NTTドコモのdカード(dカード GOLD)を作りたいという方にとって、メリット・デメリットを含めた評判(評価)や口コミは申し込み前に知っておきたい点でしょう。
ここでは、dカードの良い評判・口コミと、悪い評判・口コミ、dカードの特徴について解説していきます。
目次
dカードの良い評判・口コミ
ここでは、dカードに関する良い評判・口コミをまとめました。
dカード GOLDに関する口コミも含まれていますが、主にdカード・dカード GOLD共通の口コミをピックアップして解説していきます。
カード会社や審査に関する口コミ
- 申し込みからカード発行までが早かった・申し込んだ5分後に可決のメールが届いた
- ポイントサイトや入会キャンペーンでお得にカードを発行できた
- カードが届く前にApple Pay(iD)が使えて便利だった
dカード(dカード GOLD)は最短5分で入会審査完了というスピード審査が特徴のカードです。最短5分で入会審査完了の対象となるのは、9:00~19:50の間に申し込み手続きが完了し、オンラインで引き落とし口座の設定も行った場合で、条件を満たしていても審査に時間がかかるケースもあります。
dカードは公式サイトやポイントサイトで頻繁に入会キャンペーンが実施されているため、お得にカードが作れる点も人気の秘密です。
dカード発行までの期間は通常2週間~4週間(最短5日)となっていますが、審査に通過すればカードが届く前にiPhoneにApple PayとしてiDを設定して利用することもできます。
ポイントサービスに関する口コミ
- 通常ポイント還元率が1.0%と高還元
- ポイントが付与されるのが早い
- ポイントの使い道が多い
- ネットショッピングでポイントが貯まりやすい
- キャンペーンでもらえるポイントが多い
dカード(dカード GOLD)は、通常ポイント還元率1.0%の高還元カードです。
dカードのiDで支払った場合は5日後に反映されたケースもあるなど、ポイントが付与されるのが早いという声もありました。
dカードの利用やカードの提示で貯まったdポイントは使い道が多く、ローソンなど街のお店で1ポイント=1円として利用したり、ドコモの携帯電話の料金に充当することもできます。
また、「dカード ポイントUPモール」を経由したネットショッピングなら、1.5倍~最大10.5倍のポイントが貯まる点もメリットです。
dポイントは2019年4月には20%還元キャンペーンが実施されるなど、お得なキャンペーンが頻繁に実施されるので、使い方次第ではdカードの通常ポイント還元率以上のポイントを貯めることも難しくはないでしょう。
サービスに関する口コミ
- ドコモユーザーは作るとお得なカード
- 家族カードを無料で発行できる
- ローソンやノジマで5%お得に買い物ができる
- カードで電子マネーのiDが利用でき便利
- ポインコデザインのカードがかわいい
dカードでドコモの利用料金を支払うと、iDとd払いの還元率が+1%となる「dポイント スーパーポイント還元プログラム」が2019年6月にスタートしました。
dカードを持つドコモユーザーならこのサービスを利用しない手はありません。
dカード GOLDは年会費有料(11,000円(税込))ですが、dカードは年会費無料で持てるカードです。
dカード・dカード GOLDともに家族カードは無料(dカード GOLDは2枚目以降税込1,100円)で発行できます。
コンビニのローソンや家電量販店のノジマではポイント還元&割引で合計5%お得になる特典があり、電子マネーのiDも利用できるため、コンビニでの支払いもスピーディーです。
カードデザインは通常デザインに加えて、テレビCMでもお馴染みのポインコデザインも選べ、かわいいカードが欲しいという方にも好評となっています。
dカードの悪い評判・口コミ
ここでは、dカードの悪い評判・口コミをまとめました。
dカードの審査や、カード発行後の注意点についても解説していきます。
カード会社や審査に関する口コミ
- キャッシング枠を希望したら審査が遅かった
- コールセンターに電話をしたところ、たらい回しにされた
- 電話以外の問い合わせ方法がない
dカードに限らず、クレジットカードを申し込む際にキャッシング枠を希望すると貸金業法の審査が加わるため、審査に時間がかかったり審査が厳しくなる点には注意してください。
ショッピング枠だけなら割賦販売法の審査だけで済むので、キャッシング枠を希望しないで申し込むと審査時間の短縮になります。
dポイントが使えなくなったため問い合わせたところ、ポイントサービスとカードのサービスは問い合わせ先が異なるため、たらい回しにされたという口コミもみられました。
dカードの問い合わせは電話(コールセンター)となっていて、受付時間も10時~20時までとなり、メールやチャットなど他の問い合わせ方法がないという点を不満に感じるユーザーもいるようです。
dカード全般の口コミ
- 携帯電話の契約内容を変更した際に紐づけ登録が無効になっていた
- カードデザインに不満がある
dカードでケータイ補償などのサービスを受けるには、dカードに携帯電話の紐づけ登録を行っておく必要がありますが、携帯電話の契約内容を変更した際に紐づけ登録が無効になっていたという口コミがありました。
契約内容の変更などを行った際には、紐づけ登録が有効になっているかを念のために確認しておくと良いでしょう。
カードデザインは通常デザインとポインコデザインの2種類ですが、dカード GOLDはもっと高級感のあるデザインにしてほしいなど、カードデザインに不満を持つ口コミもみられました。
ポイントサービスに関する口コミ
- 支払いごとのポイント付与のため端数が無駄になってしまう
- 思ったよりポイントが貯まらない
- 期間・用途限定ポイントが使いづらい
dカードは100円の利用につき1ポイントが貯まるカードですが、1か月の利用合計に対するポイント付与ではなく、支払いごとの付与となるため切り捨てとなる端数が発生してしまいます。
このため、思ったよりポイントが貯まらないという感想を持つユーザーも少なくありません。
dカード GOLDの特典であるドコモ携帯・ドコモ光の利用料金に対する10%ポイント還元に関しても、分割払いにした端末代金は対象外となっている点にも気を付けてください。
キャンペーンで付与されるポイントは「期間・用途限定ポイント」となるケースも多いですが、期間・用途限定ポイントは有効期限が短かったり、ポイントの使い道が限られていて一部使えないサービスがある点にも注意しましょう。
サービスに関する口コミ
- 紙の明細書は有料なのが不便
- 会員サイトが使いにくい
- ショッピング保険の適用はリボ払いまたは3回以上の分割払いだけで不便
dカードはWEB明細が標準となりインターネット上で利用明細を確認するカードのため、紙の明細書は送られてきません。
紙明細書の発行を希望する場合は税込55円の手数料がかかります。
利用明細の確認や利用状況の確認を行う会員サイトが使いにくいという声もあったため、インターネットに不慣れな方は比較的操作が簡単なスマホアプリ(dカードアプリ)を利用するなどの対策が必要となるでしょう。
不正利用防止のためにも、定期的にカードの利用明細を確認することをおすすめします。
dカードのショッピング保険(お買物あんしん保険)は、リボ払いまたは3回以上の分割払いのみが対象となっていて、一括払いの場合は適用されません。
この点は支払い方法を問わないdカード GOLDの方が使いやすいといえます。
dカードの特徴
dカード
カードの特徴
NTTドコモが発行する通信系クレジットカード。通常ポイント還元率1.0%で実店舗でも使いやすいdポイントが貯まり、ローソンやノジマで5%お得になるのがメリット。
発行会社 | NTTドコモ | ポイント還元率 | 1.0% |
---|---|---|---|
年会費 | 永年無料 | 付帯保険 | 国内旅行保険 最高1,000万円(29歳以下) 海外旅行保険 最高2,000万円(29歳以下) |
電子マネー | iD | ポイント | dポイント |
おすすめポイント
- 「dカード ポイントUPモール」を経由してネットショッピングでポイント最大10.5倍
- 通常ポイント還元率1.0%の高還元率
- ローソンやノジマで5%お得
「dカード ポイントUPモール」を経由してネットショッピングでポイント最大10.5倍
「dカードポイントUPモール」というサイトを経由してネットショッピングをすることで最大10.5倍のポイントを獲得できます。
ポイントUPモールには、Amazon.co.jpや楽天市場、Yahoo!ショッピングをはじめとする大手ネットショッピングサイトの他、一休.comやじゃらんといった旅行サイトなど様々なサイトが揃っているので、ネットで支払いをするサービスの多くでお得にポイントを貯めることができます。
通常ポイント還元率1.0%の高還元率
dカードの通常ポイント還元率は1.0%で、公共料金の支払いや毎日のショッピング、ETCや電子マネーのiDの利用でも100円につき1円相当のdポイントが貯まります。
dカードの利用はもちろん、ローソンやマクドナルドなどのdポイント加盟店ではカード提示でもポイントが貯まり、dカードには通常ポイントに加えて、利用額に応じて1%以上のポイントが貯まる「dカード特約店」もあるため、例えばENEOSなら合計1.5%還元・高島屋なら合計2.0%還元・マツモトキヨシなら合計3.0%還元となり、店舗独自のポイントとの二重取りも可能です。
ローソンやノジマで5%お得
コンビニのローソンや、家電量販店のノジマでdカードを利用すると、3%割引と2%ポイント還元で合計5%お得です。
ローソンは「100円ローソン」ことローソンストア100も対象で、カードの請求時に3%割引となります。
ノジマの場合はdカードでの支払いが対象で、現金を併用した決済は割引の対象外となる点には注意してください。
利用頻度の高いコンビニや、購入額が高額になりやすい家電量販店で5%もお得になるのは他のカードにはない魅力です。
例えば、毎日のランチをローソンで購入しているという方にとっては節約にもなるでしょう。
ローソンではdカードで貯めたポイントを使うこともでき、お菓子をはじめとする食品や、お酒を含むドリンクなどに引き換えられる「Loppiお試し引換券」に交換すると、dポイント1ポイントがおよそ1.5円~3円相当の価値になります。