動画配信サービス選びで大切な3つのポイントとは?
動画配信サービスを使ってみたいと思っても、あまりにも数が多いのでどれを選ぶべきか困っていませんか?
ネットで検索すれば動画配信サービスの選び方は色々と紹介されていますが、次の3つのポイントを満たせば失敗することはありません。
1.観たいコンテンツの数に対し、料金が安いと思えるか?
各動画配信サービスのコンテンツには傾向や特徴があるため、単純に料金や配信数を比較しても意味がありません。
そのため、ネット上で「満足度が高い!」と評判でも、その人たちの好きなコンテンツがあなたと違えば意味はありません。
当サイトFAVOD(ファボッド)では、映画やドラマ、アニメなどのコンテンツがどのVODに配信されているかをまとめています。
こちらから検索することで、あなたが観たいと思うコンテンツの配信状況をチェックできます。
いくつかチェックしてみて、好きなコンテンツをよく配信しているVODを2~3個メモしておきましょう。
その上で、それらのVODの料金が観たいコンテンツの量に対して安いと思えるか確認してください。
また、その際は月額料金だけでなく追加料金についてもチェックを忘れないでください。
検索結果に視聴可能と表示されても、それが見放題作品なのか追加料金が必要なのかはVODによっても異なります。
追加料金も含めた合計料金とコンテンツ量を比較した上で、一番お得になるVODを選びましょう。
2.自分が使用するデバイスで操作性が良いか?
「完全定額方式のVOD」や「一部レンタルがある定額方式のVOD」の場合、無料トライアルを活用してから判断するのもおすすめです。
特に自分が使用する予定のテレビやスマホなどのデバイスで、ちゃんと動画が視聴できるかチェックするのは大切です。
たまに動画配信サービスが一部の古いデバイスでは視聴できないといったトラブルも耳にします。
最新のデバイスなら特に気にする必要はありませんが、不安な場合は確認しておきましょう。
また、配信コンテンツだけでなく、検索のしやすさなど操作性も意外と重要です。
使い心地に関する感想は人それぞれなので、実際に体験してみることで正しい評価ができるでしょう。
ただし、Netflix(ネットフリックス)など一部の動画配信サービスでは、無料トライアルを提供していないこともあるので注意してください。
3.おまけや特典に魅力を感じるか?
動画配信サービスは様々な企業が参入しているので、最近では差別化として特典を充実させているVODが増えてきています。
例えば電子書籍の読み放題や音楽の聴き放題など、魅力的な特典がついてくることも多いです。
また、レンタル作品を借りる際に使えるポイントもVODによって異なってきます。
とはいえ、その特典が自分にとって本当に必要なのかは冷静に判断しましょう。
すでに音楽聴き放題サービスを他に契約していたりする場合は、あまり魅力を感じないこともありえます。
動画配信サービス選びが本来の目的ですから、必要以上に特典を重視するのは本末転倒です。
以上、動画配信サービス選びで大切な3つのポイントを順番に解説してきました。
あなたの要望を完全に満たすVODは無いかもしれませんが、ある程度満たすVODはいくつか見つかるはずです。
自分が重視したいポイントを見極めた上で、動画配信サービス選びを成功させましょう。