【OLTY】殻つきマカダミアナッツ|モニター sayさん
【OLTY】殻つきマカダミアナッツについてのレビューです
塩気や甘みはついていない
自然のままの味わいが愉しめる
殻つきのマカデミアナッツです◎!
本日はこちらを使って以下3品を作りました
▫️ひよこ豆のフムス
▫️ツナのパン粉焼き
▫️ミルクプリン
作り方
▫️ひよこ豆のフムス
①冷凍または缶詰のひよこ豆(正味150g)、ニンニク2片、オリーブオイル大さじ4、ごま油大さじ1〜2,レモン汁大さじ2、マヨネーズ大さじ1〜2と塩コショウを全てボウルに入れハンドブレンダーで潰していきます
※ 冷凍と缶詰では水分量が異なるので
なめらかにならない場合は
お水かオイルを適宜プラスして
調整してみてください
②①がなめらかになったら皿に盛り
砕いたマカデミアナッツと
オリーブオイルをトッピングします
③お好みの野菜、フラワートルティーヤなどを
添えていただきます
▫️ツナのパン粉焼き
①マグロのサクの水分をキッチンペーパーなどで軽くとったら、[小麦粉]→[溶き卵]→[パン粉+砕いたマカデミアナッツ(軽く塩コショウ)]
の順につけていきます
②フライパンに油をしき、①を入れ
両面がキツネ色になったら取り出して
一口大にカットします
③ソースは赤ワインと醤油を1:1の割合でフライパンに入れ、半分程度になるまで煮詰めます
(お好みでほんの少量ざらめと粉唐辛子を入れても◎)
④②のツナに
砕いたマカデミアナッツ、フライドガーリック、バジルを乗せ③のソースを回しかけます
▫️ミルクプリン
こちらはゼラチンまたは寒天で作った
ミルクプリンにメープルシロップをかけ
砕いたマカデミアナッツをトッピングします
今回は主に食感やお味のアクセントとして
マカデミアナッツを使用
マカデミアナッツが入ることで
どれも美味しくいただきました ・ᴗ・ ♡!
フムスは特にお野菜がもりもり進むので
良かったらお試しください
このモニターレポートの商品はこちら
![](/upload/save_image/02271435_65dd74bd33c6a.jpg)
【OLTY】殻つきマカダミアナッツ
ナッツ類大好きなお酒好きなのですが、そういえば殻付きのマカダミアナッツって見たこともなくて初めて...