毎日の買い物やネットショッピング、公共料金の支払いなど、学生にとってクレジットカードは必要不可欠な存在。18歳になって初めてクレジットカードを作るという学生の方も多いと思います。
「収入が無いと審査に不合格してしまうのでは?」「収入が少ないとカードが作れない?」と考える方も多いでしょう。
学生の場合はクレジットカードの年収欄よりも保護者の収入や返済能力を重視していますので、ありのままを記載すれば問題ありません。アルバイトならバイト代の収入を、何もしていないなら0円と記載すれば良いです。
本記事ではクレジットカードの申し込みの際の学生の年収の書き方や、カードの審査ではどんな点がチェックされるのかなどを分かりやすくまとめました。
目次
学生がクレジットカードを申し込む際の「年収」欄の書き方
学生がクレジットカードを申し込む際の年収欄の書き方は、アルバイトをしていてもその形態によって年収として扱えるかどうかが異なります。収入がない学生の場合は「0円」で問題ありません。
カード会社は年齢や職業からある程度の年収を割り出す事ができ、年齢の割に年収が多いと不自然だと思われて勤務先への在籍確認を行うこともあります。
アルバイトをしていて収入がある学生の場合
アルバイトをしていて定期的に収入がある場合は、年収欄に平均月収×12か月として記入してOKです。アルバイトを初めてから1年未満の場合は今後支給される見込みの収入を含めた予想年収を記入します。アルバイトでも不定期の短期アルバイトや単発の日雇いアルバイトなどコンスタントに収入がない場合は年収欄に書けません。
年収が少ないからといって嘘をつくと虚偽報告としてみなされ、最悪の場合はカード会社の社内ブラックになってしまうので正直に申告しましょう。
奨学金や親からの仕送りは年収として記載しない
親からの仕送りも学生の大きな収入源ですが、仕送りは年収に含めません。社会人になると仕送りがなくなる事も多いので、継続的な収入とはみなされないからです。クレジットカードの審査でいう「収入」は基本的には自分で稼いだお金の事なので、その定義で考えると仕送りは含まない事になります。
学生は審査基準が社会人より低いため、たとえ年収がゼロでも審査に大きな影響はありません。もし申し込み時に備考欄があれば、そこには奨学金や仕送りによる収入を記入しても良いでしょう。
世帯収入の項目は世帯の合計年収を記載する
カードによっては申し込み時に世帯収入を記載する必要がありますが、世帯収入とは生計を同一にする家族や同居人の収入も合わせた年収の事なので家族と同居している場合は家族全員分を含めた合計年収を記載します。
一人暮らしをしている場合は、仕送りなど親の援助を受けて生活しているのであれば生計を一にしている事になるので離れて暮らす家族の収入を含めた合計年収を記載し、援助を受けずに自分の収入で生活している場合は自分の収入だけを記載します。
どちらの場合も手取り収入ではなく税金を差し引かれる前の金額を記入しましょう。
学生がキャッシングを利用する場合は収入がある事が条件
クレジットカードで代金の支払いなどに使える「ショッピング枠」のみが利用できるカードであれば収入がゼロの学生でも申し込めますが、お金を借りる事ができる「キャッシング枠」の付いたカードの場合は学生でも収入がないと申し込む事ができません。これは、キャッシング枠を希望すると貸金業法の「総量規制」が適用され、借入総額が年収の3分の1までに制限されるためで、当然年収がなければキャッシングを利用する事はできないのです。
アルバイト先には在籍確認の電話がある?
クレジットカードの審査では在籍確認という電話がかかってくる事があります。
在籍確認とはカードを申し込んだ人が実際に職場に勤めているかなどを確認するためのもので、学生の場合はアルバイト先に在籍確認の電話が入る事はまずないでしょう。
同様に大学などの学校に電話が入る在学確認もありません。
キャッシング枠を申し込んだら在籍確認があることも
クレジットカードには代金の支払いに使う「ショッピング枠」の他にお金を借りられる「キャッシング枠」がありますが、キャッシング枠を申し込むと在籍確認が入る可能性が出てきます。
キャッシング枠を希望すると年収の3分の1までしか融資を行えないという総量規制の対象にもなり、審査落ちの確率も上がってしまうので、クレジットカードを作ってもキャッシング枠は使わないのであれば「ゼロ円(なし)」にして申し込むのがおすすめです。
学生のクレジットカード審査では親の信用情報もチェックされる
申込者が学生の場合、クレジットカードの審査では親の信用情報もチェックされます。クレジットカードの利用が初めての学生の場合はクレカの利用歴が残っていない事も十分に考えられるので親の信用情報をチェックされるのです。
もし、信用情報がチェックされた時に過去の延滞や金融事故が発覚すれば審査通過は厳しくなるので注意しましょう。
18歳から親権者の同意なしで申し込みが可能に
20歳が成人年齢だった時には、18歳、19歳は親権者の同意が必須でした。
しかし、2022年4月1日より成人年齢が18歳に引き下げられた影響で、18歳から親権者の同意なしでクレジットカードを申し込めるようになりました。
同意が必須ではなくなりましたが、リボ払いに気をつけるなど、親などの身近な人にクレジットカードの最低限な知識を聞いておくようにしましょう。
18歳では限度額が低めに設定されるとはいえ、気が付けば数万円分の無駄なお金を支払う可能性もあります。
引き落とし口座には常にお金が入っておくよう注意
クレジットカードを使うと後日銀行口座からお金が引き落とされますが、口座残高が足りず引き落としができなかった場合は延滞となってしまう事があります。
そうなるとブラックリスト入りする恐れがあるため、収入がなくてもカードの引き落とし口座には常にお金を入れておきましょう。
数日支払いが遅れた程度で即ブラックになる事はありませんが、何度も延滞を繰り返したり、長期にわたり延滞をしたり、携帯電話の分割払いを含むローンなどで延滞を起こした場合はブラックになる可能性があります。
一度ブラックリストに入ると、延滞料金を完済してから5年間は新しいクレジットカードが作れなくなるため注意が必要です。
学生におすすめのクレジットカード
三井住友カード
三井住友カード(NL)
カードの特徴
世界シェアNo.1のVisaブランド。初めてクレジットカードを持つ人でも安心して利用できるセキュリティ性が高い「銀行系カード」のジャンルに入る。
発行会社 | 三井住友カード株式会社 | ポイント還元率 | 0.5% |
---|---|---|---|
年会費 | 永年無料 | 付帯保険 | 最高2,000万円(利用付帯) |
電子マネー | iD、PiTaPa、WAON(ApplePay利用可能) | ポイント | Vポイント |
発行会社は三井住友カード株式会社で、優れたブランド力が魅力のクレジットカードです。
セキュリティに関しても、早くからICチップ搭載のカード発行・不正利用の探知システムの採用など積極的に展開しています。
200円(税込)につき1ポイントが付与されるので、還元率は0.5%となっています。
ポイントの貯めやすさに関しても、「ポイントUPモール」というサイトを経由してネットショッピングをすることで数倍の還元率になり、「ココイコ!」というサイトでエントリーしてから対象のお店でショッピングをするとキャッシュバックやポイント還元率UPといった特典を受けることも可能です。
楽天市場を頻繁に利用するなら「楽天カード」
楽天カード
カードの特徴
新規入会&利用で5,000円分のポイントプレゼントキャンペーン中!通常ポイント還元率が高いうえに、楽天市場や楽天トラベルなどの楽天サービスでポイントが貯まりやすい。
年会費永年無料の「楽天カード」は学生でも申し込めるカードです。
顧客満足度9年連続ナンバーワンで通常ポイント還元率は1%ですが、楽天トラベルはポイント2倍・楽天市場でのお買い物はポイント3倍と楽天関連のサービスでお得になるのが特徴です。(※特典進呈には上限や条件があります)
ポイントアッププログラムも数多くあり、ポイントを貯めやすいカードとしても人気があります。
カードで旅行代金などを決済すると最高2,000万円までの補償が受けられる海外旅行保険が付き、ガソリンスタンドのENEOSでポイントが2倍になり、高速道路の通行料金でもポイントが貯まるETCカードも発行可能です。
海外留学や旅行に行く人は「セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード」
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード
カードの特徴
26歳まで年会費無料で持てるアメックス。海外旅行傷害保険が自動付帯で、セゾンポイントモールを経由してネットショッピングをすればポイントが最大25倍になるなど、お得なサービスも盛りだくさん
発行会社 | 株式会社クレディセゾン | ポイント還元率 | 0.5% |
---|---|---|---|
年会費 | 初年度無料(2年目以降 税込3,300円) 26歳未満は年会費無料 |
付帯保険 | 最高3,000万円(自動付帯) |
電子マネー | iD、QuicPay | ポイント | 永久不滅ポイント |
初めてのアメックスとして学生にも人気のある「セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード」は初年度年会費無料・2年目以降は3,000円ですが、キャンペーン適用なら26歳になるまでは無料で持てるカードです。
海外旅行傷害保険は最高3,000万円と高額で、年会費無料カードの中ではトップクラスの補償額となっています。
更に手荷物宅配サービスや、海外利用分はポイント2倍など、海外留学や旅行に嬉しい特典が満載。
カードの利用で貯まるポイントは有効期限のない永久不滅ポイントです。