指切りハーフソックス履いてみた|モニター よーちんさん
SUGATA LABO様から
《和紙指切りハーフソックス》
のオフホワイトをお試しさせていただきました
この靴下の珍しいなと思ったのはハーフタイプなこと、5本指ソックスなこと、和紙でできているということです。
なんだか面白いなと思いました。
素材感はなんだろうな、伸びはそこまでないかんじですね。
こちらは白色だからなのか?軍手のようなかんじ?触り心地が近いなと思いましたよ。
吸放湿性のある和紙糸を使用し、指間や足裏上部のムレを防いでくれるそうです。和紙糸なんてあるんですね。
更に和紙には消臭効果もあるため、快適な足元をキープします。和紙って消臭効果があるんですね。なかなか普段から馴染みがないものなのでこれは知らなかったです。
長い時間靴を履くと臭くないか心配になるのでこれはいいなと思いました。
和紙の糸というものを開発しているのはほんとうに凄いですね。これは国産ならではの商品だなと思いました。
長い間履きっぱなしの靴や革靴など足全体を覆う靴は、通気性が悪いため汗が溜まりやすく、雑菌が繁殖しやすくなってしまいます。
靴下の主原料である「和紙」は、汗の吸水・速乾の特性でムレを抑制するため、高い防臭効果があります。
一枚履きでも、寒いシーズンにはムレ対策のインナーとしてもおすすめだそうです。
↑寒い季節はこれに重ね履きするのもいいのかもしれないですね!
5月の今。この時期は暑かったり寒かったりするのですが裸足でいるにはまだ少し早いので丁度いい感じです。
和紙繊維はさっと洗うだけで、汚れが落ちやすく、また乾きやすい素材なのだそうです。
雨や運動で汚れてしまったときや急な泊りのときや緊急時にも洗面所で水だけでさっと洗えて、干しておけばすぐに乾き、臭いもしっかり取れ、衛生的とのことです。
↑なんにせよ乾きが早いって助かりますよね!
糸の主な原料である『マニラ麻』の特徴は、天然の多孔質であること。
繊維の1本1本に空いている無数の穴があることにより、汗などの水分を即吸水し、地面を踏んだときに空気で押し出す仕組みなので通気性にすぐれ蒸れにくく、さらりとした質感で不快感がありません。
↑なんとなく納得。
サイズはハーフなのでフリーサイズなんです。履いた感じそこまで大きくなければ男性でもいけるかなというかんじです。
カラーはオフホワイト以外にもブラックとベージュがあるそうです。
素材は↓
ポリエステル48%、指定外繊維(和紙)45%、ナイロン6%、ポリウレタン1%
冷え性で家でも裸足でいると足が寒いときがありますので、冬場はエアコンがついている夏場の室内。そんなときにも履いておきたいなと思いました。
オススメしたいです♪
このモニターレポートの商品はこちら
![](/upload/save_image/10271453_6178e9770b5dc.jpg)
和紙指切りハーフソックス
足が年中サラサラ♩ 夏場も足元快適な和紙ソックスがめっちゃ気持ちいいです❤︎ 【特徴】 👣消臭効果...