上記4つの手続きについては、ドコモショップ店頭窓口での問い合わせが必要です。ドコモショップでの待ち時間を短くする方法については後述します。
新規契約・機種変更・乗り換えなど、端末やアクセサリー購入はドコモオンラインショップの利用を検討してみましょう。料金プランや支払い方法の変更、解約といった各種手続きは、My docomoや電話窓口から受け付けています。
店頭では窓口があくまでどうしても待ち時間が発生しがちですが、オンラインや電話によるサービスを利用することで、手早く手続きできますよ。
ドコモショップの待ち時間を短くする方法
オンラインや電話などで手続きできない用事がある場合は、以下の方法でドコモショップの待ち時間を短縮してみましょう。
|
方法1.待ち時間や混雑状況を調べる
ドコモショップの待ち時間や混雑状況は、主に以下の方法で調べられます。
|
ドコモの来店予約を入れる際、店舗の予約の空き状況が表示されます。予約を入れたい店舗だけでなく、周辺に店舗があれば合わせてチェックできますよ。
当日・翌日などの直近の空き状況については電話での問い合わせを進められるケースが多めなので、表示された番号宛に混雑しそうな時間帯を確認しておくのもよいでしょう。来店予約は「ドコモショップ/d garden 検索」の検索結果「店頭来店」から手続きできます。
また、店舗によってはXで当日の空き状況をアナウンスしているところもあります。
おはようございます♪(^ ^)/
ドコモショップ西大路五条店です✨
本日15:30以降のご予約に空きがございます。プランのお見直しや新機種への変更のご相談はいかがですか?
電話などのご予約お待ちしております♪
☎︎075-326-4351(0120-662-034)
営業時間10:00〜19:00— ドコモショップ西大路五条店 (@DSnishiojigojo) February 4, 2025
上記のポストを参考にすると、15時30分以降であれば混雑を避けやすそうです。近隣店舗のXアカウントを探して、空き状況から1つの手ですね。
方法2.来店予約をする
前述のとおり、来店予約では空き状況を調べたあとに予約可能な日であればそのまま予約を入れられます。来店予約を入れておくことで、必ずではないものの希望日時に優先的に案内してもらうことが可能です。
来店予約は、翌日~60日後までの日付を指定できます。来店予約は「ドコモショップ/d garden 検索」の検索結果「店頭来店」から手続きできます。
方法3.朝一番や午前中に利用する
開店直後や午前中は比較的空いていることが多いです。店舗によっては開店前に列ができていることもあるので、可能なら開店時間よりはやめに並んでおくのが良いでしょう。ドコモショップはほとんどの店舗が10時から営業となっているようですが、来店前にお近くの店舗の営業時間を調べておくと安心です。
方法4.バックアップなど事前準備をしっかりしておく
機種変更をするなら、使っていた端末のデータをなくしてしまわないよう、自分でバックアップをしておく必要があります。バックアップは自宅で簡単にできるので、来店する前に済ませておきましょう。方法がわからないからとスタッフに相談しながらでは余計に時間がかかってしまいます。
また、LINEやゲームといったアプリ内のデータは個別で引継ぎ設定が必要です。こちらもスタッフに引継ぎ方法を聞いたり「パスワードを忘れてしまった」などの相談をしても余計に時間がかかるだけなので、自分で調べられることは事前に準備しておきましょう。
ドコモショップで機種変更するとどのくらい時間がかかる?
ドコモショップで機種変更をする場合、順番待ちの時間と手続き時間を合わせて最低2時間以上はかかると思っておいた方が良いでしょう。
店舗によって混雑具合が異なるので、事前に目安となる待ち時間を調べておきたい場合は店舗へ問い合わせるのも手です。また、店舗によっては店頭で目安待ち時間を掲示していたり、スタッフさんから待ち時間を案内されることもあるようです。
加えて下記のような混雑しやすいタイミングでは、さらに時間がかかってしまう恐れがあります。
・土日祝日
・2月、3月頃(学年が上がったり新生活に向けてスマホデビューや機種変更する人が多いため)
SNSでも「待ち時間が長すぎる」といった旨の投稿が多く見受けられましたので、一部ご紹介します。
ドコモショップ
スマホの機種変更をしようと思い14時53分に整理券を取りました
待ち時間は1時間ちょっとと言われましたので待つことにしました
現在17時40分すぎ…
未だに215番は呼ばれることもなく店員さんからは一言も声もかけられすこともなく待つのみ
あきらめて店を出ました…#ドコモショップ pic.twitter.com/gidPXLk5TM— 柴太郎 (@winbay18) June 2, 2018
機種変更にドコモショップにナランダんだが、案内は、90分後だって😥
ギガに餓えてるっつうより、スマホ自体に餓えとる……#機種変更#ドコモショップ— ゴッチ (@GARO_gotch) May 3, 2019
ウチの80歳になる親父がガラケーからスマホに換えた・・・10時に予約してて終わったの16時・・・たかだか機種変に6時間も80歳のじーさんを拘束してたなんてありえねーわ、オマケに昼飯も食ってねーからダウン寸前だった #DoCoMo #ドコモショップ #ドコモ #NTT #茸 #拘束
— のら (@udonou) January 31, 2020
10時から予約していたにも関わらず、機種変更が完了したのが16時だったという方もいるようです。来店されたのが80歳の男性ということで、手続き上でわからないことが多く時間がかかってしまった可能性も考えられますが、それでも6時間となるとかなり時間がかかってしまった印象を受けますね。
2時間40分以上待っても受付に呼ばれず、諦めて帰宅してしまった方もいるようです。ここまでタイムロスがあるとかなりつらいものがありますね。
ドコモショップの待ち時間が長い理由
ドコモショップの待ち時間が長い理由は、主に下記9点があげられます。
1.機種変更に関わらずドコモユーザーが殺到する
当然のことながら、ドコモショップでは機種変更だけでなく、新規契約、料金プランの相談・変更、解約、故障などのトラブル相談といった様々なドコモユーザーが殺到します。1組にかかる時間も長く、必然的に待ち時間がのびてしまうのです。
2.オプションの加入を勧めるために説明に時間がかかる
ドコモショップでは、機種変更のタイミングでなんとかオプションに加入してもらえるようにと丁寧に説明・勧誘されるので、なかなか短時間では終わりません。事前にオプションを一通り調べておき、「必要なものだけ加入したい」もしくは「オプションはすべて必要ない」旨を伝えられれば時間短縮になるかもしれません。
3.プラン説明・登録作業・審査など1工程ごとに時間がかかる
機種変更は、ただ単にほしい端末を購入するだけでなく、プラン説明→登録作業→センターでの審査→お渡し準備→お渡し後の説明という流れで1工程ごとに時間がかかります。センターでの審査というのは、「契約審査」「分割審査」の大きく2種類が行われており、端末を一括で購入した場合は分割審査が不要なので少しだけ時間短縮になりそうです。ただ、契約審査はどのユーザーでも実施されるので、審査自体を省くということはできません。
4.料金プランが複雑
ドコモのみならず、キャリアのスマホは「料金が高すぎる」という問題を受け、料金プランがコロコロ変わっています。複雑な料金プランは説明するのにも時間がかかり、ユーザー側も理解してどのプランにするか決めるのにも時間がかかりますよね。また、実施されたばかりのプランはスタッフ側でも調べながら案内するといったこともあるようなので、新しい料金プラン実施直後は時間がかかりやすいかもしれません。
5.スタッフのスキルにも寄る
こちらも当然のことながら、スタッフの中にはベテランの方もいれば新人さんもいるので、スタッフのスキルによってスムーズに終わることもあれば、時間がかかってしまうこともあります。ただ、ドコモショップでは新人スタッフがわからないことがあっても、すぐさまサポートに入ってくれることが多いので、何十分もタイムロスがあるということはないでしょう。
6.スタッフが少ない
ドコモショップはスタッフの数が少ないという実情があるようです。たしかに都心にある店舗でも4~5人ほどで対応している姿を見かけるので、来店するユーザーの数に対して手が足りていない店舗もあるのかもしれませんね。
7.ユーザーによっては時間がかかる
ユーザーによってはスマホの情報に疎かったり、必要なパスワードを忘れてしまったりなど、手続きがスムーズに終わらないこともあります。事前にできる限り準備をしておくだけでかなり時間短縮になります。
8.悪質なクレーマーがいる
店舗やスタッフに非がないにも関わらず何時間も窓口でクレームを言い続ける人もいます。そうなると店舗の責任者だけでなく窓口も1つふさがったままほかのユーザーの対応をしなければならず、回転率が下がってしまいます。もちろんドコモ側になにかしら問題があった場合は窓口まで問い合わせても問題ないのですが、順番待ちしているお客さんのことも考えて冷静に手早く解決できるよう心がけたいですね。
まとめ
今回は、ドコモショップで機種変更する場合の待ち時間や時間を短縮する方法についてご紹介しました。
できるだけ待ち時間を短くするには、事前に空き状況を調べたり、来店予約予約をしたりするのがおすすめです。バックアップなどは来店前に済ませておくと無駄に時間がかかることもないでしょう。
確実に待ち時間をなくすには、オンラインサービスや電話での問い合わせを活用する方法があります。機種変更やアクセサリーの購入はドコモオンラインショップから、料金プランや支払い方法の変更といった手続きは、My docomoや電話窓口で対応しています。
ドコモで機種変更するならオンラインショップがお得で便利!
ドコモで機種変更をするならオンラインショップを利用すると良いです。
オンラインショップを利用すると、ドコモショップの店頭で機種変更した場合にかかる頭金3,000円~10,000円程度が無料になります。
また、店頭のように長い待ち時間が発生せず、自分の空き時間に機種変更が可能です。
店員さんに、強引に不要なオプションを勧められることもないので安心して機種変更できますね!
① 契約事務手数料(3,850円)が0円になる
② 店頭購入の頭金(3,300円~11,000円)が無料になる
③ 家にいながら空き時間で機種変更ができる
④ 在庫を探して歩き回る必要はなし
⑤ 不要なオプションに加入する必要なし!
⑥ オンライン限定のキャンペーンが利用できることも!?
※キャンペーンについては、ドコモオンラインショップ公式サイトにご確認ください。
\事務手数料が無料!/ドコモオンラインショップ
公式サイトを見る