メニュー
先頭に戻る

カテゴリーから探す

イチ押しカード情報

New

ブラックでも作れるおすすめクレジットカード比較!審査通過のコツや選び方

「クレジットカードの審査になかなか通らない」または「今すぐにでもクレジットカードが欲しい」ということで、審査なしで作れるクレジットカードを探している方も多いでしょう。 ですが、残念ながら"審査なし(無 ...

viasoカードの画像 New

VIASOカード(ビアソカード)の年会費などの特徴解説

VIASOカードは三菱UFJニコス株式会社が発行する年会費永年無料のクレジットカードです。 ETC利用、携帯電話料金の支払い、プロバイダ料金の支払いなどでポイントが通常の2倍獲得できるほか、貯めたポイ ...

New

ファミマTカードの審査基準は?無職の場合や否決の判断などを解説

「ファミマTカード」は、ポケットカード株式会社が株式会社ファミリーマートおよびカルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社と提携して発行している年会費無料のクレジットカードです。 「ファミリーマートを毎 ...

クレジットカードを持っている人たちのカード New

人気クレジットカードランキング!みんなのおすすめ最強カードは?

クレジットカードを作りたい時、選び方の参考になるのがインターネットの情報ですが、「クレジットカード人気ランキング」は広告が絡んでいて実態を反映していない場合があるため要注意です。 ここでは、当サイトが ...

ネットショッピングをする女性

三菱UFJでおすすめのクレジットカード!審査・年会費やカードごとの特徴紹介

三菱UFJが発行するクレジットカードは三菱UFJフィナンシャル・グループの一員であり、グループ企業には誰もが知っているメガバンク、三菱UFJ銀行も属しています。 高いブランド力を誇り、年会費無料のカー ...

ETCカードの有効期限切れに注意!更新方法は?

投稿日:

ETCゲート

ETCカードにもクレジットカード同様に有効期限があるのをご存知ですか?有効期限が切れてしまう場合はETCカードを更新して使う必要があります。

そこで今回は、ETCカードの有効期限が切れるとどうなる?という基礎知識からETCカードの更新方法と更新時の注意点、古いETCカードの処分方法などを分かりやすくまとめました。

クレジットカードやETCカードにはなぜ有効期限がある?

クレジットカードや、ETCカードには有効期限があります。
これらのカードに有効期限がある理由のひとつは「劣化対策」です。

クレジットカードやETCカードを何年も使っていると磁器不良を起こしたり、変形や破損を起こすこともあります。
特に磁気ストライプやICチップが劣化するとカードが使えなくなってしまうため、定期的にカードを更新して新しいカードに交換しているのです。

新しいカードは最新技術が使われているので、カードの更新によってセキュリティ性能がアップするケースもあります。

ETCカードの有効期限が切れるとどうなる?

ETCカードの有効期限が切れている場合、ETCのバーが開かずETCレーンを通行できません。
一部の機種を除き、ETCカードの有効期限が切れていても車載器はエラーにならず、カードを認識してしまうので注意しましょう。

盗難やカード劣化の面でおすすめはできませんが、もし車載器にETCカードを挿しっぱなしにしている場合でもETCの利用前は必ずカード券面に記載されている有効期限をチェックしてください。
有効期限が切れたETCカードを使った場合、ETCバーへの衝突や後続車の追突など、思わぬ事故の原因となる恐れがあります。

「【ETCカードの有効期限について】重要なお知らせ」という詐欺メールに注意

カード会社や高速道路会社を装って「【ETCカードの有効期限について】重要なお知らせ」というメールが届く場合がありますが、詐欺メール(迷惑メール)のため、怪しいメールは開かずに削除してください。

メールに添付されているURLを開くとコンピューターウイルスに感染する恐れもあるため注意しましょう。

ETCカードの有効期限はいつ?

ETCカードの有効期限

ETCカードの有効期限を確認する方法

ETCカードの有効期限はカード券面に凹凸のあるエンボス加工で記載されています。
一般的にはカードの表面、下の方に2ケタの数字で「月/年」の順番で書かれていて、例えば「04/20」の場合は2020年4月が有効期限です。

「月/年」で書かれているカードの他にも「月/'年」や「月-年」という表記の場合も読み方は同じで「月(Month)/年(Year)」の順番です。
「GOOD THRU」や「VALID THRU」という表記は有効期限を示します。

カード会社が発行するETCカードの有効期限

ETCカードの有効期限は3年~5年となっています。
クレジットカード一体型ETCカードの場合は、クレジットカードの有効期限と同じです。
追加発行したETCカードは有効期限が異なる場合があるのでカード券面で確認してください。

数年前に発行したクレジットカードでETCカードを追加発行した場合は、ETCカードの有効期限が3年~5年に満たない場合もあります。

ETCコーポレートカードの有効期限

大口・多頻度割引制度が利用できる「ETCコーポレートカード」も同様に有効期限があります。
有効期限は、カード表面右下の部分に「交換期限」として、○○年〇〇月と記載されているので確認しておきましょう。

ETCパーソナルカードの有効期限

高速道路会社が発行しているETCパーソナルカードにも有効期限があります。
カード表面の右下に○○年○○月と記載されていて、利用状況に問題がなければ有効期限が切れる前に新しいカードが発行されます。

ETCカードの年会費はいつ請求される?

ETCカードによっては年会費がかかるものもあります。
ETCカードの年会費がいつ引き落とされるかはカード会社によって異なり、翌月または翌々月、遅くても3か月後には引き落とされます。

年会費が発生する前に解約したい場合は、カードの有効期限月(=入会月)の月末までに解約しておきましょう。

ETCカードの解約方法

ETCカードの解約方法は主に以下の3つです。
ETCカードの解約のみであれば電話で手続きができるカードもあります。

  • 電話
  • インターネット
  • 郵送

電話の場合はカード裏面に記載されている番号か、コールセンターに電話をしてください。
インターネットの場合はカード会社の公式サイトから手続きをして、郵送の場合は資料請求を行う必要があります。

カード会社のETCカードを利用している場合、クレジットカードを解約すると自動的にETCカードも解約となるので要注意です。

ETCカードの更新方法

通常はETCカードの有効期限が近付くと新しいETCカードが送られてくるので、手続きの必要はありません。
多くのカードは更新の1か月前頃から新しいカードが発送され、有効期限月の中頃には届きます。

一般的にクレジットカードが届いた後にETCカードが届き、新しいETCカードはすぐに利用できます。

ETCカードの更新でカード番号は変わる?

基本的にはETCカードの更新でカード番号が変わることはありません。
ただし、例外として以下のようなケースではETCカードの番号が変わるので注意してください。

  • ETCカードの紛失・盗難等により再発行した
  • 別のカード会社のETCカードを新しく作った
  • カード会社が合併した

ETCカードの番号が変更になった場合は、ETCカードの登録サービスで情報の変更を行います。
詳しくは後述の「ETCカードを更新した後の注意点」の項目をご覧ください。

新しいETCカードが届かない理由とは?

注意が必要なのは、新しいETCカードが送られてこないケースがある点です。
目安として有効期限月末日の2週間~10日前頃になっても新しいETCカードが届かない場合は、カード会社に問い合わせてください。

ETCカードが届かない時に考えられる理由(原因)は以下の通りです。

  • 一定期間カードを利用しなかった
  • 延滞などのトラブルを起こした・返済能力に問題がある
  • 住所や勤務先・電話番号が変更になった際に変更届を出していない
  • 配達時に不在だった

それぞれの理由と対処法をみていきましょう。

一定期間カードを利用しなかった

エポスカードなど年会費無料のETCカードに多いのが、一定期間利用がない場合に新しいETCカードが発行されないケースです。
カードの発行や発送にも費用がかかるため利用のないカードは発行したくないというカード会社の事情によるもので、カードを作ってから一度も利用していないという場合は該当する恐れがあるので注意しましょう。

この場合、更新前にカード会社から更新カード希望の有無を確認する書類が届くこともあります。
書類が届いた場合は更新カードを希望して、書類やカードが届かない場合は更新カード発行希望の旨をカード会社に連絡しましょう。

延滞などのトラブルを起こした・返済能力に問題がある

延滞などのトラブルを起こしたり、借り入れがあるなど返済能力に問題があると判断された場合も要注意です。
クレジットカードの更新時には途上与信と呼ばれる与信審査(信用調査)が行われるため、審査結果によっては新しいカードが発行されないこともあります。

信用情報に傷が付いていて新しいETCカードが作れない場合は、審査なしで作れるETCパーソナルカードを利用するか、家族のクレジットカードで家族カードやETCカードを発行してもらうのもひとつの方法です。

住所や勤務先・電話番号が変更になった際に変更届を出していない

クレジットカードやETCカードは「転送不要」で送られてくるため、郵便局に転送届を出していてもカード会社に変更届を出していない場合は届きません。
引っ越したり、カードの送付先を勤務先にしていた場合は転勤・転職の際に届けを出す必要があります。

楽天ETCカードは、電話番号が変わった場合も届け出がないとETCカードが届かないので要注意です。
住所や勤務先・電話番号などカード会社に申告した情報が変更になった場合は、速やかに変更手続きを行ってください。
ほとんどの場合、インターネット・電話・郵送で変更手続きができます。

配達時に不在だった

ETCカードは書留で届くため、手渡しで直接受け取る必要があります。
不在時には不在票がポストに入っているので、再配達希望の連絡を入れてETCカードを受け取ってください。

郵便局に取りに行く場合は、不在票と運転免許証などの本人確認書類の2点を持参します。
郵便局の保管期限は配達日から7日間となり、保管期限を過ぎた場合はカード会社に返送されてしまうので要注意です。

ETCカードを更新した後の注意点

署名欄に署名(サイン)をする

新しいETCカードの裏面に署名欄がある場合は、利用開始前に署名(サイン)をしておきましょう。署名欄がない場合はサインの必要はありません。
署名欄があるのに署名していなかった場合、盗難補償の対象外となる場合があるため気を付けてください。

ETCカード番号が変わった場合は登録サービスの変更手続きが必要

ETCカードの番号が変わった場合、登録サービスの変更手続きを行ってください。
ETCを利用した主な登録型サービスは以下の2つです。

  • ETCマイレージサービス
  • ETC利用照会サービス

それぞれの変更手続きを行う方法を以下にまとめました。

ETCマイレージサービスの変更手続き方法

ETCマイレージサービスに登録しているETCカードのカード番号・有効期限・氏名のうち、いずれかが変更になっている場合は手続きが必要です。
有効期限だけが変わった場合は電話でも手続きができます。

ETCカードの番号が変わった場合は変更手続きを行わないと新しいカードにポイントが貯まらず、還元額も利用できないので注意しましょう。
後から変更手続きを行っても変更前のポイントを遡って付けてもらうことはできないので、新しいカードが届いたらすぐに変更手続きを行ってください。

ETCのカード番号が変わった場合

ETCマイレージサービスに登録しているETCカードの番号が変わった場合は、インターネットまたは郵送での手続きが必要です。
インターネットの場合はETCマイレージサービスの公式サイトにログインをして、マイページから「カード情報変更」を選んで手続きを行ってください。

郵送の場合は、届出用紙をETCマイレージサービスの公式サイトからダウンロード・印刷の上、切手を貼って事務局へ送ります。
ETCマイレージ事務局の住所は以下の通りです。

■〒222-8680 ETCマイレージサービス事務局 変更係

郵送で手続きをすると反映されるまで10日程度かかってしまうので、急ぎの場合は変更完了日の翌日0時に反映されるインターネットでの手続きがおすすめです。

有効期限のみを変更する場合

ETCカードの更新で変更になったのが有効期限だけであれば、インターネット・郵送に加えて電話でも変更手続きができます。
電話で有効期限の変更手続きを行う場合は以下の電話番号に電話をかけてください。

  • 一般電話…0570-010125
  • 携帯電話…045-477-3793

携帯電話の番号はIP電話やPHSも対応しています。
いずれも受付時間は平日9時~21時、土日祝日は9時~18時となり、年末年始は自動音声応答となるので、電話が繋がったら音声ガイダンスに沿って「2」をプッシュしてオペレーターに繋げます。

ETC利用照会サービスの変更手続きを行う方法(ETCカード番号変更)

ETCの利用履歴が照会できる「ETC利用照会サービス」に登録している場合、ETCカード番号の変更時には手続きを行う必要があります。
この場合は新規登録ではなく、ETCカードの追加登録という形で変更を行って、使わなくなったカードは登録の削除をしてください。

ETCカード番号の変更は、ETC利用照会サービスにログイン後「カードの追加登録/削除」から行えます。
ただし、カードの追加登録を行う前に一度ETCを無線通行する必要があるため注意しましょう。

古いETCカードの処分方法(捨て方)

クレジットカードをハサミで切る

有効期限が切れた古いETCカードは適切に処分する必要があります。
そのままゴミ箱に捨ててしまうと悪用される恐れもあるので注意しましょう。

ハサミやカードの裁断に対応したシュレッダーで刻む時は、磁気ストライプやICチップの部分を念入りに細かく刻んでください。
ゴミに出す時は、何回かに小分けにして出すとより安心です。

お読み頂き有難うございます!参考になる情報はありましたか?もしお役に立てたらシェアしてくれると嬉しいです!

-ETCカード

Copyright© クレジットカードの知恵袋 , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.