プリントでは表現出来ない美しさ。西陣織のがま口長財布|モニター YUKIさん
こんにちは。
あっという間に3月になりましたねー✨
暖かい日も増えてきて
春が間近に感じます?✨✨✨
さて、今回ご紹介するのは、
これから新生活を迎えるのに
新しいお財布はいかがでしょうか☺️?
プリントでは表現出来ない、
織物ならではの繊細さが美しい
西陣織のがま口長財布のご紹介です。
Atelier Kyoto Nishijin/西陣織シルク・がま口長財布
Atelier Kyoto Nishijin
(アトリエキョウトニシジン) さんは
西陣織を使った素敵な商品を、
京都から世界へ発信しているお店。
こちらのご紹介するアイテムは、
ヤスラ経(タテ)で
織られた美しいギンガムチェックの
がま口長財布。
ヤスラタテとは白と黒、
二色のタテ色が一つの織機にかかっている
経の事を呼ぶそうです。
織物の特徴として
タテ糸とヨコ糸が
様々な織組織として絡み合い、
経色によって微妙な色合いに変化します。
こちらのギンガムチェックのような
多色使いの柄を織る場合、
タテ色が1色だと色が濁って見える場合があるそう。
この商品に使ったヤスラ経は
ヨコ糸の色に合わせて
表面に出るタテ糸を変化させる事が出来るので、
発色がより美しく仕上がっています。
プリントでは表現出来ない、
織物ならではの繊細さ、
光の当たり方によって
絶妙な色の変化を楽しむことが出来るアイテム✨
また、
繊細な手触りや絹ならではの美しい光沢は
手に取った人が味わえる幸福感✨
そしてこの商品の為だけに作られた
オリジナルの本体生地の色に合わせた
京組紐ストラップ。
ストラップの取り外しは可能で、
取り外して別の物に付けたり、
手持ちのストラップを
財布に付けたりすることが出来ます。
素材は正絹(シルク)で、
何本もの細い糸を
職人が手作業で編み上げているので
丈夫で厚みのある仕上がりに。
シルクならではの美しい艶が楽しめます。
そして天然木の木玉つき。
内側には丈夫な綿を使用しており、
色はベージュになっています。
がまぐち式の小銭入れ、
カード入れ×12、
札入れ(オープンポケット)×2と
収納力抜群。
しっかりロゴも入っていますよー?
本当にとてもしっかりとした作りで、
生地が美しいのです✨✨
ころんと丸いフォルムも可愛らしい❤️
たくさん収納できるのもおすすめ。
ご年配の方へのプレゼントにも
とっっても喜ばれるアイテムだと思います☺️
持っていると落ち着くような可愛さです✨
ぜひお試しくださいね?
でわ。
このモニターレポートの商品はこちら
![](/upload/save_image/01191121_6006423339eb5.jpg)
Atelier Kyoto Nishijin/西陣織シルク・がま口長財布
日本の財布職人さんが仕上げた機能性抜群のがま口長財布です。 特徴としまして・・・ ・手触り最高の...