TastyTable(テイスティテーブル)の口コミや評判は?【体験談レポート】

TastyTable(テイスティテーブル)は「レストランのような料理をお家で作る」をコンセプトにした週末限定でお届けする食材キット専門の宅配サービスです。
プロが書き下ろした本格的なレシピと使い切り食材を届けてくれてワンランク上の料理を自宅で楽しむことができます。
ここではTastyTable(テイスティテーブル)の基本情報から料金プラン、メニュー内容などをまとめて紹介しています。
※2021年現在「TastyTable(テイスティテーブル)」はパスタソース専門の宅配にサービス内容が変更しています。筆者が試した内容と異なりますのでご注意ください。
本ページはプロモーションが含まれています。(詳しくはプライバシーポリシーへ)
TastyTableとは?特徴とこだわり
家でレストランのような料理が作れる食材キット
TastyTable(テイスティテーブル)は週末限定でお届けする食材キットで、主菜1品副菜1品の計2品作ることができます。
有名レストランのシェフやプロの料理家が監修のレシピと必要な分の食材が入っているので、食材が余る心配もないですよ。
TastyTableは野菜宅配の食材キットのような「簡単・時短で作れる」キットとはちょっと違います。
調理時間は平均で45分と長めですが、本格的なレシピで普段家では作らないようなおしゃれな料理を作ることができます。
休日にゆっくり料理したい・記念日や特別な日・ホームパーティーなどにピッタリなキットです。
また、小さいお子さんがいて外食に行けないという方にもおすすめですよ!
プロ監修の書き下ろしレシピ
メニューは有名レストランのシェフやプロの料理家がTastyTableのためだけに書き下ろしたレシピで、和・洋・中のさまざまなメニューが毎週提案されています。
毎週3メニューが公開されていて、その中から好きなメニューを2つまで選ぶことができます。
料理の難易度や調理時間もちゃんと掲載されています。また、レシピや調理工程も注文前に確認することもできるので安心です!
プロが目利きした厳選食材
TastyTable(テイスティテーブル)はレシピだけでなく食材にもこだわっています。
肉・魚・野菜はすべてプロが目利きした厳選食材を使っています。
魚は明治元年創業の築地市場の老舗仲卸「尾辰商店」
野菜は高級レストランを中心に提供している大田市場の「丸和商店」
TastyTableのメリット・デメリット
- プロ監修の本格的でおしゃれな料理が作れる
- 使い切り食材で無駄がない
- 分かりやすいレシピ付き
- 配達が週末限定
- 価格が高め
- 賞味期限が短い(到着日を含め2日)
TastyTable(テイスティテーブル)は「レストランのような料理をお家で作る」をコンセプトにした週末限定でお届けする食材キット専門の宅配サービスです。
有名レストランのシェフやプロの料理家が書き下ろしたレシピでお家で本格的な料理を作ることができます。
記念日など特別な日のディナーや料理のレパートリーを増やしたい方におすすめの料理キットです!
ここでは実際にTastyTableを作って食べてみた感想を紹介しているので、少しでも参考になればうれしいです。
料理キットの中身を紹介!
今回注文したのは【チーズをのせた鶏もも肉のソテー~ジェノベーゼソース~&ポルチーニのリゾット風】のセットにしてみました!
野菜や調味料はビニール袋、お肉やチーズ、バターは保冷袋に入っています。
食材は1つ1つ袋に入っていて、主菜用・副菜用とすぐわかるように赤と青のシールが貼ってあります。
保冷袋にはちゃんと保冷材も一緒に入っていました。
袋には原材料名の記載もあります。
レシピは主菜・副菜で1枚ずつレシピが付いています。
写真付きで手順が書いてあり、カラーなので見やすいし分かりやすいです。
またレシピについているQRコードをスマホでスキャンすると、同時進行で2品作れるレシピも見ることができますよ!
TastyTableの料理キットで実際に作ってみました!
今回初めての注文だったので、TastyTableの中でも調理時間は30分と簡単なメニューを選びました。
注文する前にレシピや調理の難易度も確認できるので、便利でいいですね!
また、メニューのアレルゲンや必要な調理器具も事前に確認できます。
TastyTableのレシピでいいなと思ったのが、下準備の手順もしっかり記載されているところ!これなら料理初心者の方でも分かりやすく調理しやすいですよね。
最初に2品分の下準備をしていきます。下準備に少し時間がかかりますが、これが終わればあとは焼く・煮るだけなので調理自体は簡単です!
下ごしらえが済んだら調理スタート!2品同時に作りました。
レシピに調理工程が詳しく写真付きで書かれているので同時に作ってもバタバタせずスムーズに作ることができました!
焼き時間や煮詰め時間なども何分とちゃんと載っているので、初めて作る料理でも失敗なしでできますよー!
2品同時に作ったのであっという間に完成~!レシピに書かれている通り30分ぐらいで出来上がりました。
30分で作ったとは思えないほどクオリティ高め!
しかも、レシピに載っている通りに盛り付ければいいので、盛り付けな苦手な私でもお洒落になりました。
TastyTableを実際に食べてみた口コミレビュー!
主菜【チーズをのせた鶏もも肉のソテー~ジェノベーゼソース~】
食べてみた感想
チーズのコクとジェノベーゼソースのいい香りで鶏肉とも野菜とも相性バッチリでおいしかったです。
チーズでしつこいかな?と思ったんですが、ジェノベーゼソースが爽やかにしてくれます。
副菜【ポルチーニのリゾット風】
食べてみた感想
バターとチーズの濃厚さと鼻に抜けるポルチーニの香りが最高です!
黒コショウもピリッときいて良いアクセント。
SNSでの口コミ評判
TastyTable(テイスティテーブル)のSNSでの口コミをまとめてみました!
「たまには贅沢したいけど子ども連れて行けるレストランは限られてるし・・・」という口コミもありました。
TastyTableならお家でゆっくり食べるので小さいお子さんがいてなかなか外食に行けないというご家庭にもおすすめですよー!
#tastytable (すべて夫作) pic.twitter.com/TP2fJGynKx
— マキノケイコ (@make1ko) 2018年4月30日
週末の楽しみランチ?✨ 【TastyTable メニュー】 『ワタリガニ?のトマトクリームパスタ?』
『農家風いちご?とホワイトバルサミコのサラダ?』 #tastytable https://t.co/XWCvS2MFgJ pic.twitter.com/FgNx0UqXHN— Masashi Eguchi (@MasashiEguchi) 2018年4月7日
これ試してみよう…
たまには贅沢したいけど子ども連れて行けるレストランは限られてるし、そもそも子ども見ながらゆっくり食べれないし、おうちで美味しい料理食べれるのは嬉しい!https://t.co/tgTrH5Gd5d#tastytable— たまくろ! (@tamaclo) 2018年4月6日
TastyTable届いたー!
開封した直後のメッセージとQRコードでオンラインレシピへの導線があってかなり丁寧。オンラインだと手が濡れてるとレシピ開くの大変だったりするけど、紙のレシピついてるから助かる!アプリ内だけの体験じゃなく、開封体験まで考慮されたサービスは本当に好きです☺️ pic.twitter.com/vrZIfLatFw— はるたん (@hrtnde) 2017年12月16日
TastyTableの配送方法・エリアと送料
TastyTableの配送エリアは北海道・九州・沖縄を除く各都府県でヤマトのクール便でのお届けになります。
お届け日は毎週土・日曜日から選択できます。宅急便なので時間指定も可能です!
選択できるお届け曜日
土曜・日曜
選択できるお届け時間帯
午前中から19~21時の間
送料は購入金額によって変わってくるんですが、8,000円以上の購入で送料無料になります。詳しくは下記の表を参考にしてくださいね!
注文金額 | 送料 |
---|---|
8,000円以上 | 無料 |
8,000円以下 | 540円 |
今回は1メニュー2名用で注文したので、そこまで大きな箱ではなかったです。
箱の中はこのような感じで食材が入っています。しっかり梱包されていたので潰れたり傷ついたりもしていませんでした!
TastyTableの料金プラン
料金プランはシンプルで、どのメニューも2名向け・4名向け・6名向けの3タイプに分かれていて、2名向けで4,000円(1人当たり2,000円)が基本価格になっています。
また、入会費や年会費は無料です。
料金(税抜) | |
---|---|
2人前 | 4,000円 |
4人前 | 8,000円 |
6人前 | 12,000円 |
※1度の注文で2メニューまで頼むことができます。
メニューによって料金が変わるのではなく、2名向けで4,000円と定額なのでわかりやすくていいですよね!

TastyTableの注文方法
会員登録から注文方法、定期便から都度購入への切り替え方法まで紹介します。
注文するには、まず
から会員登録する必要があります。入会・年会費は無料です。
注文フォームから人数・メニュー数・お届け開始日を選択
お届け先の入力
支払方法の登録
会員登録が完了すると、注文完了の画面が出てきます。
この時点ではまだメニューを選択してないまま完了の画面が出てきてちょっと焦ったんですが、この後にメニュー選択に進むことができます。
メニュー変更や配達のキャンセルはお届け日前週の日曜日まで可能になっています。
また、初回注文以降は自動的に定期便での登録になっているので注意してください!解約・キャンセルの仕方は下で紹介しています。
定期便を解約・キャンセルするには?
TastyTable(テイスティテーブル)は初回の注文以降、毎週自動的に注文される仕組み(定期便)になっています。
毎週利用したいという方は変更しなくていいのですが、お試しで1回だけ、来週はお休みしたいという方はマイページから都度購入への変更が可能です。
まず、公式サイトからログインしマイページへ進みます。
マイページの左側に「都度注文・定期注文の切替」という項目があるのでこちらから変更してください。
また、登録情報や注文の基本設定などもマイページから変更できます。
TastyTableで使えるクーポン
現在はTastyTable再開記念キャンペーンで2019年6月1日~7月28日までの配送分で使える「最大50%OFFクーポン」が配布されています!!!
利用条件はありますが、かなりお得なクーポンが配布されていますので、ぜひ
をチェックしてみてください♪
支払方法はクレジットカードのみ!
支払い方法はクレジットカードのみ対応しています。(2018年5月時点)
会員登録の時にクレジットカード情報も一緒に登録するようになります。
使用できるカードはVISA、MasterCard、JCB、AMEX、Dinersです。
まとめ
TastyTable(テイスティテーブル)は野菜宅配の料理キット(ミールキット)とは少し違い、ワンランク上の料理を作ることができます。
今回、TastyTableの中でも比較的に簡単なメニューを注文したんですが、見た目からは想像できないぐらい簡単に作れました。
何より、とってもおいしい!!!
レシピもすごく見やすいし、細かい調理工程がしっかり書かれているのもいいなと思いました。
こんなお洒落な料理が自分で作れた楽しさと、調理工程なども勉強になります!
価格や調理時間が他のキットよりかかりますが、このクオリティと味なら逆に安いんじゃないか?と思いました。
2名向けで3,000円と一律価格なのも分かりやすくていいですよね!
口コミにもありましたが、小さいお子さんがいてなかなか外食に行けないけど、たまにはおいしいご飯が食べたい!という方にもおすすめです。
また料理工程など勉強になるので、料理のレパートリーを増やしたい・料理の腕を上げたいという方も試す価値ありですよ!
ちょっと贅沢したい休日のディナーや特別な日、ホームパーティーにもピッタリな食材キットなので、ぜひ試してみてくださいね!