鳥取県、島根県の古代米甘酒が美味しい|モニター harukoさん

 

モニターレポート

鳥取県、島根県の古代米甘酒が美味しい

harukoさん (30代 / 女性)

 2019/06/06

最近の甘酒ブームで国産のお米使用はもちろんですが、どこの地域のお米か、どんな種類のお米か、こだわった甘酒が出てきています。

島根県の紫黒米をベースとした古代米甘酒は、味はまったりとした味に感じました。
黒米ってご存じですか?名前の通り真黒なお米です。黒米をお米に混ぜて炊くと、鮮やかな紫色になって変わりご飯としても面白いお米です。ポリフェノールなどの栄養も含んでいて、体にも良い食品。

鳥取県産の玄米をベースとした古代米甘酒は、皮が香ばしく、ざらっとしながらも嫌じゃない食感です。
鳥取県で農薬や化学薬品を使わず丁寧に作られた玄米を使用した甘酒です。玄米は皮の部分に栄養がたっぷり!
どちらもそのままはどろりと濃厚なので、夏場は水割り、氷割や、牛乳や豆乳などで割って飲むのがおすすめです。

このモニターレポートの商品はこちら

あま酒(島根県、鳥取県産)

同じ商品のモニターレポート

国産の原料を使用、なるべく添加物が入っていない農産加工品、 地方のこだわり食材を紹介して、販売し...

大宮まるしぇさんよりモニターさせていただきました。 何とも味わいのある甘酒でしょ。 今回2種類を...

あま酒ようかんアイスキャンディ作っちゃった! ちょうど家の冷蔵庫に頂き物の水ようかんが大量にあった...

急に気温が上昇して暑い日が続いていますね。 今回は、暑さによる夏バテなどに効果的なあま酒のご紹介...

健康に良いと注目されている甘酒。 私も好きで、色々飲むのですが、お酒が入ってるものやそのまま飲め...

米麹の甘酒ということでノンアルコールなので安心して飲めます! お米の甘みがギュギュッと濃縮したよう...