人気のiPhoneシリーズですが、高性能なだけあって機種代金が高いイメージがありますよね。
2021年9月24日から発売されたiPhone13シリーズも、ほとんどの機種が10万円前後とかなり高額。「少しでもお得に買いたい!」という方も多いでしょう。
結論から言うと、ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの4キャリアで実施している「機種代金の割引プログラム」を利用すれば半額程度で購入できます!
さらに、大手3キャリアではキャンペーンや特典などを組み合わせるとさらに安くなります。
今回は、iPhone13シリーズを中心に、iPhoneを安く買う方法についてご紹介します。
キャリアだけでなく格安SIMや中古品なども含めて解説しているので、どの方法が一番安くなるかご自身の状況を踏まえつつ検討してみましょう!
ドコモ・au・ソフトバンクで機種変更をするなら、契約頭金や事務手数料などが無料になるオンラインショップを利用するとお得です。
① 契約事務手数料(2,200円~3,300円)が0円になる ※ドコモ・ソフトバンク限定
② 店頭購入の頭金(3,300円~11,000円)が無料になる
③ 家にいながら空き時間で機種変更ができる
④ 在庫を探して歩き回る必要はなし
⑤ 不要なオプションに加入する必要なし!
⑥ オンライン限定のキャンペーンが利用できることも!?
※キャンペーンについては、各キャリアのオンラインショップ公式サイトにご確認ください。
iPhone13シリーズをお得に買うならキャリアの割引プログラムを利用する
iPhone13シリーズをお得に買うなら、ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルで実施している機種代金の割引プログラムを利用しましょう。
割引プログラムは「端末を分割払いで購入し、解約や機種変更のタイミングで返却すると残債の支払いが免除」されるサービスです。
割引プログラムを利用すると、4キャリアとも大体半額程度まで機種代金が安くなるので、iPhone13シリーズを安く購入する方法の中でも一番お得です。
どれだけお得になるのか、詳しく見ていきましょう。
一番お得に買えるのは楽天モバイル
4キャリアの中で、機種代金の割引プログラムを利用して一番お得にiPhone13シリーズを買えるのは楽天モバイルです。
楽天モバイルは、4キャリアの中でiPhone13の本体価格が一番安くなっています。割引が適用されると、iPhone13シリーズ全機種がさらにお得に購入できます。
実際に、機種代金の割引プログラムを適用した際のiPhone13の価格を比較してみました。Appleストアでは割引プログラムを実施していないため、本体価格を記載しています。
キャリア | 割引プログラム | iPhone13 | ||
128GB | 256GB | 512GB | ||
楽天モバイル | アップグレードプログラム | 54,432円 (2,268円×24回) | 61,944円 (2,581円×24回) | 76,944円 (3,206円×24回) |
ドコモ | いつでもカエドキプログラム | 69,740円 (3,032円×23回) | 82,940円 (3,606円×23回) | 103,070円 (4,481円×23回) |
au | スマホトクするプログラム | 64,975円 (2,825円×23回) | 73,830円 (3,210円×23回) | 92,460円 (4,020円×23回) |
ソフトバンク | 新トクするサポート | 69,120円 (2,880円×24回) | 77,760円 (3,240円×24回) | 95,400円 (3,975円×24回) |
Appleストア | なし | 107,800円 (4,491円×24回) | 122,800円 (5,116円×24回) | 152,800円 (6,366円×36回) |
※2022年7月1日以降の価格改変後の金額を記載しています。
楽天モバイルの「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」

楽天モバイルでは「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」という機種代金の割引プログラムを実施しています。
楽天モバイルで販売しているiPhone13シリーズの本体価格と、割引プログラム適用後の価格は以下の通りです。
容量 | 購入方法 | iPhone13 | iPhone13 mini | iPhone13 Pro | iPhone13 Pro Max |
128GB | 本体価格 | 108,900円 | 93,900円 | 144,800円 | 159,800円 |
割引適用 | 54,432円 (2,268円×24回) | 46,944円 (1,956円×24回) | 72,384円 (3,016円×24回) | 79,896円 (3,329円×24回) | |
256GB | 本体価格 | 123,900円 | 108,900円 | 159,800円 | 174,810円 |
割引適用 | 61,944円 (2,581円×24回) | 54,432円 (2,268円×24回) | 79,896円 (3,329円×24回) | 87,384円 (3,641円×24回) | |
512GB | 本体価格 | 153,910円 | 138,900円 | 189,800円 | 204,800円 |
割引適用 | 76,944円 (3,206円×24回) | 69,432円 (2,893円×24回) | 94,896円 (3,954円×24回) | 102,384円 (4,266円×24回) | |
1TB | 本体価格 | – | – | 219,800円 | 234,800円 |
割引適用 | – | – | 109,896円 (4,579円×24回) | 117,384円 (4,891円×24回) |
※2022年7月1日以降の価格改変後の金額を記載しています。
アップグレードプログラムは「端末を48回払いで購入し、24回目の支払いが完了したら端末を返却&機種変更を行うと、最大で24回分の支払いが免除される」というサービスです。
たとえば、「アップグレードプログラム」を利用して122,800円のiPhone 13 Pro 128GBを購入した場合、24回目の支払い完了後新しい機種に交換すると、残りの24回分の支払い金額61,408円の支払いが不要になります。
約2年で機種変更が必要になるので、再度アップグレードプログラムを利用して新しい機種を購入すれば、2年ごとのサイクルで最新の機種を安く買うことができます。
ドコモは楽天モバイルに次いでお得に買える
ドコモは、4キャリアの中で楽天モバイルに次いで安くiPhone13シリーズを購入できます。
ドコモでは「いつでもカエドキプログラム」という機種代金の割引プログラムを提供しています。
ドコモで販売しているiPhone13シリーズの本体価格と、いつでもカエドキプログラムを利用した場合の価格は以下の通りです。
※例として23カ月目に端末を返却した場合の金額を記載
容量 | 購入方法 | iPhone13 | iPhone13 mini | iPhone13 Pro | iPhone13 Pro Max |
128GB | 本体価格 | 138,380円 | 98,208円 | 172,810円 | 197,230円 |
割引適用 | 69,740円 (3,032円×23回) | 49,368円 (2,146円×23回) | 83,160円 (3,615円×23回) | 在庫なし | |
256GB | 本体価格 | 116,710円 | 140,800円 | 195,030円 | 214,610円 |
割引適用 | 58,630円 (2,549円×23回) | 72,160円 (3,137円×23回) | 93,720円 (4,074円×23回) | 在庫なし | |
512GB | 本体価格 | 199,430円 | 176,660円 | 232,650円 | 248,160円 |
割引適用 | 103,070円 (4,481円×23回) | 89,540円 (3,893円×23回) | 112,200円 (4,878円×23回) | 118,800円 (5,165円×23回) | |
1TB | 本体価格 | – | – | 267,410円 | 275,550円 |
割引適用 | – | – | 128,040円 (5,566円×23回) | 133,320円 (5,796円×23回) |
※2022年7月1日以降の価格改変後の金額を記載しています。
ドコモの「いつでもカエドキプログラム」

ドコモの「いつでもカエドキプログラム」は、「残価設定型24回払いで端末を購入し、46カ月目までに端末を返却すると残債の支払いが免除される」サービスです。
たとえば、105,500円のスマホを購入し「いつでもカエドキプログラム」を利用して23カ月目に端末を返却した場合、残りの48,000円の支払いが不要になります。
「1年使ったけど最新のiPhoneに変えたくなっちゃった」というときは、12カ月目に端末を返却することもできます。1カ月目〜22カ月目までに返却した場合は「早期利用特典」が適用されます。
残債の48,000円が支払い不要になる点は同じですが、13カ月目〜23カ月目までの分割支払い金から660円割引されます。
auのiPhone13シリーズの本体価格と割引価格
auでは「スマホトクするプログラム」という機種代金の割引プログラムを提供しています。
また、機種・容量によっては、ドコモよりも安く購入できます。
auで販売しているiPhone13シリーズの本体価格と「スマホトクするプログラム」を利用した場合の価格は以下の通りです。
※例として25カ月目に端末を返却した場合の金額を記載
容量 | 購入方法 | iPhone13 | iPhone13 mini | iPhone13 Pro | iPhone13 Pro Max |
128GB | 本体価格 | 127,495円 | 109,755円 | 145,040円 | 160,040円 |
割引適用 | 64,975円 (2,825円×23回) | 56,235円 (2,445円×23回) | 78,200円 (3,400円×23回) | 86,480円 (3,760円×23回) | |
256GB | 本体価格 | 144,870円 | 127,110円 | 160,040円 | 175,055円 |
割引適用 | 73,830円 (3,210円×23回) | 65,550円 (2,850円×23回) | 86,480円 (3,760円×23回) | 94,415円 (4,105円×23回) | |
512GB | 本体価格 | 179,700円 | 162,165円 | 190,060円 | 205,070円 |
割引適用 | 92,460円 (4,020円×23回) | 84,525円 (3,675円×23回) | 102,580円 (4,460円×23回) | 110,630円 (4,810円×23回) | |
1TB | 本体価格 | – | – | 220,075円 | 235,085円 |
割引適用 | – | – | 118,795円 (5,165円×23回) | 126,845円 (5,515円×23回) |
※2022年7月1日以降の価格改変後の金額を記載しています。
auの「スマホトクするプログラム」

auの「スマホトクするプログラム」は、「端末を分割払いで購入し端末を返却すると、最終回分の支払いが免除される」というサービスです。
たとえば、96,600円のスマホを購入後「スマホトクするプログラム」を利用して25カ月目に端末を返却した場合、最終回分の38,600円の支払いが不要になります。
ソフトバンクのiPhone13シリーズの本体価格と割引価格
ソフトバンクでは「新トクするサポート」という機種代金の割引プログラムを提供しています。
ソフトバンクで販売しているiPhone13シリーズの本体価格と「新トクするサポート」を利用した場合の価格は以下の通りです。
※例として25カ月目に端末を返却した場合の金額を記載
容量 | 購入方法 | iPhone13 | iPhone13 mini | iPhone13 Pro | iPhone13 Pro Max |
128GB | 本体価格 | 138,240円 | 116,640円 | 169,920円 | 187,200円 |
割引適用 | 69,120円 (2,880円×24回) | 58,320円 (2,430円×24回) | 84,960円 (3,540円×24回) | 93,600円 (3,900円×24回) | |
256GB | 本体価格 | 155,520円 | 134,640円 | 187,200円 | 205,200円 |
割引適用 | 77,760円 (3,240円×24回) | 67,320円 (2,805円×24回) | 93,600円 (3,900円×24回) | 102,600円 (4,275円×24回) | |
512GB | 本体価格 | 190,800円 | 169,920円 | 222,480円 | 240,480円 |
割引適用 | 95,400円 (3,975円×24回) | 84,960円 (3,540円×24回) | 111,240円 (4,635円×24回) | 120,240円 (5,010円×24回) | |
1TB | 本体価格 | – | – | 257,760円 | 275,760円 |
割引適用 | – | – | 128,880円 (5,370円×24回) | 137,880円 (5,745円×24回) |
※2022年7月1日以降の価格改変後の金額を記載しています。
ソフトバンクの「新トクするサポート」
ソフトバンクの「新トクするサポート」は「端末を48回払いで購入し25カ月目以降に端末を返却すると、最大で24回分の支払いが免除される」というサービスです。
たとえば、ソフトバンクではiPhone13の128GBは通常115,920円ですが、「新トクするサポート」を利用して25カ月目に端末を返却した場合、残りの24回分の57,960円は支払い不要となります。
「1年で使って新しい機種に変えたくなった」というときは、13カ月目以降であれば返却の前倒しができる「1年くりあげオプション」が利用可能です。
ただし、前倒しをする場合でも24回分の支払いは免除されません。1年で機種を返却したら約1年は新しい機種との支払いがかぶってしまうので注意してください。
割引プログラムを利用するときの注意点
ここまで4キャリアで実地している割引プログラムをご紹介しましたが、利用する上で下記3つの注意点があります。
|
注意点1.通常の分割払いと同じく審査が必要
割引プログラムは、どのキャリアも分割払いでの購入が必須です。そのため、通常の分割払いと同じように審査に通過しなければ利用できません。
iPhone13シリーズは、ほぼすべての機種が10万円以上するので審査のハードルも高くなります。
過去にケータイ料金やクレジットカードを滞納したことがあったり、すでに複数の端末で分割払いを利用している場合などは審査に落ちてしまうこともあります。
注意点2.端末の状態によっては修理費用がかかる/返却不可となることがある
割引プログラムを利用するには、どのキャリアも「端末の返却」が条件となっています。
回収された端末は査定が入り「電源が入らない」「画面が割れている」など故障が確認された場合は、別途修理費用がかかるか、場合によっては回収不可となることがあります。
修理費用は4キャリアとも最大22,000円(不課税)と高額なので、普通に購入したスマホ以上に破損・損傷に注意が必要です。
注意点3.楽天モバイルでは楽天カード払い・保証の加入・手数料3,300円が必要
楽天モバイルの「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」を利用するには「楽天カード払い」「故障紛失保証 with AppleCare Servicesへの加入」「手数料3,300円の支払い」の3つも条件に含まれています。
保証の月額料金や手数料を含めても、他社キャリアよりはiPhone13が安くなります。しかし、利用できるキャンペーンや特典、クーポンの組み合わせによっては、ほかのキャリアの方がお得に買えることもあるでしょう。人によってどこがお得になるか変わるので、楽天モバイルの保証料金や手数料を含めて、どこが一番安く買えるのか検討してみてください。
ちなみに、ドコモとソフトバンクのオンラインショップでは、自宅受取で事務手数料が無料になります。auオンラインショップは、事務手数料として3,300円(一部機種からの変更は2,200円)かかります。
店頭で購入する場合は、事務手数料に加えて頭金もかかってしまうので、どのキャリアにしてもオンラインショップの利用がおすすめです。
端末を手元に残したいならAppleストアか楽天モバイルがおすすめ
キャリアで実施している割引プログラムは、端末を返却することで割引が適用されます。「同じ機種を長く使いたい」という場合は、本体価格が安いAppleストアか楽天モバイルがおすすめです。
ドコモ、au、ソフトバンクの大手キャリアでは、iPhone13の本体価格がAppleストアや楽天モバイルよりも高く設定されています。そのため、割引プログラムを利用しない=端末を返却せず長く使う場合は割高になります。
実際に、iPhone13の本体価格を比較してみました。
キャリア | iPhone13 | ||
128GB | 256GB | 512GB | |
楽天モバイル | 108,900円 | 123,900円 | 153,910円 |
Appleストア | 107,800円 | 122,800円 | 152,800円 |
ドコモ | 138,380円 | 158,180円 | 199,430円 |
au | 127,495円 | 144,870円 | 179,700円 |
ソフトバンク | 138,240円 | 155,520円 | 190,800円 |
※2022年7月1日以降の価格改変後の金額を記載しています。
Appleストアの実店舗ではキャリア版のiPhone購入で割引が受けられる
Appleストアの実店舗では、ドコモ、au、ソフトバンクの契約プランが付いたキャリア版のiPhoneを購入すると、公式サイトの表示価格から8,800円割引されます。
たとえば、ドコモでiPhone13の128GBの機種を買うと111,672円かかりますが、Appleストアでドコモの契約プランが付いたiPhoneを購入すれば90,000円で購入できます。
機種代金の割引プログラムを利用しない場合は4キャリアの中で一番本体価格が安くなるので、同じ機種を長く使いたい方におすすめです。
ただし、キャリア版が購入できるのは実店舗のみなので、お近くに店舗がない方は利用するのが難しいというデメリットがあります。
実店舗は全国で10店舗しかありません。店舗の場所は下記からご確認ください。
→直営店のApple Store:日本
iPhoneを安く買う方法
この章では、iPhone13だけでなく全てのiPhoneを対象に安く買う方法をご紹介します。
「iPhone13を買いたいけど割引プログラムのほかに使えるサービスはある?」
「iPhone13よりももっと安い機種を買いたい!」
という方は、下記5つの方法をチェックしてみてくださいね。
|
①キャリアのキャンペーンや特典を利用する
ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルなどのキャリアでは、スマホが安く買える様々なキャンペーンや特典を実施しています。
結論から言うと、一番安くなるのは冒頭でご紹介した機種代金の割引プログラムです。それ以上に安くなるキャンペーンや特典は、現時点ではありません。
機種変更やのりかえなど全ての契約で申込可能となっており、iPhone12など旧型モデルでも利用できます。
また、割引プログラムはほかの割引サービスと併用できる(併用不可以外)ので、組み合わせてより安く購入することも可能です。
そのほかのキャンペーンや特典もチェックしてみましょう。
▼機種変更で利用できるキャンペーンや特典
iPhoneへの機種変更が対象となるキャンペーンや特典を実施しているのは、ドコモとauです。
どちらも5,500円の割引が受けられますが、iPhone13シリーズが対象となっているのはauのみとなっています。
キャリア | キャンペーン・特典 | 対象機種 | 割引額 |
ドコモ | 機種端末購入割引 | iPhone 11(256GB) | 5,500円 |
au | 5G機種変更おトク割 | ・iPhone13シリーズ ・iPhone12シリーズ | 5,500円 |
ソフトバンク | – | – | – |
楽天モバイル | – | – | – |
▼のりかえで利用できるキャンペーンや特典
のりかえに関しては各キャリアともiPhoneがお得に購入できるキャンペーンや特典を提供しています。
楽天モバイルではiPhone13シリーズへののりかえで最大30,000円分の楽天ポイントを付与、そのほか3キャリアでは22,000円前後の割引が受けられます。
キャリア | キャンペーン・特典 | 対象機種 | 割引額 |
ドコモ | 5G WELCOME割 | iPhone13シリーズ (U30 のみiPhone12シリーズも含む) | 22,000円 |
au | 5Gスマートフォンおトク割 | ・iPhone13シリーズ ・iPhone12(64GB/128GB) | 22,000円 |
ソフトバンク | 【オンライン限定】web割 | ・iPhone13シリーズ ・iPhone12シリーズ ・iPhone SE ・iPhone11シリーズ【認定中古品】※ ・iPhone X(64GB) ・iPhone XR(128GB) ・iPhone XS(256GB) | 21,600円 |
【認定中古品】※ iPhone 8(64GB) | 21,360円 | ||
楽天モバイル | iPhone激トク乗り換え! | iPhone13シリーズ | 最大30,000円相当 |
・iPhone12シリーズ ・iPhone SE | 最大25,000円相当 |
※SoftBank Certified(認定中古品)の機種です。詳しくは「中古品を買う」でご紹介します。
▼下取りは機種変更・のりかえのどちらでも利用できる
各キャリアではスマホ/iPhoneの下取りサービスを実施しており、契約状況に関わらず申し込むことができます。
下取りについては機種や端末の状態によって変動するので、どれだけ還元されるのか知りたい方は査定に出してみましょう。
キャリア | キャンペーン・特典 | 割引額 |
ドコモ | 下取りプログラム | 最大75,000円 |
au | 下取りプログラム | 最大64,350円 |
ソフトバンク | 下取りプログラム | 最大58,800円 |
楽天モバイル | スマホ下取りサービス | 最大60,000円以上 |
②旧型モデルを買う
iPhone13シリーズが発売されたことで、iPhone12シリーズやiPhone SE(第2世代)など、旧型モデルが値下げされています。
「最新の機種がいい」というこだわりがなければ、旧型モデルも十分な性能がありますし、iPhone13よりも安く購入したい方にはおすすめです。
各キャリアのiPhone12とiPhone SEの価格をまとめてみました。
安さにこだわるならiPhone SEがおすすめ
iPhone SEは廉価モデルなので、そのほかのiPhoneシリーズよりも低価格に販売されています。
4キャリアの中でiPhone SEを一番安く買えるのは楽天モバイルで、「アップグレードプログラム」を利用すると22,392円~購入可能です。
各キャリアのiPhone SEの本体価格と、機種代金の割引プログラムを利用した場合の価格は以下の通りです。
キャリア | 購入方法 | 64GB | 128GB | 256GB |
楽天モバイル | 本体価格 | 44,800円 | 49,800円 | 62,800円 |
割引適用 | 22,392円 (933円×24回) | 24,888円 (1,037円×24回) | 31,392円 (1,308円×24回) | |
ドコモ | 本体価格 | 57,024 | 62,568円 | – |
割引適用 | 38,016 (1,584円×24回) | 41,712円 (1,738円×24回) | – | |
au | 本体価格 | 55,265円 | 61,250円 | – |
割引適用 | 54,312円 (2,370円+2,361円/月×22回) | 60,192円 (2,618円+2,617円/月×22回) | – | |
ソフトバンク | 本体価格 | 57,600円 | 64,080円 | 78,480円 |
割引適用 | 28,800円 (1,200円×24回) | 3,240円 (1,335円×24回) | 39,240円 (1,635円×24回) | |
Appleストア | 本体価格 | 49,800円 | 55,800円 | – |
iPhone12シリーズの価格
「iPhone13よりも安く高性能な機種を買いたい」という方はiPhone12シリーズがおすすめです。
iPhone12シリーズの中では楽天モバイルが一番安く、「アップグレードプログラム」を利用するとiPhone12 miniで34,896円~購入可能となっています。
ここでは例として、各キャリアのiPhone12の本体価格と、割引プログラムを利用した場合の価格をご紹介します。
キャリア | 購入方法 | 64GB | 128GB | 256GB |
楽天モバイル | 本体価格 | 79,800円 | 84,800円 | 94,800円 |
割引適用 | 39,888円 (1,662円×24回) | 42,384円 (1,766円×24回) | 47,400円 (1,975円×24回) | |
ドコモ | 本体価格 | 101,376円 | 109,296円 | 123,552円 |
割引適用 | 67,584円 (2,816円×24回) | 72,864円 (3,036円×24回) | 82,368円 (3,432円×24回) | |
au | 本体価格 | 94,485円 | 100,015円 | 112,200円 |
割引適用 | 51,405円 (2,235円×23回) | 53,935円 (2,345円×23回) | 60,720円 (2,640円×23回) | |
ソフトバンク | 本体価格 | 95,040円 | 100,080円 | 112,320円 |
割引適用 | 47,520円 (1,980円×24回) | 50,040円 (2,085円×24回) | 56,160円 (2,340円×24回) | |
Appleストア | 本体価格 | 86,800円 | 92,800円 | 104,800円 |
③格安SIMとセットで買う
格安SIM(MVNO)では、毎月の利用料金と合わせて安くiPhoneを購入できます。
ただし、格安SIMの中で最新機種のiPhone13を取り扱っているのは楽天モバイルのみです。そのほかのブランドではiPhone12以前の機種しか買えないので注意してください。
主な格安SIMの月額料金と取り扱いのあるiPhoneの機種・価格をまとめてみました。
格安SIM | |||||
月額料金 | 1,078円〜 | 990円~ | 990円~ | 880 円~ | 2,970円 |
取扱機種 (iPhone) | ・13シリーズ ・12シリーズ ・SE | ・12/12 mini ・SE ・11 ・7 | ・12/12 mini ・11 ・SE | ・12 mini ・11 ・SE | 11 |
機種代金 (iPhone) | 22,392円~ | 11,000円~ | 36,000円~ | 43,890円~ | 49,390円~ |
一番安くiPhoneを買えるのはUQモバイルです。UQモバイルでは「au Certified」という認定中古品を取り扱っているため、新品にこだわらなければ安く端末を購入できます。
④家電量販店のポイントを利用して買う
家電量販店では独自のポイント制度を導入しているお店もあり、ポイントがたまっていればその分安くiPhoneを購入できます。
また、iPhoneを購入すればその分のポイントも還元されるので、次回なにかしら家電製品を買うときなどに利用できるというメリットがあります。
店舗によっては格安で中古品を取り扱っていることもあるでしょう。
ただし、家電量販店でiPhoneを購入すると事務手数料や頭金がかかる場合があります。また、ポイント還元は1%程度しかもらえないことがほとんど。5万円の端末を買うとしたら500円分のポイントしかもらえません。
キャリアで購入すれば割引プログラムで半額程度まで安くなり、オンラインショップを利用すれば頭金も事務手数料もほぼかかりません。(auオンラインショップは事務手数料がかかります。)
そのほかキャリアではキャンペーンや特典が使えることを考えると、あくまで今現在ポイントをたくさん持っている方向けと言えます。
⑤中古品を買う
「新品のiPhoneがいい」というこだわりがなければ、中古品も検討しましょう。
端末を安く買って、格安SIMでSIMカードのみ契約すれば月額料金と合わせてiPhoneを安く使うことができます。
iPhoneの中古品には
・Apple社認定の中古品→Apple認定整備済製品
・キャリア認定の中古品→、au Certified、SoftBank Certified
・一般的な中古品
といった種類があります。
Appleやキャリア認定の中古品は何項目と試験を行い整備済のものを販売しており、一定期間の無償交換サポートや製品保証が利用できます。
ただし、日本のAppleストアではiPhoneの整備品は取り扱っておらず、米国のAppleストアのみで販売されているようです。
一般的な中古品の専門業者でも動作確認やクリーニングを行い、無料交換に対応しているお店もあります。中古品かつ型落ちの機種であれば1万円を切るものが販売されていたりします。
ただし、中古品なので傷があったりバッテリーが劣化していることもあるなどデメリットも認識しておきましょう。
新品のものと比べるとどうしても寿命は短くなってしまうので、長く使いたい方や動作不良が心配な方はやはり新品のiPhoneを買うのが一番安心ですね。
機種変更するならオンラインショップがお得で便利!
ドコモ・au・ソフトバンクで機種変更をするならオンラインショップを利用すると良いです。
オンラインショップを利用すると、各キャリアの店頭で機種変更した場合にかかる頭金3,000円~10,000円程度が無料になります。
また、店頭のように長い待ち時間が発生せず、自分の空き時間に機種変更が可能です。
店員さんに、強引に不要なオプションを勧められることもないので安心して機種変更できますね!
① 契約事務手数料(2,200円~3,300円)が0円になる ※ドコモ・ソフトバンク限定
② 店頭購入の頭金(3,300円~11,000円)が無料になる
③ 家にいながら空き時間で機種変更ができる
④ 在庫を探して歩き回る必要はなし
⑤ 不要なオプションに加入する必要なし!
⑥ オンライン限定のキャンペーンが利用できることも!?
※キャンペーンについては、各キャリアのオンラインショップ公式サイトにご確認ください。
\各キャリアの公式サイトはこちら/ドコモオンラインショップ
公式サイトを見る
iPhoneを安く買う方法のよくある質問
- iPhone13シリーズをお得に買う方法は?
iPhone13シリーズをお得に買うなら、ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルで実施している機種代金の割引プログラムを利用しましょう。
割引プログラムを利用すると、4キャリアとも大体半額程度まで機種代金が安くなるので、最新のiPhone13シリーズを安く購入する方法の中でも一番お得です。
また、機種変更する場合は、各キャリアのオンラインショップを利用しましょう。オンラインショップであれば、事務手数料や頭金が無料になるキャンペーンがやっている場合があります。
- iPhone13シリーズの割引プログラムを利用するときの注意点は?
- 注意点1:通常の分割払いと同じく審査が必要
注意点2:端末の状態によっては修理費用がかかったり返却不可となることがある
注意点3:楽天モバイルでは楽天カード払いと保証の加入が必要
- iPhoneを安く買う方法は?
- ・キャリアのキャンペーンや特典を利用する
・旧型モデルを買う
・格安SIMとセットで買う
・家電量販店のポイントを利用して買う
・中古品を買う
まとめ
いかがでしたか?
今回は、iPhone13シリーズを中心に、iPhoneを安く買う方法についてご紹介しました。
購入方法について簡単にまとめます。
|
単純に安さで言うと楽天モバイルが一番お得になります。
ただし、人によって利用できるキャンペーンや特典が異ったり、家電量販店のポイントをためている方やクーポンを持っている方などもいるでしょう。
そういった状況を踏まえてどこで買うべきか比較してみてくださいね。
iPhone関連情報
・iPhone14はいつ発売する?発売日・価格・デザイン・スペックのリーク最新情報まとめ・ahamo(アハモ)でiPhone13(mini/Pro/Max)を使う方法をご紹介!
・iPhone13/ iPhone13 miniのスペックや評判を紹介!
・iPhone13 Pro/ iPhone13 Pro Maxのスペックや評判を紹介!
・AndroidからiPhoneに機種変更した場合の注意点!やることの手順も紹介
・【値段比較】iPhone13(mini/Pro/Max)の本体価格まとめ!
・iPhone13・iPhone12(mini/Pro/Max)の値下げ時期はいつ?ドコモ・au・ソフトバンク値下げ情報まとめ